• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月06日

確かに不勉強でした。その上で…

 先日の投稿で
こんなモノ布教されてドライバーの覚悟が堕ちるのはたまらん
 と言ったわけですが、

「よく調べもしないでこんなモノというのは如何でしょう?」

 と言うご指摘を頂きまして、
 確かにそうでしたm(_ _)m。
 いや概要自体は掴んでいたんですが、「こんな勝手に車を制御されたんじゃたまらん」と言う意識の上で正しく把握はしてませんでした。

 と言う訳で不勉強の上で断じたことは反省して、改めて主要サイト(取り敢えず4社)の自動ブレーキ系の制御装置を読み返してみた。
 本来あそこまで言ったなら試乗するのも筋だろうけど、手数がとられないのと購入もしないモノで素人があちこち打診に回るのは無理もアルので。

 と言う訳でサイトの文言を、編集があっては恣意を含むのと同じで意味が無いので図示で終わってた三菱を除いてサイトの説明文をほぼそのまま転写してみた。

 まずはあれだけ自動ブレーキが魔法のアイテムのようなCMをする日産から。
「エマージェンシーブレーキ」
~フロントカメラで前方の車両や歩行者を検知。衝突の可能性が高まるとメーター内の警告灯やブザーによりドライバーに回避操作を促します。
万一、ドライバーが安全に減速できなかった場合には、自動的に緊急ブレーキを作動させて衝突を回避、または衝突時の被害や傷害を軽減します。
(但しアイコンには「危険を見つけて自動で止まる」とある)

 次は先駆として自負を持つスバル。
「アイサイトver2」
~ステレオカメラが常に前方を監視し、万一の際はドライバーに注意を喚起。回避操作がない場合はブレーキ制御を行い、自動的に減速または停止します。
~前方車両との速度差が30km/h以内なら衝突回避、もしくは被害軽減(30km/h以上や例外時は回避できない場合も)。
~ブレーキによる回避操作があった場合は、「プリクラッシュブレーキアシスト」によって強い制動力を速やかに発生。

 一応古巣の三菱はどうなのかな?
「e-Assist」
~衝突危険の度合いを3段階に分けで警報とブレーキ度合を制御。こちらも30km/h以上の速度差での危険回避は保証できない、停止保持の解除に2秒はかかり、ブレーキ以外の回避行動がある時は作動しないことがある。

 あとはドライビングプレジャーを謳うマツダ。
「スマートシティーブレーキサポート」
~約4~30km/hでの低速走行中、フロントガラスに設置した、近距離を高精度で検知できる近赤外線レーザーレーダーで先行車を捉え、衝突の危険性を判断します。衝突の危険性が高い状況下でブレーキペダルを踏むと、ブレーキは即座に強い制動力を発揮。ドライバーがブレーキ操作などを行わなかった場合には、自動的にブレーキをかけて衝突回避をサポート、もしくは衝突による被害の低減を図ります。さらに、AT誤発進抑制制御も搭載しています。約10km/h以下の徐行時や停車時、前方に障害物があるにも関わらず、アクセルが一定以上に踏み込まれた場合には、警報と同時にエンジン出力を抑えて急発進を抑制します。
(末記の機能についてはエマージェンシーブレーキ、アイサイトv2にも搭載)

 またこの4社の場合は基本的に警報ありきでブレーキでの「停車」自体は言及していない。
 速度差があれば・とは言わないものの衝突(する)という言葉も書いてある。
 停車を謳ってる箇所もあるが基本的に30km/h以上では事故回避しきれないことを断りいれてる。
 
 あと、車線逸脱警報を各社備えてる一方、三菱は例外やブレーキ解除の時間を明記してある。

 こう見ると説明とCMとの乖離は感じるが、機能の制限の具体例が多い三菱とリアバンパーレーダーまで装備の充実したマツダには好感が持てる。
 一方で機能の少ない三菱はともかく説明書きは少々長い。

 と大雑把だが、 要はブレーキをより踏み込むと言った類いの装置と説明してる。
 まずは警報、緩ブレーキと続いて、基本的には(CMのように)車が勝手に停車する道理は無いものだと。

 誤解がありそこの危険性を大袈裟に書いたことは謝ります。

 けど、
 ドライバーの操作外で減速されることについては先の言質を変えられない。
 周囲動向を掴んでいれば目くじら立てるほどのことでもないようだがコレはやはり怖い。
 逆にそれぞれの機能の特性を把握できれば危険回避運転も出来ようものだが各社バラ着きすぎる。

 そして一方で、私はこう言う車に乗りたくないなぁ、出来れば。
 自分の思ってた以外の挙動は起こりうるわけだし。

 ともあれ今回、調べが足りなかったようでm(_ _)m。
 またツッコみがあるかも知れないですがその辺りはどうぞ。
ブログ一覧 | クルマ偏識 | クルマ
Posted at 2015/09/06 19:08:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シラザン50 2層コーティングキッ ...
ルーアさん

スポーツ少年団に入ってる小1の孫、 ...
パパンダさん

6月16日 ベルーナドーム 13時 ...
しげぼうずさん

レインモンスターウォッシャー イン ...
sa-msさん

黄色のS660オーナーさんへ イベ ...
RA272さん

【拡散希望】岩出市中2 女の子 無 ...
GRASSHOPPERさん

この記事へのコメント

2015年9月7日 0:29

こんばんは~


たしかに、それら 各社の装置ゎ 解説通りでしょう…

しかし、
CMぉ見る限り、ただ止まる!!止まる!!ぉ全面に主張するだけで、作動条件ゎ二の次…


そんな状況で、はたして取説ぉ熟読し、作動条件ぉ完璧に叩き込んで運転するユーザーが、何人いるのか?


大体、セールス側が熟知せず、事故まで起こしてしまっている状況ですょ~(汗)


要は、
メーカーが“素人”に装置ぉ理解させ、正確に使いこなさせる義務ぉ果たすかどぉか…?

そこが問題だと、私ゎ思いますねぇ。



強い物言い、
失礼致しました…
コメントへの返答
2015年9月7日 7:53
こんにちは。
まぁ今回は説明を読みましょうって事で(^_^;)。

確かにCMの取り方などのまずさはそのままですけど、義務装備じゃないところがメーカーの逃げ口上になってると思います。

自分から着けるんだから基本動作ぐらいは色々調べるんでしょう?
その甘えはあると思います。

自動制御はもとより車の装備はせめて書かれていることをおっくうがらずに完読する義務はこっちにある訳で。
~私は「説明書は解らなくなった時に読めば良いのよ(某女神様の名言)」な人間なので、見落としてトラブったら「ごめんなさい」です(^^ゞ

まぁこの手の自動制御機器については遠からず役所からガイダンスが来ると思います。
来なかったら前回言ったように末期症状。

購入時に作動状態をチェックシートでお客と申し合わせ※、まだケーススタディの余地のある装備と説明できればメーカーの誠意が見えるのですが。

この側の話はツッコむ気力もないし、私が書いても読む人少ないでしょうから(^_^;)。


まぁスマホの契約状況からこの程度じゃ免罪符にもならんですが。
2015年9月7日 9:11
自動車の自動操縦いや、自動運転?

まさに『自動』車
某エクセルサーガ…


違う(ヾ(´・ω・`)か

という寒々しい
自己突っ込み(゜o゜)\(-_-)
は置いといて…

飛行機の自動操縦に関しては色々言いたい事も…


ってまた脱線し巻くって迷惑かけまくりなので辞めときますぜ!?


そいや
飛行機といえばそろそろ
広島空港の飛行機は修理して調査場所まで飛ばす頃…
ほら
安心して下さい
よく調べもしない人間は
ここにもいますよ
(とにかく明るい感じで…)

結局なんでもナイッス
(´・ω〈 )
コメントへの返答
2015年9月7日 9:18
こんにちは。
家のネットが突如不能になったので、iPadで簡単にm(_ _)m

あぁ、飛行機が既にそのような。
じゃあ、末期症状ですね-_-b。

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。  新社会人時代(つぅても四半世紀余前)に業界に居たことで知識は素人以上プロ未満。  属性はその影響で三菱...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation