• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとちん@のブログ一覧

2023年02月25日 イイね!

やはり人間には向き不向きがある

上官殿!

ワタクシ二等兵の友人より、競馬場へ行ってみないかと打電がございました!!
もの凄く久しぶりなのですが、偵察活動を行ってきてよろしいでしょうか?

(上官殿)構わんぞ。ただし・・・

はっ! (`Д´)ゞ ビシッ!
身の丈に合ってない事はするなという旨、分かっております!!



《東京競馬場 東門》
偵察を行ったのは、先週2月19日の日曜日。
ちょうど、今年初めてのG1レースとなる「フェブラリーステークス」の開催日です。


フェブラリーステークスのCM(2013年)


”時代は外から変わっていく”
すごいなあ、たったひと言。う~ん、カッコイイ!!



メインスタンド
久しぶりに見ても、やっぱりデカイ。


この日は事前にネットで座席予約をしていたので、人混みに揉まれる事なく快適観戦。
巨大なターフビジョンも目の前にあり、スタートからゴールまでずっとお馬さんの動きを追えるポジションです。


またちょうどゴール前200Mくらいなので、迫力あるゴール前の追い込みを目の前で見る事が出来ます。




パドック
レースに出走する馬がスタッフにひかれて周回する場所で、馬の状態を観察できます。またここで、騎手が馬に騎乗します。


ワタクシ二等兵は、このパドックが大好き。
もともとギャンブルではなく、お馬さん自体が好きで競馬場には行き始めたので、スタンドよりも競走馬を近い距離で見れるパドックに居る時間の方が長い。

今ワタクシ二等兵が支援している引退競走馬たちも、現役時代はパドックで食い入るように見つめていたのを覚えています。

以下、ワタクシ二等兵の撮影です。
タイキシャトル


メイショウドトウ


ウイニングチケット


ナイスネイチャ




さて、いよいよ今年初のG1レース「フェブラリーステークス」出走の時間が近づいてきました。
観客もどんどん増えていき、予約席でない平場は人でいっぱい!


そして2023年G1戦線の開始を告げる、G1ファンファーレが鳴り響き、観客のボルテージは最高潮を迎えます。
※ワタクシ二等兵撮影


結果は、1番人気”レモンポップ”が強さを見せる勝利。


ちなみに勝ち馬であるレモンポップ、アメリカ生まれの輸入馬。
JRAが2013年に打ったCM ”時代は外から変わっていく” のちょうど10年後、まさにこの言葉が体現されたことになります。

今年のG1戦線は、大きな変化があるのだろうか?



上官殿、ただいま帰還致しました!
こちらが献上品(お土産)になります!!

(上官殿)うむ、ご苦労であった。ところで・・・

・・・・・・・・・・?

(上官殿)出発する際に二等兵も自ら言っていたが、身の丈に合ってない事はしてないよな?

はっ!もちろんであります!! (`Д´)ゞ ビシッ!

(上官殿)そうか、安心したぞ。

はい!馬券は1万円しか買っておりません!!

(上官殿)は!?

え!?

(上官殿)・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

↓ワタクシ二等兵(ジャンピング土下座)


ワタクシ二等兵、ギャンブルの素質は皆無で、ほとんど勝ったことが無いのでした・・・(この日も当然全てハズレ)

(おわり)
Posted at 2023/02/25 22:00:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日次報告 | 日記
2022年09月17日 イイね!

乙三三式車両改、車検ヲス

上官殿!

大日本帝国もこの週末から秋の大型連休に突入致します!!

ワタクシ二等兵はこの期間、北アルプス山岳訓練を行う予定でしたが、少なくとも連休前半は天候に恵まれないため、山岳訓練は保留にさせていただければと存じます!!!

(上官殿)まぁ仕方がないな。

そこで我ら「陸上自走隊 横浜方面隊」主力偵察車両である、乙三三式車両改が車検を迎える時期のため、そちらの方を優先して対応しようと思うのですが、いかがでしょうか?

(上官殿)分かった。ただし・・・

ただし・・・?

(上官殿)くれぐれも勝手な真似はせぬよう、心掛けよ!


はっ!心掛けます!!



早速、乙三三式車両改の整備をお願いしているお店へ。


車検と共に相談していているのが、”ストレート遅い問題”
※サーキット走行での話

走り慣れている筑波サーキット コース2000でも、同じ走行クラスで、ストレートで乙三三式車両改に追いつかれる・引き離される車両は、ほぼいない。
富士スピードウェイに至っては、ワタクシ二等兵の方が1周5秒もラップタイムが速いのに、ストレートではそのクルマにジワジワ引き離される。

「パワーアップ」が一番簡単な解決方法だが、乙三三式車両改はサーキット走行だけでなく(筑波サーキット)


キャンプ場にも乗り入れるし(ふもとっぱらキャンプ場)


酷道も走るし(国道 酷道418号)


長距離ドライブだってする(日本最北端 北海道 宗谷岬)


扱いにくくなるのは避けたいし、何よりトラブルが心配。
なのでパワーアップは無し。

というと残るは「効率化」

いろいろと手段はあるが、アレコレ全部やる気も無いので、ひとまず今回はコチラのみ。


そうです!
クラッチ&フライホイール交換!!

直接ストレートスピードに繋がる訳では無いが、”駆動ロス減少”と”フライホイール軽量化によるエンジンレスポンス向上”により、立ち上がり加速を向上させるイメージです。

その場で発注してもらい、基地へ帰還。



(上官殿)二等兵、帰還していたか。車検の打ち合わせで勝手な真似はせぬよう、心掛けたか?

はっ!もちろんであります!!(`・ω・´)ゞビシッ!!
クラッチ&フライホイール交換だけに留めるよう、心掛けました!!!

(上官殿)えっ!?(°д°)

えっ!?(゚Д゚≡゚Д゚)?

(おわり)
Posted at 2022/09/18 00:20:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日次報告 | 日記
2021年09月04日 イイね!

ちょっと前に話題の・・・

上官殿!

先月終了した東京オリンピック。
開催期間中はもちろんですが、その開催前にも一部で話題になった国がございます。ご存じでしょうか?

(上官殿)それは私も知っている国なのか?

(二等兵)いえ、恐らくご存じではないかと。

(上官殿)では聞くな!! o(・ロ・)○( ゚д.∵:・..ひでぶっ!!

(二等兵)も・・・申し訳ございません・・・(○´д`A)フキフキ

(上官殿)で、結局のところ何という国なのだ?










「ナウル」であります ( ゚д゚ )クワッ!!

(上官殿)そ、そうか。確かに聞いたことが無いな。どんな国だ?

(二等兵)正しい国名は「ナウル共和国」。
太平洋南西部、ほぼ赤道直下にある島国で、総人口は1.3万人ほどです。
世界最小の共和国でもあるナウルは、昨年2020年10月に期限付きで政府観光局日本事務所が開設されたのですが、同時に開設された公式Twitterアカウントのフォロワーが総人口を超え、何と25.4万(9/4現在)となった事が話題となりました。

(上官殿)ほう。日本では決して知名度が高くないにもかかわらず、わずか1年でそれだけの支援者を集めたという手腕は、我ら大日本帝国、そして「陸上自走隊 横浜方面隊」も参考にすべきだな。

(二等兵)さすが上官殿! (⑉>ᴗ<ノノ゙✩:+✧︎⋆パチパチ

(上官殿)ふん( ´_ゝ`) で、理由は何だ?

(二等兵)まずはこちらをご覧下さい。












(上官殿)wwwwwwwwww

(二等兵)草は生えましたね。このQAシリーズは、他にもいくつもツイートされており、


↑の理由により?


入国しても






とどめは、オリンピック開会式前




QAシリーズの他にも、〇つを風だったり


漫才師のネタであったり


驚くべきアンケート結果が公表されたり
(不正は無かった)


皆様からの要望(?)に応えて、ナウル共和国ピクトグラムを制作したりと


とにかく、小さいとは言え一国の公式とは思えないツイートが繰り出されています。



ワタクシ二等兵もナウルという国を知り、正直興味は湧いています。
ただしこの国、今は”鎖国中”で、世界でも数少ないコロナ非感染国(1人も感染者がいない)なので、実際に行けるのはもうしばらく先になりそう。

距離も日本からは比較的近いので、今の状況が改善したら、我ら「陸上自走隊 横浜方面隊」の偵察地としての候補に入れるのも良いかもしれませんね。


(おわり)
Posted at 2021/09/04 23:29:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日次報告 | 日記
2021年03月07日 イイね!

匠の技

上官殿!

先日、次の走行訓練(サーキット走行)に向け、他方面隊員の走行訓練動画を参照していたところ、興味を引く動画がありましたので報告をさせていただきます!



我ら大日本帝国において、最も人気があるモータースポーツと言えば、やはり「SUPER GT」。


民放でのレギュラー放送をはじめ、数多くの動画が世間には溢れています。
そんな中でワタクシ二等兵の目を惹いたのは・・・






超絶技巧!SUPER GTの大型トレーラー

紹介するのはツインリンクもてぎにおける映像ですが、ご存じの通りサーキットの方は非常に高規格。
一方パドックからの搬出道路の一部は、もの凄く狭いことで有名。

この動画は、パドックを出た後の激狭直角コーナーから、直後のこれまた激狭トンネルまでの区間を、SUPER GT参戦チームの大型トレーラーが華麗に通過していく姿を収録しています。

しかもこれを撮影・公開しているのは、「SUPER GT Official Channel」。
つまりSUPER GTの公式動画!!

しかもただ撮影しているだけでなく、実況・解説付き(笑)
トレーラードライバーの運転スタイルまで把握しており、解説もすごくマニアック。

いったい誰得だよ?って思いつつも、しっかり最後まで見てしまいます。



ギャラリーの姿も見えます、やっぱりコアなファンはいるのですね(笑)

ある意味、ココがもてぎで一番難しいと言われているコーナー・・・

(おわり)
Posted at 2021/03/07 22:40:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日次報告 | 日記
2021年02月20日 イイね!

乙三三式車両改、微調整ス

上官殿!

昨年12月に筑波サーキットにおいて走行訓練を行った事は既に報告をしておりますが、その走行訓練時に気になった点を調整しましたので、報告させていただきます!!(`Д´)ゞ



我ら「陸上自走隊 横浜方面隊」主力偵察機材である乙三三式車両改は、サーキット走行だけでなく関西方面における偵察活動などの長距離移動や、


更には野営訓練(キャンプ)にも使用している。


よってサーキット走行訓練に特化した仕様にする予定はなく、あくまで「乗りやすさ優先」。


パワーアップは狙ってないので、クラッチ含めた駆動系はノーマル。
足回りは車高調を入れているが、乗り心地を両立するため車高も極端には下げずストロークを確保。
ブレーキ関係は、パッドのみ社外品を装着。

そんなほぼノーマルに近い乙三三式車両改だが、昨年12月の走行訓練にて切実に思ったのは・・・







「ストレートが遅い」

トルクがあるので加速はまずますだが、とにかく速度が乗らない。
筑波のバックストレートでは、同じクラスにエントリーしていたフィアット(黄色のクルマ)といい勝負。


とは言えトップスピードが伸びるようにチューンするつもりは・・・ない。
いろいろ考えた結果・・・



「最高速問題は放置」

そうすると、リヤが19インチなのはオーバースペックに思えてきた・・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

リヤも18インチにしてみるか。



という訳で、早速18インチを購入。
リヤだけ替えるのも何なので、フロントもついでに。


今回は「エンケイ パフォーマンスライン PF05」を選択。


当初は同じエンケイの「RPF1」を買うつもりだったが、何とメーカー在庫が無く納品まで1~2か月。
”縁がなかった”と諦め、その場でPF05に変更しました。




前後18インチとなった乙三三式車両改、次回のサーキット走行訓練でどのような違いを見せるか。


別途報告させていただきます!!( •̀ •́ゞ)ビシッ!!

(おわり)
Posted at 2021/02/20 22:09:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日次報告 | 日記

プロフィール

「@チョコレース 木曽駒ですか!中岳超えて頂上まで行ったのかな?」
何シテル?   07/22 19:08
車歴・・・AE86レビン⇒FC3S(前期)⇒Z16A⇒FC3S(後期)⇒FD3S⇒SF5フォレスター⇒フェラーリ456GT⇒SG5フォレスター⇒BMW335i⇒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2020年5月に配備。実は初めての日産車。そしてフェラーリ様以降、およそ4年ぶりとなるM ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年6月に納車。20万キロを突破したSF式フォレスターの後を受けて、我が「陸上自走 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2018年9月に配備。友人の付き合いでクルマを探しに行ったはずが、一目惚れして衝動買い。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2001年12月に納車。我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」の主力車両です。 走行距離はついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation