• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コフィの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2010年9月9日

ツイーター(Focal 165 KR2)の加工取り付け②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
ツイーター(Focal 165 KR2)の加工取り付け①の続きです。

ついでに今流行り?のスピ-カーへのLED化も実施してみることにしました。
アクリル板(3mm)と側面発光クリアドームテープLED(50cm)を用意しました。
LEDテープはいつものLEDパラダイスでの購入です。

塩ビ管の外径とツイーターの内径を測ってリングを自由錐を使って切り出しました。
2
切り出したアクリルのリングとLEDテープを貼り付けました。

点灯チェックしたところ良い感じです。

最終的には裏側からホットボンドを利用して固定させてます。
3
車両に取り付けました。
大きな違和感は特に無く、収まりも良いと思います。

右側の画像はLEDを点灯したところです。
見える光量部分が思ったより少ないですね。
4
ようやくこれで完成です♪

細かな部分を見るとアラが発見できてしまいますが、初めて作成した割には良い出来ではないでしょうか(^_^;

かなり手間だったので、暫くDIYはやりたくないかも(笑)
5
【追加更新】
思ったよりもLEDが綺麗に発光されていないのと、ツイーターの向きをもう少し運転手及び助手席側に向けたいと思い、やり直すことにしました。

ツイーターの外径(55パイ)よりも若干大きなアクリルのリング(60パイ)と、それを覆うリングをMDF(5.5mm、65パイ)から切り出しています。
MDFのリングは2枚用意して、1枚は内径を少し小さくして切り出しています。

重ね合わせると、一番右の状態となるイメージです。
6
前回と同じように割り箸で骨組みを作り、パテ(ファイバー、厚付け)を盛りつけました。
その後はサンドペーパーで削り、形を整えていきます。

前回と違うのは開口部が一回り大きくなってます。
7
ラッカースプレー(つや消し黒)で塗装後、LEDを取り付けて点灯確認をしました。

アクリルのリングはサンドペーパー(240番)で磨いて曇らせています。
8
車両に取り付けて完了です。

前回作成した時よりも、LEDが目立ち明るくなりました。

収まりは前の方が良かったかもしれませんね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

お試し静音化 その1

難易度:

備忘録 : フロントタイヤパンク対応

難易度:

エバボレータ洗浄 エアコンフィルター交換

難易度:

オーディオ前期型から後期型へ載せ替え

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

アルパイン製フリップダウンへ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

コフィと申します。 基本、自分でやれる事は可能な範囲で実施しています。 更新頻度は少ないですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] アウトバック流用 カラードリアガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 07:55:56
[スバル レガシィツーリングワゴン] BR9 リアガーニッシュ脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 07:55:51
レヴォーグにワイトレ装着〜! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/04 18:34:55

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバルに戻りました。 前のBP(CBA-BP5D)と同様に、少しずつ変化させて行く考えで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
新型車の機能として装備が標準となりつつある、セーフティ機能。 どういうものか体験したく試 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
レガシィ(BP5D)のローン支払いが完了したのをきっかけに乗り換えを決意。 次の候補車は ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
一度はターボ車から離れた(ガソリンの高値もあったので)つもりだったんですが、 もう一度タ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation