• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宗一郎86のブログ一覧

2021年10月12日 イイね!

Dokken

Dokken







それは土建・・


有休消化で3連休なんだけど、天気が悪い☔

取り敢えず、叩きまくってます。
筋トレも頑張ってるんで、
ドラムプレイにも余裕が生まれた感じです。

3か月前は、倅に腕相撲瞬殺されてましたが、
今は、左腕なら勝てました。
19歳なら、筋力的にピークな筈ですから、
自分もまだまだ行けるかな?(何が?)

この調子で、冬季のタイムアタックに備えたいですね。




唐突ですが。。

・・・もしも間違って、
カフェオレとレモンティーを混ぜてしまったら、
絶対に元には戻せませんよね?

《音》に於いてもそれは同じで、
いろんな楽器やヴォーカルがミックスされた音源から
特定の音だけを消したり抽出することは出来なかったんですが、
10年位前(?)にあるソフトを使えば、それが可能になったんです。

ただ、数万円しますし、専門知識が無ければ使えるシロモンじゃないようで・・


それが、最近スマホアプリで簡単に使えるようになりました。



月400円掛かりますが、
このように、コンピューター音痴の私でも操作は簡単すぎるくらい簡単!!

《AIを使用したアルゴリズム解析がどうのこうの・・》
で、元音源をアップロードすればサーバー上で演算、
4~5のパートに分けて送り返してくれるんです。
後は、自分が好きなようにミックスするだけ。
ドラム練習するなら、ドラムの音量を下げます。

〝カフェオレとレモンティー〟なら、
コーヒーだけを取り出したり、
ミルクティーとレモンコーヒーに分けちゃったり自由自在ってわけです。


今までは、オリジナル音源に合わせてプレイしてたんですが、
それだと、下手糞でも何となく上手に聴こえちゃうし、
自分なりの叩き方も出来ないので困ってました。

有名曲は、職人さんがドラム抜き音源を作ってyoutubeにアップしてくれてるんで、それを使ったりしてましたが、今後は無限のレパートリーです🎵


また昔話ですが、
昭和の終わりから平成の始めあたりで、バンドでギターなどやっておったんですが、当時にこんなアプリとかあったら、バンドやんなくても良かったかも?

そりゃバンド楽しいのは楽しいですが、
楽しいばっかじゃないですよ?

メンバーみんなで切磋琢磨しながらレベルアップしていく。。のが理想ですが、

『なんでこの人こんなに練習してこないんだろ?』

『この人絶望的にセンスが無い・・』

こうなっちゃうことが多々あるわけで(自分もそう思われてたかも?)


その他、自分のやりたい音楽が出来ない問題や、
タチの悪いのはやはり人間関係。
特にそれが男女の問題だったりすると収拾がつかなくなるのは明白。


〝電子ドラム〟というアイテムも有りますし、
現代は、いろいろな楽器演奏の楽しみ方が出来て素晴らしいと思います。
昔は、ドラムって練習場所が限られてたから、
他のパートに比べて相対的に人数が少なかった。
(なので、掛け持ちが当たり前)
しかも、あんま上手な人は居なかったし・・

今は、逆に、ドラマー過剰状態なんじゃないでしょうか?
一番楽しいもんね(個人の見解)

あと、コロナの世の中ってことで、
バンドもリモートで出来ちゃったりするんですよね。
それをyoutubeにアップして、とか
30年前にはとても想像できなかったことです。


すいません、大変前置きが長くなったところで
課題曲は

Dokken(ドッケン)の、〝Unchain the Night〟


80′、5大ヘヴィメタルには入ってないかもしれませんが、
どう考えてもベスト10には入っているでしょう!

哀愁のメロディとソリッドなリフ、
いかにも日本人好み。

そしてなんといっても、ジョージ・リンチ氏のスーパーギターヒーローっぷり!
そりゃ、もっと速いとか、もっと巧いギタリストは居たかもですが、

一言、
カッコよい

のであります! 
何というか、音の選び方って言うか・・うまく言えませんが。


今回、その〝アプリ〟が良い仕事してます。
それから、ドラムの《音造り》にも相当拘ってみました。
そこらへんも電子ドラムの楽しみ方のひとつです。
(エフェクトとか掛けまくってます←下手糞も少しは誤魔化せる?)







Posted at 2021/10/12 18:32:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドラム | 日記
2021年08月19日 イイね!

5大 80’ヘヴィメタル

こんにちは

ここ半年ばかり、右肩の痛みに悩まされています(いわゆる五十肩)。
これはドラム練習が原因かと思い、
1か月、完全に断ってみたんですが、一層酷くなってしまい、
睡眠や、日常生活に大いに支障が出るように😵💥

結局は、動かした方が良いようで、
ここ一か月は、ラジオ体操と筋トレによって相当改善。
1日100回以上「痛っ!!」言ってたのが、現在0~3回位です。

ドラム練習も1日30分に限り再開しとります。

数か月後には・・

【肩メロン】になってると思われます。


5大メタル・・

ボンジョビやガンズ&ローゼズはメタルじゃないと前提して、

以前紹介したアイアンメイデンとジューダスプリースト(共にイギリス出身)、
そして、絶対外せないのがメタリカ。(これはUSA)

たった13秒でわかるメタリカ!!



そして、アメリカ出身、
【硬】のメタリカに対して、
【軟】のモトリークルーではないでしょうか?



当時、コンプライス意識など皆無の時代。
まさに、《セックス・ドラッグ・ロックンロール》を地で行ってました。
ありとあらゆる醜聞にまみれた挙句に、
メンバーの3人が別案件で逮捕・収監されてます(実際に人も死んでいる)。

誰か塀の中に居る間は当然活動できないわけですが、
そんな中でも世界で5000万枚以上のアルバムセールスを記録したビッグバンド。

当時、品行方正(?)だった自分は、
そんな彼らが好きでは無かったんですが、
今改めてベストアルバムを聴いてみると、なんとも佳曲揃いで素晴らしい限り。

メタルっつーか、ロックンロールな曲ですが、代表曲
❝Girls, Girls, Girls❞を夏休み課題曲としてプレイ。


テクは相変わらず〝アレ〟ですが、割とノリは出てるかも!?
すいません、また貴重な時間を使わせてしまいまして・・



5大メタルなのに、4つしか出てない・・(笑)



Posted at 2021/08/19 13:07:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドラム | 日記
2021年04月12日 イイね!

METAL GOD

METAL GOD昔むかしの話。40年近く前の話。


私の親父が【コンポーネントステレオ】

なるものを購入してきました。






こんなやつ
  ↓

1畳は占有していた気がする。

40万円くらいしたらしい。(今なら100万円相当?)
親父は、なんでも購入しただけで満たされてしまう人物で、
LPレコード1枚聴いただけで後はほったらかし。

めでたく、後の面倒は私が見ることになった。
中学生の自分は聖子ちゃんとかの歌謡曲しか知りませんでした。
ある時、FMから流れてきた

《ジューダスプリースト》

なるイギリスのバンドの曲に、全身鳥肌が立ちました。

そして、2800円を握りしめた中学生はレコード屋に走ったのでした。

で、そのコンポーネントステレオでジューダスプリーストをレコード盤が擦り切れるほど聴いたのでした(しかも大音量:当時は近所迷惑と言う概念が無かった)


スクリーミング(金切声)
で知られるそのヴォーカリストは、
ロブ・ハルフォードなるお方(後に、メタルゴッドと呼ばれる)


すっすいません写真間違えました


こちらがロブ・ハルフォード(当時)


ライブでのお姿


当時より、『ハードゲイ』 であることを公言されておりました。

ですから、現在のレイザーラモンのキャラクターは、
ロブ・ハルフォードをヒントにしたことは間違いありません。



その彼らの代表曲

『The Hellion~Erectric Eye』です



クラシックと言えば 『運命』

演歌と言えば 『津軽海峡冬景色』

ヘヴィメタルと言えば『The Hellion~Erectric Eye』

そのくらいの位置づけで間違いない筈


それをやっと自分で演奏できる日がきました。

初め40秒、仰々しいイントロに聴こえるのがThe Hellionで別の曲。
Erectric Eyeの歌詞は、
「お前は“電気の眼”に監視されている」
「お前は“電気の脳”に支配されている」
的な、まあ現在の監視カメラとかインターネット社会についてだろう。
メタルゴッドにとっては、40年後の未来を予見するなど造作もないだろうね。



今回使用した音源なんだけど、
オリジナルCDからドラムの音を消したもの。

なので、ジューダスプリースト勝手にメンバー交代状態(神冒涜)

現在の技術は、
マクドナルドのピクルスを抜くがごとく、
ドラム抜き・ギター抜き・ヴォーカル抜きが出来ちゃう。
それを、ワンクリックで入手できちゃうんだから良い時代に生きれたと思います。

昔だったら、誰かが音源を持ってると聞いたら、
往復はがき(笑)で連絡をとって、
Wカセットのラジカセ(笑)持参でダビング(死語?)させてもらうみたいな。

隔世の感どころじゃないね




ジューダスプリーストは今年で結成50年!!だそうな。
未だ現役なのですよ。すごいなぁ











Posted at 2021/04/12 16:46:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドラム | 日記
2020年12月11日 イイね!

🎵全集中 活動漫画唱歌の呼吸 拾陸ノ型🎵

🎵全集中 活動漫画唱歌の呼吸 拾陸ノ型🎵







表題は
【アニソンの呼吸 16の型】 と読ませます。

最近は、あれですね・・

何でも“鬼滅”がらみでやりましょうみたいな同調圧力がありまして、
自分はそういうの嫌いなんですよね。

とかなんとか言いながら、【無限列車】観に行ってますので全く説得力無し

※あの蒸気機関車は《ハチロク》なんですよね🚂🚃🚃(^^)


ところで、注意すべきなのは

×まだ観てないの~?
×騙されたと思ってさぁ 見てみようよ
×人生損してるね

    ↑
全部、キメハラです❗



つい最近まで、“ぐれんか”と読んでましたが、
【紅蓮華】挑戦してみた。

テンポ速い16ビートで、全編手足バラバラパターン。
自分には中ボス級の難易度。

俺は長男だから練習耐えられたけど、次男だったら耐えられなかった💧←キメツネタ



この調子で上達していけば、65歳には呼吸が使えるようになって、
上級者になれると思う。80歳にはプロだな🎵🥁
Posted at 2020/12/11 12:06:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドラム | 日記
2020年11月12日 イイね!

鋼鉄の処女

鋼鉄の処女表題は、別に卑猥な意味ではありません。



巣ごもり需要により、電子ドラムや電子ピアノが爆売れしてるそうですが。
ピアノとなりますと、譜面が読めないとならん訳ですが、
ドラムはいいですよー

あと、ギターの場合は完コピが前提ですけど、
ドラムは自分が感じるように、叩けるように、演奏すればいいのが素敵です。

1曲叩けるようになれば、まるで2万人のオーディエンスを前に演奏してる気分だし、最高です。(下手でも、脳内で上手変換‼)


今回の楽曲は、アイアンメイデンの 【Hallowed Be Thy Name】
(邦題:審判の日)

歌詞の内容は、
囚人が処刑される時の気持ちを詠んだもの。
英語が分からなくても、
彼が牢屋から出されて、吊られるまでの情景が目に浮かぶようです。
まるでクラシック曲のよう。
メイデンは、そんな楽曲が多いです。

その中でも、これは神曲。




すいません、7分に及ぶ大作になっちゃってます。


この冬の課題は、【紅蓮華】にしようかな(笑)

結局、“鬼の出る映画”観に行っちゃたし
Posted at 2020/11/12 18:13:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドラム | 日記

プロフィール

「不屈の精神で復活させる」
何シテル?   08/14 22:11
車高短原理主義者 身分不相応にも、GR86/ヤリスと趣味の車2台を楽しんでおります。 三度の飯より、車イジリが好き(私は1日2食ですが) 自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024.6.26 納車 12年間手塩にかけたZN6から乗り換えました。 2025年秋 ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
R4.1/9 納車 サーキット遊び兼通勤車。 完全なるオプションレスの漢仕様。 《全方 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
27.4.30納車 凄く気に入ってます! 長いおつきあいになりそうです。 先ずは、静 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
只のファミリーセダン(つーか乗ってるのはおじいちゃんおばあちゃんばっかり)なのに、 20 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation