• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対厳山のブログ一覧

2016年01月26日 イイね!

みんな賢(さか)しくエゴイスト

みんな賢(さか)しくエゴイスト この週末は寒波だの駅伝だの日本人力士10年ぶり優勝だのと騒いでいたが、
 市長選挙も沸いていた。

 一つは全国的にも報じられた宜野湾市だが、もう一つ、岩国市でも市長選が行われた。
 共に米軍基地を雍する自治体で、
 共に基地拡張に異議を唱えない与党側の支援した候補が選出された。

 宜野湾のほうは基地移転を切望したとは言え辺野古移転の是非を問う対立候補から一歩退いた主張であり、岩国は依然岩国基地の拡張を容認する候補の再選だ。

 確かに市長選挙は米軍基地の居去にだけ言及はできない。
 しかし永田町のアホンタラが「民意を得たから米軍にはゆったり滞在して貰おう」何て言い出すモンだから、私には選挙さえ民意の物差しが狂ってるんじゃないかと思うばかりだ。

 岩国には10年前の誤算がある。

 市民生活を圧迫してる岩国基地を拡張しようとする国に対して
「市民生活を脅かしていることを心得て戴きたい」
 と井原前市長が住民投票をやった。
「米海軍艦載機の厚木基地からの移転是非」
 である。
 つまり基地拡張に対して市民の率直な意見を聞く投票だ。

 結果は投票率58.6%。
 しかし移転反対票は9割を数えた。
 意見票として5割越えを訴えるには疑問も残るが、賛成票を投じられることはなかったのだ。
 賛成するとして、基地の拡張を賛成するのではなくそれに伴う市予算の補填など付帯政策に対する意見であって、
「ぶっちゃけ米軍にデカイ顔して居座って欲しくはない」
 のが本音ではある。

 ところがコレが井原市政を終わらせる。
 これに対して与党自民(と言うか確かこの時もあの安倍ちゃんじゃなかったか(-_-;)?)が行ったのは、
「あぁ、米軍に来て欲しくないの?ぢゃあ補填予算は鐚一文要らないね」
 とダイレクトに兵糧攻めにした。
 瞬く間に市政が滞ってしまい補助金頼みの公共事業が総止まり、基地推進派から市長は厳しく追及され市民も次の選挙で現市長に鞍替えしてしまう。
 以降市庁舎や愛宕山開発、岩国空港民航開業など進展はあったが、岩国基地は倍増された。
 それでもまだ厚木からの完全移転は始まっていない。
(お題目写真は06年宮島弥山山頂から)

 井原前市長が無能というなかれ、おかしな現実に意見して何が悪い?

 それに、米軍基地は地元の了解で済まされたくない思いが私には強い。

 コレ、近所の公園でポケットデジカメの光学ズーム(120mm相当)で撮った米軍機だ。
 宮島上空じゃあけっこう再々バーナーを囂々焚いて米軍機が往来する。
(基本的にバーナーが響く頃には機体は空の隅のほうに去ってることが多い)
 今や新幹線でさえ静寂性が上がって近所の騒音は専ら米軍機だけだ。

 米軍機って、山口県より広島島根県に飛来するんだが(-_-;)。
 最近は話題にすら上がらないが北広島町などは低空飛行の恰好の練習場で部品落下などが折に触れ問題になる。
 チョット昔話だが北広島にCH53超大型ヘリが不時着したこともあった。
 しかも隣県にはこう言う有事の保障や対策が殆ど無いからはっきりいい迷惑なのだ。

 米軍も日米安保に基づいてのお勤めだからと言うが、じゃあ自衛隊機がこう言う問題を起こさないのはどういった話だ?基本自衛隊は国有隔地や洋上で訓練することが多いでしょ。

 本格的になくても迷惑の域に達してるんだから、沖縄のうめきが聞こえないと言った政治家共には良識を疑う。
 その候補を推してしまう市民にも、迷惑は他人事かと失望してしまう。

 沖縄に基地負担を押しつけるのはやむを得ないと思ってる輩を全員普天間や辺野古に押し込めたい気にさえなる。

 原発だってゴミ処理場だって、根本は同じ。
 他所様の迷惑は痛くない。
 ソレが日本人だって思ってしまう。
Posted at 2016/01/26 11:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私的概念 | ニュース
2016年01月26日 イイね!

不如意と理不尽が標準装備の人間だから・・・・

 今回は徹頭徹尾愚痴なので、ガチで読むと碌なことにならんかも(-_-;)。後刻加筆。
 でもまぁ、
 安心して下さい、吐いてますから。ヘドロ(ぉぃ
(しかも吐ききっていなかったよ、あとで気が付いた(^^ゞ)

 さて、
 今月でみんカラの更新を終えます。
 と言うか、
 ネットでのアクションをホント最小限に控えることにします。

 ネットには99年にパソコン通信の会議室で飛び込み、他愛もない話題に根を張り枝を張りで話が膨らんでいき「ハマる」事になります。
 たまには激情して中傷行為とか規律を冒してお手つきと言う事も正直幾度かありましたが、ここはまだ基本規律が厳しいことで諭して戴き、トラブルに至るまでにはなりませんでした。

 そのうちネット掲示板(BBS)にも足を踏み入れることになりますが、こちらはもう一歩間違えると酷いモノでした。
 不心得者はともかくマイペースや「俺様」「かまってちゃん」は容赦なく罵詈雑言のバッシング、下手に擁護するとすぐさま共犯扱い。
 趣味の共有目的で飛び込んだはずがまさに犯罪者を焚き付けては締め上げると言ったサイトもしばしば。
 迂闊にもコレで私はファンであった歌手から離れてしまうことにもなりました。

 パソコン通信は時代淘汰で3年ほどでホームページに移行。
 私もページを立ち上げましたがレスポンスはメールオンリー、掲示板もとても設ける気にはなれませんでした。
 そのメールも、TV番組の投稿サイト(これフィッシングだった可能性が高い)を使って以降迷惑メールが滝のように押し寄せてパンクし幾度かアドレス変更を余儀なくされましたし。

 そのせいかアクセス数は日に5回(-_-;)。ソレも殆どパソ通時代からの常連様だけです。

 キャラクターを立ち上げて寸話を繰り広げたり、ヒロシマや時事を連載したこともありますが、当時注目を浴びるサイトにイラストはつきもの。ソレが描けず仕舞いでした。
 タブレットも奮発してみたモノの要領を得られないままパソコン毎没収という状況に。

 結果自分のサイトはデジカメ画像を絡めながら細々運営、それより他人(上記の常連)様の掲示板に入り浸ると言ったことを繰り返し10年が経ち、サイトを運営していたプロバイダが、そもそもは外出時のPHS回線のパックで入ってた電力系サービスがケータイ回線に移行して大幅値上げしていったため2度乗り換え、その先もことごとくサービス終了したためサイトも破棄。
 常連様の掲示板も震災の前後からドンドン畳まれてブログに移行していきました。

 しかし掲示板とブログとの違いですが、やっぱブログは主催者側の主導が強いんですよね。
 掲示板は「こんな話があったんだけどどう思う?」ってのが気軽に出来ますが、ブログは主催側の話題がまず最初ですんで、参加側が全く違う話題を振ることが出来ない。そこはつらいところです。

 サイトのページ展開がブログという時代になったわけで、最初お試しで他のブログを半年やったあとこちらみんカラにお邪魔したというわけです。

 車の話題ならまた色々話が出来るだろうかと思ったわけでして。

 しかしネックの方が先に立ってしまいました。

・愛車の公示
 コレは愉しみでもあるけれど「個人情報の開示」にもなるので、ブログの挙動一つで日常生活に障る可能性が容易に予想できた。
 ナニしろ車から簡単にアシが着きますし。

・私自身の「坊主憎けりゃ袈裟まで」
 車は好きだったがそもそも地元マツダに憧れて際ぎわの所で門前払いされた経験もあるのでその辺の憎悪が文言ににじみ出てしまうと言ったことに。
 話を膨らましたいのについついマツダの批判が漏れてはよく指摘を受けてました。
 ちなみに今は当時ほどのわだかまりは持ってはいないんですが、地元の盟主とか、時流に乗ってるとかその気になってるとけっこう滑って私の被った惨状を呈するので手放しでは看過できません。

・古巣の三菱自動車の底抜けな凋落
 一方そんな私を新卒で拾ってくれた三菱自動車はクレーム騒動から堅調な再建を果たしてくれるでなし、むしろどんどん看板車種を畳んでもはや開店休業。志の欠片も見えず憧れを始末に回る姿にドンドン耐えきれなく。
 今や車の雑誌を手にすることさえなくなりました。

~それにしても私って縁があったり惚れ込んだモノが片っ端からどん底に落ちるか亡くなるんですよね。
 そもそも国鉄マンに憧れてましたし、
 カープはとうとう四半世紀優勝しなくなったし、
 アイワもブランドどころかメディア自体が淘汰されるし、
 サングラスの老舗レイバンを眼鏡フレームに愛用しようとしたら代理店が畳むし、
 歌手(上記)に惚れ込んでコンサートを待ってたら急病で身罷るし、
 車も支持政党も見る影はないし・・・・・・
 どこを向いても励みになる華がないんですよ。
 んでつれなく振ったところは時代を謳歌してるから始末が悪いです。

・ツイッターやスタンプ方面の重用
 ここで言う「何シテル?」「イイね!」のこと。
 私が終生この、何が言いたいのか本当はよく解らないという交流法が重く採られてる状況に馴染めなかった。
 けっきょく何シテル?は何とか頑張ってみてるが3割は文字数オーバーでボツってるし、イイね!はそもそもナニがどうと言う事が全く解らないので一切使わなかった。
 私はそこを言いたいからブログをやっているというのに。
 しかしそう言うシステムをドンドン使ってる人が閲覧を増やしているのも事実で、あれこれ話を交わして話題を膨らませたい私の考えがイマイチ馴染まないモノという感触がありました。

 あとはここ2・3年の多忙や家族のゴタですっかり疲れ、口を開けば恨み節が漏れ出てしまうような状態になって来まして、こりゃ、みんカラでも自分が押し出せる場所じゃないんだなと。

 ンで一昨年暮れ辺りから辞めようかという感情に覆われてきたわけですが、そっちにも煮え切らない状況でした。

 色々記事書いてみるものの「こう言う話だってある」「そこ違ってるよ」などもっと話題を交換、いや「交歓」したかった向きがあるんですが、

 マァ、お題目のような人間のやってる御託ブログだからって、思うようになりました。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 翌日気が付いた(゚Д゚)。
 今回『理不尽』というほうには殆ど言及してませんでした。
 ・・・・・・・・・・・今更この上愚痴聞きたくないですよね(-_-;)?
 ネットでのやる気も無くなったってのははっきり言いましたし。
 その上こっちの理不尽まで言った日には・・・・・・
Posted at 2016/01/26 10:38:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近況ほか | 日記
2016年01月24日 イイね!

今月末にてみんカラ更新を終了しますm(_ _)m

今月末にてみんカラ更新を終了しますm(_ _)m まずは告知を。

 前々から~と言うかもう半年近く経ったけど、
 今度こそブログを始めみんカラの更新を終了しますm(_ _)m。

 去年の暮れにも言ったようにブログを括るとイイながら滑りまくり、引っ張った挙げ句こんな中途半端な時期に。

 そう言う体調でもあります。決めたことがキメられない。

----------------------------------------------------------------
 これからですが、

・まず明日から一週間

「お友達申請に応えたい」と思います。
 現在「まで」マメに(閲覧の)足あとを残して下さった方にはまず(個人の)保留のかたを始めすぐにお返事します。
 来週申請されたかたも,盛んに足あとを残されたりこちらにコメントで応えられたかたには応えたく思います。
 ただ余り人数が増えると応答も出来なくなるので20人ほどを上限にさせて・・・・来ないよね(^^ゞ?
(度合いにつきましては申し訳ないですが私の独断とし、ソレを納得して戴ければ幸いです)
 逆に来週初見や希な来参、「みんカラ辞める段になって友達になったって」と思われるかたはご容赦を。
~注意
 今日以降のアクセスについては基本条件に入れませんm(_ _)m
 逆に「わたし忘れンといて~」ってかたは来週チェックという手も(^^ゞ。
「イイね!」については参加中も盛んに言ってたように私にとって判断が難しいので、「足あと」の頻度を優先しますm(_ _)m。
 これについては後記の愚痴でも言いますし、実際ブログなんかやってて力になったのはむしろ足跡のほうでした(-_-;)。

 あとは駄ネタがあれば2~3こぼすかも。
 もうЯVRの話は打ち止めです。
 替わりに書くまいと思ったパーツレビュー/整備記録を書き足しましたんで。

・2月以降

 新ネタは取りやめます。
 また「足あと」もチェックを外しますので表向きは動向を示しません。

 一方で以下については随時取り掛かります。
「既稿ブログなどに寄せられたコメント返礼・ツッコミに対する訂正」
「お友達・ファンの方、そのイイね!へのブログコメント」
 一応みんカラのマイページをブックマークしますんでそこからアクセスします。
(お友達・ファン登録もコレの目安です)
 トップページは覗かないかと。オモイシ
---------------------------------------------------------------

 マァどうしても辞めるのかと言う事については今夕辺りどす黒い腹の中のヘドロをぶちまけますのでそのほうにて。
(「みんカラうぜぇ!」とか「コイツ最低!」の類いではないのでそこは安心して下さい)ハイテマスカラ

 取り敢えずここは告知と言う事で宜しくお願いします。
Posted at 2016/01/24 11:13:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況ほか | 日記
2016年01月23日 イイね!

おつきあい始めました・了、環境復旧とこれから

おつきあい始めました・了、環境復旧とこれから ЯVR、神鴉時の環境復旧と言う事でコレにてお開きです。
 その後のことはまた別に(^^ゞ。

 正月も松が明け、写らないバックカメラに業を煮やしてるとこにメーカーからの返答メール。
 不具合の一端がカメラの駆動電源による可能性だという内容。
 そこで今までの症例をチェックした上でメーカーのアドバイスした配線を施すとちゃんと作動した(-_-;)。

 しかし此処まで解ってたらカメラ壊すこともなかったかと思うと喜べない。

 ともあれサイバーナビの全機能が小正月までに整った。


 コイツに取り掛かるか。
 フロントスピーカーはドアスピーカーを神鴉から移植してそこに繋げようとも思ったんだが、
 アレ?

 パイオニアの17cmスピーカーでもサイズが小さい。
 どうやらバッフルが必要なようだ。
 と言うかもうMMCS周りにお金を掛ける余裕がなくなってるし、折角フレームから離したスピーカーを買ったんだから物足りないけど今までのTS999とで4スピーカーを組むか。

 このSTH1000という奴だが実に簡単に装着できる。

 トリムの縁という奴に簡単にブラケットを引っ掛けて固定すればあとはワンタッチでひっつく。

 写真は左側で、スライドドアレールの収納寸法から歪な装着になってるがそれでもくっつくのだ。
 外すのもブラケットのボタンでワンタッチなので着け直しも自在だ。
 むしろ配線が面倒臭いぐらい。
 もっとも此処まで簡単に装着できるならそのぐらいの手間も惜しくなくなってくる。

 インパネのアンダートリムぐらいボコぼこっと剥いてそこに通し込んだ。

 そ、
 部品の装着とは実に気分で大いに左右される。
 ナンテない事で不具合を出されると思い切りブルーになってやる気自体を殺ぐし、
 手が掛からず効果が出れば余計な手間も掛けようって気になるわけだ。

 そんなのお前だけだって(-_-;)?

 そこまで見届けたら後はサブウーファーとセンタースピーカーの配線で以前の使用環境を取り戻せる。
 ただフロントスピーカーをBピラーの自分の真横に着けたもんだからマイクを使ったオートタイムアライメントが機能せずけっきょく目分量でスピーカー位置をインプットした。
 またTS999を何とかSTH1000そのままでフロント側に着けられないかいっぺん試してみようと思う。

 と言うようにあとはチマチマ内職級の手入れぐらいかなぁ。
 ロクイチのように簡易テーブルを構えてBD搭載のバイオTTを持ち込むのも考えてるが手頃な板が見繕えないし。

 あと今スタッドレスで騒いでるけどタイヤ。
 今期は見送り決定。
(ソレで有休取ってまで雪道を避けたんだが(-_-;)
 どっちかというと通常タイヤを手入れしたい。

 今着いてる16インチはちょっと・・・・・
 一見6スポークに見えるがアレは3つの三角形を束ねたデザインで平板だし個人的に嫌いな造形なんだ。
 同じ16インチ純正でもレグナムVR4TypeRやランエボX-RSが着けてた5x2スポークのリブが際立った奴にしたいし、そもそも70タイヤは今や風船みたいなと言っても過言じゃない。
 せめてアウトランダーが着けてる5スポークアルミの18インチ55タイヤには仕変えたい。
 RAYsのCE26とかTE37とかいいデザインのはインプのときはけっこう中古で流通してたんだが三菱用にまで下ると途端に減るなぁ。

 またスポーツギアはフロントは6インチリムでもいいサイズに収まってるがリアは8インチリムが収まりそうなほど奥まってるからそこもケアしたいが、ワイドタイヤの弊害も知ってるしタイヤローテが効かず、そもそも中古で安価に見繕えない。
 そこを踏まえてあとから純正にスタッドレスかなぁ。

 ハンドルもピロータに付け替えるのは暫く保留。でも早くしないとボスが品切れになるかな?

 継いでスマホが使えるエンジンスターターとか、まぁハードウェア辺りはそこまで手入れする物がないし。頑張るのここまでかな?


 本革を使ったオーダードシートカバーにも揺れたけどЯVRは非対応ですって(>3<)ブー。

 ま、いいモノはおいおい見繕いましょ。
Posted at 2016/01/23 10:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ЯVR | クルマ
2016年01月21日 イイね!

おつきあい始めました10、ЯVRのさほー

おつきあい始めました10、ЯVRのさほー ЯVRをメインに据えて新年で2ヶ月が回った。
 ソレまでは神鴉ことGFインプにも乗ってたので余り違和感を感じなかったが、不意RVRに絞るとインプで馴れていたことが通用しなくなる。
 そもそも三菱車自体他社と違う作法があるのだが、その中でもЯVRはポジションが変わってる。
 インプの「作法」を強いなくなると途端に違和感を覚えた。

・キーロックが逆
 コレはメーカーでの差異なんだが、キーを挿して前に回すと解錠したインプに対してЯVRは施錠になる。
 おかげで今でもキーは両方向に回してしまう。
・ライトカット
 思いのほかコイツの違和感を拭えない。
 インプがキーオフでライト全体を消灯するのに対し、ЯVRはキーを抜いて消灯となる。但しオートモードのみ。またインプはポジションだけを灯すパーキングランプが装備されてたが、ЯVRはキーを抜くとライトを点け直す必要があり、駐車入れ替えを頻繁にやるとき心許ない。
 しかも通常点灯ポジションの時は消えないと言うからややこしい。
 下手すると灯したいときに切れ、切れ忘れたくないときに着け通しになりかねない。
・キーレスモード
 インプのは不調からか窓周りでしかリモコンキーロックが効かなかった(しかもすぐ故障した)が、ЯVRになって車体の近くならどこでも作動するようになった。
 しかもキーを抜いた状態で外からウィンドウとドアミラーの操作ができるようになってありがたい。
 またキーレス解錠からイグニッションにキーを挿したりその逆の間、室内灯が暫く灯るのも夜にはありがたい。
 コレは昔から三菱車の目玉として装備された電装管制機能「ETACS」の名残でその簡易版が装備されてる。今は逆に保安用品として全乗用に全機能装備されるようになったが、当時は一番装着率が低かったような気がする。

 とにかく乗り降り関係でこれだけひっくり返ってるのだから戸惑う戸惑う(^^ゞ。

 またインプではレギュラーガソリンを無理に使ってたのでやんわり加速してて、ソレはЯVRでもそうなんだがЯVRのほうはソレやり過ぎると自重の重さで初速が着かず却って燃費を悪くする結果がある事を知った。ターボは極力効かさないようにしてたが坂道では徒になった。
 最近は2500回転を超しても初速が着くまで踏むようにしている。

 一方でさすがランエボのエンジン、
 踏み込んだらターボを響かせて道が空いてる限りは好きなポジションに車を滑り込ませられる。
 1.6tのボディーなど屁にもならない。
 ただガソリンは景気よく食う。
 今の原油安がなかったらちょっと凹んでいただろうに。

 また同じЯVRでもロクイチが辛うじてクルーザー感覚と言ってたが、このナナサンは殆ど船そのものだ(T_T)。
 とにかく乗り心地が穏やかと言えば聞こえはいいが踏切とかではゆっさかもっさかと揺れまくり、足許の感覚が乏しい。
 そしてファットタイヤとワイドサスで小回りが利かないから殆どフェリーみたいなモンだ。ここは昨今ブームのSUVのデメリットそのものでもある。

 コンパクトだからЯVRを選んだのに一部ではそれに反した使用感でけっこうギャップを埋めるのに苦労してる。
 此処は300kmはど~んと飛び出してしまいたいところだが、サイバーナビの移植に時間も予算も割きまくってちょっと出掛けられる状態じゃない。
 今は親を連れて広島湾岸のエリアを馴らし走りさせるのがやっとだ。

 当面はデメリットにどっぷり浸かってる恰好だが、上京ドライブとかで面目躍如出来てくれればと期待を掛けてる。

 ЯVRの講釈は次でお仕舞いになります。
Posted at 2016/01/21 20:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ЯVR | クルマ

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation