• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月28日

春季山岳訓練

上官殿!

大日本帝国では現在、ゴールデンウィークと呼ばれる長期休暇に突入しております!
また最近気候も大変温暖となり、全国各地に潜伏している偵察部隊の活動も活発化しております!!

上官殿の存在感をこれまで以上に確固たるものにすべく、我が『陸上自走隊 埼玉方面隊』もぜひ活動を行いたく、お願い申し上げます!!

はっ!
ご快諾、ありがとうございます。


上官殿は本日、基地にて公務を執り行う為、ワタクシ二等兵の単独偵察活動となります。

という事で、やって来たのはコチラ。


群馬県は妙義山です。
ちょうど目の前にそびえる岩ゴツゴツの山が、今回の訓練地となります。

とは言え、山の稜線を回るルートは大変厳しく、滑落事故が頻発する上級者コース。
このルートへと向かう登山道には、必ずこのような警告が。


左に見える青色の箱は、登山届を入れるポストです。
”登山届”とは、入山した登山者が遭難した場合、地元警察がこの届出を元に捜索を行う為のもので、氏名・連絡先・下山予定日時・経路などを記入します。


今年一発目で、これからの登山ハイシーズンに向けたウォーミングアップの目的で来た今回は、山腹の奇岩群をめぐる石門コースを選択。
さまざまな岩場にクサリが設置されていて、クサリ場のウォーミングアップにはもってこいの練習場です。

こちらが登山道入口。
案内図の後ろに、登山届を入れるポストがあります。もちろんワタクシも記入。


すぐに第一石門が見えてきます。




一体どうなったらこんな形になるのだろう・・・


石門をくぐると、息が切れるほどの急登。
そして早速クサリ場の登場。

斜面につけられたクサリを伝って岩壁を横切る『カニの横ばい』


岩の切れ目の第二石門へよじ登る『たてばり』
(登り切った画像です)


登りきった後、今度は上から見ると垂直と錯覚する程の斜面をクサリで急下する『片手さがり』
(下りきった画像です)


遠くから見るとこんな感じ。熟年のご夫婦が頑張っていました。


ガラガラの大石の道を登って行き、第三石門を見て戻ると、続く急石段で、第四石門広場に出ます。


第四石門を通過し、大砲岩エリアへ。
ここから先は、足がすくむほどの高さがある場所を行くので、高度感の体験には良し。

『天狗の評定』へと進みます。


ちなみに上の画像で、足場の狭い箇所から下を見ると、こんな感じ。


眺望は非常にキレイです。
ただし怖いと感じたら、無理はせずにそこから先へは進まないようにしましょう。


後は下山ですが、ちょっとだけ寄り道。
単純に見たかっただけです。



上官殿!
以上、報告を終わります!!

はい!?
ワタクシ二等兵の、口のまわりが黒いとの事でしょうか?
きっと今回の訓練にて、岩登りの際に付着した泥と思われます!!

上官殿は、ご納得されたようです。


しかし本当の原因はコチラ↓↓↓↓↓↓


帰りの高速のPAで食べた、ブラックソフトクリーム(エスプレッソ味)。

もちろん上官殿には内緒で・・・
ブログ一覧 | 偵察訓練 | 日記
Posted at 2014/04/28 23:11:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 6/18
とも ucf31さん

✨ゾロ目111111kmゲット✨
kentacさん

105,000 Mile Serv ...
mx5ミアータさん

【シェアスタイル】今すぐチェック✨ ...
株式会社シェアスタイルさん

朝ご飯🎶
sa-msさん

雨の さいたま市です〰️♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2014年4月28日 23:36
チャレンジングなご趣味をお持ちですね
w( ̄△ ̄;)wおおっ!

私には絶対無理です(>▽<;; アセアセ

コメントへの返答
2014年4月29日 10:42
実はこのルート、第四石門までは小学生の頃に来たことがあるので、難易度は高くはないです。ただし、高所恐怖症の方はキツイかも。
2014年4月28日 23:42
絶景ですね♪
ソフトクリームも、、、
コメントへの返答
2014年4月29日 10:43
絶景です♪
ソフトクリームは予想に反して、苦目でした。
2014年4月29日 6:33
ウムム…此処は一寸どころではなくきつい登りですね~。
コメントへの返答
2014年4月29日 10:52
標高は低いのですが、短い距離で標高を稼ぐので、傾斜はキツ目です。運動不足の体にはしんどい…
2014年4月29日 8:33
凄いところですね~^^;

岩登りに近いようにもw

でも、面白そう^^
コメントへの返答
2014年4月29日 10:54
面白いですね。
登山と言うより、アスレチックに近い感覚です。
2014年4月29日 20:45
小学生の時、5回は行きました。小さくて身軽だったので、得意でした。
が、今はただ コエーだろうな。
でも、トライしてみたい気も・・・。
コメントへの返答
2014年4月29日 21:26
思いのほか、怖かったです。
群馬の小学生は、1度はココに来たことがある方が多いようです。他県民の方からは、あり得ない感覚らしいです。
2014年4月30日 14:44
おお!!

高速道路からは何度も見上げてますが、まさか鎖場経由で登れる山だとは!!
(特殊な登山道具が必要な、専門家だけの山だと信じていました)

小学生が登るのですか??
これは、まさに山岳訓練という名にふさわしい山です!!
コメントへの返答
2014年4月30日 21:16
この山の稜線を廻るルートは、ザイル装備とそれを扱う技術がないと難しいのですが、このルートは初心者でも慎重に進めば大丈夫です。もちろん、絶対ではありませんが。

プロフィール

「@チョコレース 木曽駒ですか!中岳超えて頂上まで行ったのかな?」
何シテル?   07/22 19:08
車歴・・・AE86レビン⇒FC3S(前期)⇒Z16A⇒FC3S(後期)⇒FD3S⇒SF5フォレスター⇒フェラーリ456GT⇒SG5フォレスター⇒BMW335i⇒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2020年5月に配備。実は初めての日産車。そしてフェラーリ様以降、およそ4年ぶりとなるM ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年6月に納車。20万キロを突破したSF式フォレスターの後を受けて、我が「陸上自走 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2018年9月に配備。友人の付き合いでクルマを探しに行ったはずが、一目惚れして衝動買い。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2001年12月に納車。我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」の主力車両です。 走行距離はついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation