• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宗一郎86のブログ一覧

2020年02月26日 イイね!

整いましたぁ(SUGO走り初め)

宗一郎86のカーライフと掛けまして


壊れたトランスミッションと解きます



     その意(こころ)は?



《どちらも、歯車が噛み合わないでしょう》

============================================

一昨日ですが、SUGO走ってきました。
かつて、2月に走行可の年なんてありました?


今回のテーマですが、
間瀬でセッティングを出した脚がSUGOで合うかどうかのチェック。

タイヤは、5部山のA052(225/45R17)



インプレッションですが、
ロール/ピッチ共過大で、国際レーシングコースには柔らかすぎですね。
F8/R9kのスイフトスプリングは、
ストリートメインの車高調のツルシのレートと同じで、
大ストローク時の実効レートが更に下がっているネガが出てます。
少なくともF10/R10は欲しい気がします。

チョンブレーキからのターンインでは、一気にフロントに荷重が掛り、
クイックに向きが変わりまして、
高速コーナーは結構スリリングであります。

コーナー立ち上がりに於きましては、
リアが深くスクワットするおかげで荷重が乗り、
理想的な弱アンダー傾向で、細いタイヤにもかかわらずぐいぐい踏んで行けます。


総じていえば、慣れれば決してタイムが出せない脚では無さそう。

※今回は高速コースに合わせ、アンダー傾向になるようリアバルクヘッドの補強バーは付けてません。

気温7度。叉とないスーパーラップチャンス!

間瀬で会得したタイヤマネジメント法を駆使しながらペースを上げていきます。
一生懸命走っても“絶対に”タイムは出ませんこのタイヤ。


0.3秒更新!!


そして直後のラップ!

馬の背を立ち上がり、3→4速が入らない??

他のギアも一切ゲートが受付ず、
ガラガラと嫌な音を立てながら、ニュートラルのままSPコーナー脇にエスケープしました。

もちろん、状況はすぐに理解できましたよ。
《ついにこの時が来たか》

パドックまで牽引され、
1速に入れるとマシンは動きだしました。
その他、3速・5速・Rは生きてるようです。
4速ポジションには入りません。

2速のポジションには入りますが、空回り。
2速が完全に消失してます。やはり社外の2速がブローか・・
しかしSUGOで2速を使うのはわずか一か所なんだけどな。

思えば、このミッションで70~80回はサーキット走行。
十分持ちましたよ。
ワンメイクレースでは2戦に一回O/Hするそうですからね。

そして、ベストラップの瞬間・・燃え尽きましたね。中身はきっと真っ白になってるんでしょ?

パドックを1速で少し移動したら、「ガチッ」 っとロックしました。
本当にDEADです。


マシンはSUGOに預けさせてもらい、
高速バスで身体だけ新潟に持ってきました。
サク@86GTさんに仙台駅までおくってもらいました。
本当にありがとうございました。


EK9時代を含めて、今まで130回位サーキット通いをしてまして、
全部自走で帰ってきました。
ドラテクは決して自慢できたものではありませんが、
それだけは自慢です(仲間たちの絶大なる助力があったからこそのもありましたが)


結果的には、壊れかけのミッション引っ張りすぎ(判断ミス)です。
ドレンから変なものが出てきたら、黄色信号ではなく赤信号と捉えるべきでしょうね。


“週刊クロスミッション”の計画も狂ってしまいましたが、
これより復活に向けて進んでまいります。

Posted at 2020/02/26 22:07:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2020年02月04日 イイね!

嗚呼 深遠なる間瀬サーキット🏁

2/2 一昨日になりますが、間瀬走ってきました。

ここ3カ月間ほど、通常の3倍は走りに行ってる感じ。
今冬、みぞうゆうの少雪で、いい気になって走りまくってますが、
実際、もう整備が追っつかない状態だし、金銭的にもアレなんで、
春~夏までは、長いお休みになるかと思います。


当日は、宮城からちゃとくんさんをお迎えしての走行。

6回目の間瀬だそうです。
先回は、惜しくもシングル達成寸止めの10秒01。
当然、今回は狙いにきてる筈?

今も昔も、NAノーマルエンジンナンバー付きの、よくある走行会仕様のマシンで10秒切るのは中々の事だと言われております。
ZN6ノーマルをプロがドライブして14秒、EK9で13秒なので、
Sタイヤや、インチキラジアルでもそうとう頑張らなくては出ないです。


走行前にちょっとアクシデント!

コースと全然関係ないところにホイールをヒット😵💥
自慢の青37をガリってしまい私もブルー⤵️

レーシングスピードに於いては、タイヤ半分縁石に乗せるか載せないかのマシンコントロールが信条の(?)の宗一郎ですが、普段乗りでの車両感覚はまるでダメ。


気を取り直してアタック開始

手負いのミッションをいたわりつつ(いい加減直せよ!←はい直します)
軽~く(?)走って9秒3。
まあ、こんなもんか。


その後は、ちゃとくんさん歴史的瞬間を拝もうと
前から引っ張ったり


後ろから押したり





先方も腕自慢。もはや余裕で付いていける速度域ではない。立ち上がりで「おっとっと💦」はご愛敬


それで、切ったの? 切ってないの?

それは、ご本人のブログで😅


今回も、イカすPhotoは、おさ♂さんから提供していただきました。

Posted at 2020/02/04 17:24:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2020年01月22日 イイね!

大幅更新! 間瀬サーキット

雪が無い間瀬は、現在アタックシーズン真っ盛り。

新潟にとって雪は、まあかなり厄介な存在ですが、
観光資源としての側面もあるわけですし、
せめてこういったことにお金を落としていかないと(!?)

近県の皆様も是非来なせや(新潟弁)
普段は出せないタイムが出ますよ(笑)


今日は、しばらく換えていなかったミッションオイルを交換してから出発。
午後から2時間30分の枠で走行。
気温6度 文句なし

前後スイフトバネの効果は如何ほど??


今まで、A052を使用した経験上、テストとか、悠長な事を言ってる暇は無い。
3周目からファーストアタック!!

※写真は、間瀬専属カメラマン(?)の、おさ♂様によるスーパーショット
 素敵すぎる~

いきなりベスト更新の8秒722!!

とにかく、思った通りのラインで走れる。
アンダー/オーバー特性も理想的。

そして、セカンドアタック

1分8秒540!!

一挙に去年末の0.3の更新を果たせました。


ここで、245から225にタイヤをチェンジ

225で走る間に、245を冷やしておく算段。
ここに来て、良いことずくめかと思われたA052に大きな弱点があることが解りました(価格以外に)。。
とにかく頑張って走っても、無駄、無駄! 無駄!!
インチキタイヤはインチキして使わないと。

225タイヤですが、縦グリップが弱く、
突っ込み過ぎを連発してしまって、
アタック成功が4周目、1分8秒934
辛うじて8秒に入れることは出来ましたが、
そろそろ熱ダレし始めてる頃だったのが残念。

結構ロールしてるんですね・・

245タイヤアタック第2ラウンドは、
もたもたしてるうちにタイヤが終わっちゃいました😢


今回の動画


8秒722と、ベストの8秒540 2つ入ってます。
最終コーナー、難しいけど、
8秒722のが理想的です。
Posted at 2020/01/22 23:25:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2020年01月12日 イイね!

明けまして、、間瀬サーキット

もう、1月も中旬だと言うのに、雪らしい雪が降らない新潟です。

先日行った、強アンダー対策の脚のリセッティング。
テスト走行の為、間瀬にGO!


替えたパーツはこちら

フロントスプリングのレート 9K→8Kにダウン。
リアスタビライザーブッシュをウレタン製に。

この程度であれば、そう極端な変化ではあるまい(むしろ足りないぐらい)
と思ったが大間違い・・・・・

気温9度

コースインしてタイヤウォーミング中に、いきなりA052での初スピンを喫する。

そして、ペースを上げていきますと、コーナー後半でグリグリと巻き込みが発生していきます。今までより相当早めにステアを戻していかないと。。。
後は慣れの問題か?


慣熟中に、ベストタイムの1′9″186をマーク(もちろん悪くはない)


その後、ビデオカメラをONにして、本気アタックモードに切り替えるも、
既にタイヤが垂れ垂れ状態で9秒中盤が精一杯でした。


その後、タイヤを休ませるためパドックに退避し、
左Fタイヤの温度を手で確認した瞬間っ


「パキーン!!」


と、ブレーキローターが割れてしまいました(;'∀')

チャンチャン♪



今回のブログは、要点のみまとめてみました
Posted at 2020/01/12 19:48:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年12月15日 イイね!

ライバルは宗一郎シビックだ❕ ~日本海間瀬サーキット

2019総決算の走行
天候に恵まれず、中々行けませんでしたが、
決してネバーギブアップしないことが大切(?)

最後の有給を使いまして、間瀬に突撃しました。

本日は、素晴らしいコンディション

天気曇り。気温8℃。
午後からの走行だったので9時30分までたっぷりの就寝💤


先回の走行では、同じ気温8℃ながら、
225/45R17のA052で無念の撃沈⤵️
“8秒”達成に暗雲が立ち込めてましたが、
245にサイズを上げて、はてさてどうなるか?

SUGOでは、よもやの両者同タイムでしたが、
間瀬でそれではこっちもお手上げな訳でして・・
(今回走行後の左前の写真。225より綺麗に、穏やかに減るようです)


ウォームアップもそこそこに渾身の1ラップ!
手元の計測では9秒21でベスト更新!?
早速、公式を観ますと♪

ポンダーの故障で計時されてないだと!?
スマホアプリだと0.2前後の誤差有るから、幻8秒もあり得た?

それにしても、今回は酷いアンダーステア。
SUGOーRE71Rでバッチリ決めたはずのセッティング全く合わない。
ある程度は予想は出来てましたし、それでも
“とにかく踏んでいく”しかないと決めてましたので、
アンダーをねじ伏せながらのドライブ。


それで、

出ました・・

1発ラップが・・・

1′8″859⤴️⤴️





これは恥ずかしい、、アンダーと格闘してますな(///∇///)
かつて、71Rで走った動画より、各コーナー2割増しの舵角になっております。
これは、タイヤの違いだけでなく、フロントスタビも太くなってるんですが、これじゃ走りにくいです春には何とかしないと。。。
まあ、タイムが出るんだから良いのでわ? って考えもできますが


タイムは満足でしたが、
こんな“弩”アンダー動画を上げるのもこっぱずかしいと思ったので、
もう一回綺麗な走りを・・

ダメだ! 9秒171

やっぱ、あんな感じが正解なんですかねぇ




嘗てのマシン、EK9シビックなんですが、
このコースのベストラップ8秒5でした。

実は、間瀬、その後レイアウトが少し変更されてて、
少なくても0.3秒はタイムが出なくなってます。

それを鑑みますれば、シビックは8秒8~8秒9となり、
今日86をドライブしてようやくそれに追いついたことになります。

恐らく馬力は同程度。車重は200kg!!も軽かったわけですから。
タイヤは当時のSタイヤ(A048/M)
・・・うーん、A052とグリップ同じくらい??

と考えると、結構頑張ってるな俺の86


やっと好きになったぞ(笑)
Posted at 2019/12/15 19:07:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ecu書き換え中で御座います」
何シテル?   06/08 12:18
車高短原理主義者 身分不相応にも、GR86/ヤリスと趣味の車2台を楽しんでおります。 三度の飯より、車イジリが好き(私は1日2食ですが) 自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024.6.26 納車 12年間手塩にかけたZN6から乗り換えました。 2025年秋 ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
R4.1/9 納車 サーキット遊び兼通勤車。 完全なるオプションレスの漢仕様。 《全方 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
27.4.30納車 凄く気に入ってます! 長いおつきあいになりそうです。 先ずは、静 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
只のファミリーセダン(つーか乗ってるのはおじいちゃんおばあちゃんばっかり)なのに、 20 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation