• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宗一郎86のブログ一覧

2014年02月05日 イイね!

エンジンチェックランプ点灯②

エンジンチェックランプ点灯②いやー寒いっすねー(((o゚Д゚))。

寒いせいなのか解りませんが、
最近また、うちの86、チェックランプ点きまくってます。
堪らずDに入庫。
「fuelポンプ換えてみまっしょっか?」
とのこと。

車高・バケットなど
D入庫が危うい感じになってきた
MY86ですが、今の所お咎めは無いです(^。^;)

田舎だからかな?
Posted at 2014/02/05 22:04:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2014年01月31日 イイね!

足回り色々&疑問??

足回り色々&疑問??消費税増税近し!って事で色々購入。

TRDのラテラルリンクセットと、
バーディークラブのフロントロアアーム
(強化ブッシュと15mm延長ボールジョイント圧入済み)

それから、タナベのリアスタビです。

このうち、
フロントロアアームを眺めてふと疑問に思った事が・・

カッチカチやねん!!って感じのブッシュ圧入済みの
アームがボルトオンで交換できるアイテムですが、
車高を下げてバンザイ状態になってしまった
アームの角度を補正してくれるロングタイプの
ボールジョイントも付いてます。
こういったボールジョイントは結構昔からチューニングの
定番パーツでしたが、自分は初めてのパーツです。


アームがバンザイ状態になることによる弊害については
ここでは割愛しますが、
(因みに25mmダウンのマイ86もわずかにバンザイです)
このボールジョイントによって、
1Gでピンクの線の角度であったアームが、ブルーの角度に変化します。

しかししかし、本当にそうなんでしょうかね?
純正ボールジョイント(のボール)の位置は②に有ります。
対して、ロングのボールの位置は①になります。

力学上の支点の位置を③とすると、
作用点はボールジョイントのボールの中心点ということになります。
力学においては、
力が作用するのは、あくまでも点と点の関係であって、
見た目は関係ないはず。

つまり、ボールの下部を幾ら延長しても、
アームの実質角度は全く変化してないのでは???
と考えてしまうのです。
もし延長するのであれば、
ボールの下部ではなくて上部ですよね?

それとも、見た目のアーム角度が影響するんでしょうか。


以上の事は、あくまでも《疑問》であって、
なんら確証のあるものではありません。

詳しい方、ご教示頂けたら幸いです。
Posted at 2014/01/31 13:01:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月15日 イイね!

特撮

特撮1/12 子供たちを連れて、長岡市の県立近代美術館で開催中の、
特撮博物館行ってまいりました。

館内、押すな×2の大盛況でしたな。

以下公式HPより

題して「館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技」。

「エヴァンゲリオン」シリーズをはじめ、数々の作品でファンを魅了してきた監督・庵野秀明。その創作活動の原点であり、多大な影響を与えてきたのが、幼少期からこよなく愛してきた「特撮」でした。

円谷英二が始めた日本の特撮は、精巧なミニチュアで作られた町や山や海を舞台に、 怪獣やヒーローやスーパーマシンたちが活躍し、見る者をワクワクさせてきました。

しかし現在、特撮は、デジタル技術の発展と共に形を変え、その価値を見直す岐路に立たされていると言えます。それとともに、特撮の語り部であり、貴重な財産であるミニチュアや小道具などは、破棄され、あるいは散逸し、失われつつあります。

本展覧会は、特撮のこうした状況を何とかしたいとかねてから考えてきた庵野秀明が、 「館長」となって「博物館」を立ち上げた、というコンセプトのもとで開催します。

会場では、数々の映画・TVで活躍したミニチュアやデザイン画などさまざまな資料 約500点を一堂に集めて展示し、それらを担ってきた作り手たちの技と魂を伝えます。
そして、日本が世界に誇る映像の「粋」、特撮の魅力に迫ります。
----------------------------------------------------------------------------------

こんな感じで、特撮ヒーローものの展示が多数
ゴジラ等の怪獣物も満載でした。ファンにはたまらん内容でしょうな。

※ここら辺は撮影禁止ですが、転がってる画像を載せてます



圧巻だったのは、『巨神兵 東京に現る』と題された、ミニ・ムービー(10分ほど)
巨神兵とはナウシカに出てくるアレなんですが、
CG全盛の今においても、特撮の可能性を感じられる出来でした。
メイキングなども非常に興味深かった。


巨神兵に破壊された東京のミニチュア・セット
この辺は撮影できます
車は1/24のプラモを使用してるようです。








遠近法で、
手前の建物は1/24辺りになってますが、
奥の東京タワーになると、1/100程に。
限られたスペースで、密度感のある街並みを表現する技法ですね。


宗一郎86 ハチロク発見す!?
Posted at 2014/01/15 10:36:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月16日 イイね!

2014の弄りは

2014の弄りは










86/BRZ本見てて気になったパーツ

10~12万で発売予定の
関西サービスのカーボンぺラシャ

6kg軽量なんだって。欲しいですわぁ(o'¬'o)ジュルリ

来シーズンは、本腰を入れてマシンの軽量化に取り組みたいです。

現状では、ホイールで10kg、
排気系で6kg、フライホイールで3kg、
その他合わせて20kg強軽くしましたが、
静音化・エアロパーツその他で同じだけ増えております。
なので、今後に頑張る分だけが正味のダイエット・・って感じです。




こんなんも導入したいな

-7kg
但し、走る期間のみで


それから、タイトル画像のレカロ
-9kg

・・で合計22kg。 さらに助手席はずし-18kg(もちろんサーキットでのみ)で
-40kg!

3%の質量軽減ですね! (”。”)
3%の軽減がサーキットラップタイムに与える影響は1%位ですかね(根拠は希薄)
仙台ハイランドのベストが134秒だったので、
1%で1.3秒短縮!? ・・うーん多いような そうでもないような( ?´_ゝ`)

まだまだ自分ごときでは、腕を上げるのが先決ったことですかね?

Posted at 2013/12/16 16:03:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月19日 イイね!

宗一郎とガチバトル

宗一郎とガチバトル子供たちと良く行く、燕市交通公園。
一周100円でゴーカートに乗れます。
コースもアップ&ダウン有、
立体交差有と本格的?なんです。

ここで、息子の、リアル?宗一郎とのバトル勃発!?



1コーナーを立ち上がって・・・



怒涛の追い上げっ


登り区間は若干辛いか?
P・W・Rの差で離されます。

P・W・Rの違いが・・・

速さの決定的差にならんということを・・・

教えてやるっ!!




下りで一気に差を詰めます




つーか 離されてます!?





まだだ・・まだ終わらんよ!




戦意喪失(ノД`)・゜・。
Posted at 2013/10/19 20:47:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「不屈の精神で復活させる」
何シテル?   08/14 22:11
車高短原理主義者 身分不相応にも、GR86/ヤリスと趣味の車2台を楽しんでおります。 三度の飯より、車イジリが好き(私は1日2食ですが) 自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024.6.26 納車 12年間手塩にかけたZN6から乗り換えました。 2025年秋 ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
R4.1/9 納車 サーキット遊び兼通勤車。 完全なるオプションレスの漢仕様。 《全方 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
27.4.30納車 凄く気に入ってます! 長いおつきあいになりそうです。 先ずは、静 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
只のファミリーセダン(つーか乗ってるのはおじいちゃんおばあちゃんばっかり)なのに、 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation