• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対厳山のブログ一覧

2015年05月22日 イイね!

「迷惑」とは自覚をしないこと

 続いてロスタイム投稿。
 こちらはヘドロ系なので基本のちほど削除します。

 例のドローン犯のガキ(あえてもうこう言ってしまう!)だが、どうしようもねぇな。
 ココだけの話だか三枚におろしたろうか!

 折角の文明の利器を普及する前に迷惑用途に使いまくってその可能性を閉ざして回るとは。
 ソレをまた得意げに動画サイトに掲示して愉しんでいやがる。
 しかも捕まってもそんな事に使う気はないと詭弁ばかりは一丁前。
 俺が警官だったらボコってるよ、こう言うガキゃ。
(そうなったら殴らないまでも自分のやったことを棚に上げて暴行だと騒ぐンだろうがよ)

 こんな馬鹿を率先してやった結果、イベントで効果的に使いたいと思ったり用途の可能性を試したいという人の行動をも封じてしまう。
 無用な法規制が先行してけっきょくはそんなに面白くない道具になってしまう。
 車でも多い話でしょ。

 マジメで正直が散々馬鹿を見た私はこう言う輩が許せない。

 やけにいきり立ってるが、こっちでもこんな感情に襲われる出来事があった。
 具体的にはチョット自分の身の上も透けるので言わないが、ルール無視を指摘したらこう言い返された。

「誰に迷惑を掛けとるんや」

 いや、職場じゃなかったら(やってた時の態度もあるが)ホンマぶん殴ってた。
 結果的に具体的な迷惑が掛かっていないだけでその行為は迷惑千万なんだが、
 その事態にならないと解らないかこの大馬鹿が!

 と言うか、
 ルール無視という行為が基本は常に迷惑を垂れ流してる状態なんだよ。

「迷惑が掛からなければナニをやってもイイ」

 と、呆れることに最近は口に出しさえする人も居るのだが、こう言う輩はそもそも、

「迷惑というものがわかっていない」

 事が大半だ。
 残りはその迷惑を掛けてることに優越を感じてる外道だし。
 コレは老若男女誰がどうって話じゃない。
 心得の無い人は根本が解っていないんである。

 ルールを守らないという行為はそもそも何か?
 実はルールを守るのにも精一杯のかたの努力を抹殺してるんだよ。
 公共行動にはある程度のマージンがあってソレがないと世の中回らない。
 そのマージンを適えるのも難しい人や事がある。
 具体的には交差点の横断歩道だ。
~広島じゃひと信号が渡りきれず電車の停留場に取り残される人もけっこういる

 そう言う人々も生活してるのに「自分はこんなの余裕だよ」とルールを破ってはその人達の動きを妨げる。
 ルールを自分を邪魔するモノとしか認識せず傍若無人を気取る人種はもはや人でなしだ。

 家族にひとり足腰の立たない人が居られる人は言ってる事がわかると思う。
 私も片親の鬱積を散々ぶつけられた。

 ルールを守らなかったって話じゃない。
 ルールを守る気が無い事が問題なんだ。
 ルールは明文化されたモノじゃない、二人目が行為をするにあたって必ず産まれるモノなんだ。
 実際に見た事はないがヤレ自分に都合が悪いとまるで六法全書を覚えてるように俺は違法じゃないと騒ぎ立てる輩こそ本当に始末しないとイケナイ。

 そういう事なんでこのドローン犯、
「俺だったら三枚に下ろしてやる」
Posted at 2015/05/22 07:38:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私的概念 | ニュース
2015年05月18日 イイね!

エライ人とカシコイ人

 チョット「純正の~」のだけやってるつもりですが、最後のネタがブログにまとまらないのとどうにも収まらない感じがあって、
 またロスタイム投稿ですm(_ _)m。
 ただ今回は基本残す方向で。

 大阪都構想の住民投票だけど、この話ってけっきょくナンだったんだろうという実感が拭えない。
 けっきょくあの人の大茶番で始終ってな気もする。

 端々感じたのは、

 自民派は勝とうが負けようが利鞘があるという出来レースだったことに一番の腹立ちを感じる。
 勝つことが至上だが負けても維新の会が自信を持てば改憲や法改正に味方が増えて弾みがつく算段だったからだ。
 個人的にはどっちに向いてもドツボだし獲っても失っても負けって気がして嫌な話だった。

 一つ救いだったのはアベノミクスで恩恵に与れなかった地域の反対票が多く大阪都に幻想を抱いていなかったのが傾向づけられたことぐらい。
 辛いかたがまやかしに惑わされていないことが救いだった。

 どうもこの維新の会絡みの話をすると、
「どうでもいいからとにかく今からは変わりたいんだ」
 と言う盲目的な世相の危うさがある。
 用意された選択岐はどれも危険と無責任と自堕落の三重殺だというのに、慈愛と道義という視点は皆持ち合わせない。
 コレを保守与党は自分の都合のいいことへ拾い上げることに執着する。
 こうなると維新も革新さえ保守の手駒だ。
 コレまであまたの革新が自民保守の陰謀で潰え去った事やら。

 この維新という単語を現代にて魅力を感じるとこも危険だ。
 思えばあの頃は憂国の志士が自分の立場も顧みずその場の最良の選択を選ぼうとした。
「偉い人」
 がたまたま集まって手腕を振るった時期なのだ。
 しかしその実情は血腥くその果ても皆が夢見た新世代が来たとは言い難かった。
 彼らの大半は戦に敗れ、政争に敗れ、不正に溺れて暗殺に斃れ、新国家で手腕を奮えた者はわずかばかり。
 しかしあとは野となれ山となれ、国が新しく良くさえなれば自分なぞと言うモノがあったように思う。

 もっとも後を継いだ者が私欲と無責任に歪曲して国を破滅させてしまいはしたが(-_-;)。

 ところが今は逆に自分の保身や利権を確保することばかりに奔走して道義や慈愛を忘れてる。
「賢い人」
 ばかりが人の上に立つようになった。
 クチと能ばかりが立ち被害者の立場をケッタクソに言う橋下氏のような人がもてはやされる。

 この話はその象徴だったような気が拭えない。

 もう一つ話が飛ぶが、NPT会議の宣言で
「核保有国の責任者も一度ヒロシマナガサキに来て惨禍を見て欲しい」
 と言ったら中国がその文言を取り消させていた。

「(日本人は)被害者ヅラしやがってきれい事言うな」だとさ。
 とうとう今回の会議では被爆者の願いは踏みにじられる。

 あの、
 被爆者は好きなこと一つも言ってないしむしろ半世紀以上も口を噤み続けてきたんだが。
 被害者ヅラじゃなく本物の被害者の訴えなんだが。
 被爆者は医療保護は求めても生活保護や、ましてや賠償や贖罪は基本望んでいないんだぞ。

 同じ言うなら、
「ナンならウチの日中戦争の資料館にも来い!」
 と言う抗議が筋ってモノだろう。

~脱線するけど(^^ゞ、
 韓国も近代産業世界遺産の日本の登録に国の総力を挙げて異議を唱えているようだが論点がおかしい。
(アンタの国はもっと違うことに総力を傾けるべきだろうが(-_-;)
 ひたすらに日本の罪悪を突くばかりだが、じゃあ自分らの国でソレが適えられなかったのは日本のせいかと言うとそこは違うだろう。
 むしろどちらも中世以前は日本からは先進国として栄えた国だったんだから、何処かで道を踏み外してしまって近代に追いついた日本につけ込まれたというのが実情じゃないか。
 古い悠久の歴史を持って古代には日本を導いてきた国という敬意を私は持ってるのにこう言う言質で日本を揶揄するようじゃ大国としても先進国としてもあさましい。
(無論日本側・特に政府与党の罪に対する意識の軽さも問題外だが)
 だから持論として
「アジア人は基本が山賊か海賊」
 なんて認識をますます強くしてしまう。

 この期に及んで反省を促すのではなくひたすら上から目線丸出しで「ゴメンナサイは?!」としたり顔を振り回す中韓の首脳陣には誠意も抱けなくなろうモンだ。

 こちらも恥を知らないカシコイ人の集団だ。
 こう言う輩が「過ちを繰り返」す。

 橋下氏にしてもこの中国共産党にしても、本当の被害者の苦しみを出汁にこそすれ知る気さえないらしい。
 そこに憤りを感じたので一筆。
Posted at 2015/05/18 12:52:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私的概念 | ニュース
2015年03月11日 イイね!

弱者が足腰の立たない社会に

 まぁ今回は偏識込みです。

 3-11から4年。
 正直、復興が殆ど緒に就いていないという感じがする。
 東北という圧し控えた土地柄か、原発事故という阻害要素の高さなのか、あまりにも等閑になってしまってる感は拭えない。

 と言うか最近、語弊を恐れずに言うと、
「うかつに災害や災難を被ると足腰が立たない」
 社会が日本じゃないのかと思えてくる。

 言い訳じみてしまうが、私も介護債務という災厄を家族が相次いでひっ被ってしまったために人生に全く展望が抱けなくなってしまった。
 未だ人生設計が成せずに見通しすら立てない。
 老いて朽ちる自分しか見えないのだ。
 まぁ私個人の怠惰も否定は出来ないが、本当に目先が見えなくなる。

 震災もそうだしこの間の広島八木水害でもそうだ。
 いや、災害や犯罪被害はここ数年そこらでいつでもどこでも甚大な被害を呈してる。

 そう言う被害者が、従前の生活を・とまでは言わなくても市井の生活を維持するために四苦八苦する状況が免れなくなってきている。
 けっこう前になるが、JR下関駅にレンタカーで突入して切りつけ通り魔をやった犯人もきっかけは台風被害からの絶望だった。

 私はこと毎「現代社会は砂上の楼閣」なんて言ってるけど、その蟻地獄に足をひとたび取られるとその生活の難易度は一見他の人と同じようにこなせてるようで実は綱渡りの日々になる。
 うかつに病気に罹ったり更なる事故に見舞われるなんてとんでもない事になる。

 ソレを認識されてるのならいいが、復興という言葉に騙されてそこの現実を見ようとしない風潮がある。
 そしてソレを掘り起こそうとすると「絆」と言う言葉で持ち上げあたかも普段からの心掛けのようなことを言い出す。

 始末が悪いのはそこだ。
 被災者の特別なことを当たり前に、市井の当たり前のことを腰を上げて扱うから実は被害者は迷惑の極みなのだ。
 コレは被爆でもけっこうあちこち散見する。
 そして肝心で力になることになかなか取り掛かってくれなくて自己満足で終わることさえ。
 あまつさえ2020東京五輪にうつつを抜かし福島各地に放射性廃棄物の山を抱えながら原発再稼働を容認する。

 日本人って。
 そう言いたくはないんだが、
 人の痛みを解ってくれない。
Posted at 2015/03/11 21:52:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私的概念 | ニュース
2015年02月21日 イイね!

利敵行為に走り自国民を死地に招く

 前回の選挙でそういう事をしたんだぞ、私たち日本国民は。
 と、まぁ、ソレはさすがに粉飾の過ぎた論評だけど、現状がそうなってる。

 年明け早々の過激派邦人拉致殺害事件。
 私も思うところは多い。

 ただ今回の事件、はっきり言うと、
「日本国の国際警察力の脆弱さ」
 に尽きると思ってる。

 まぁ政府も精力的に対処したし可能な限りのことはしたとも思う。
 その「可能な限り」の尺度が情けないほどお粗末だったと言う事だ。

 けっきょくは過激派に上から目線でイカサマポーカーのワイルドカードばかりを叩きつけられてまるボウズ。
 ネゴジェーションなんて高度な真似が日本政府・いや日本人に出来はしないと思っては居たがソレを過激派にいいようにあしらわれた。

 まぁ、それで問題意識がアルのならまだイイ。
 あきれかえるのは政府与党だ。
 だったらとアメリカらと連携を強めて自衛隊の派遣制限を取っ払おうというドロなわ。

 トンマなほど相手の思うツボじゃないか。

 こうなると相手はもう日の丸日本人を見つけたらとっ捕まえてユスって駄目ならサッサと殺せばいい。
 こんなに楽なことはない。
 逆に矢面に立たされる自衛隊やメディアNPOはたまったもんじゃない。

 ここまで日本が交渉音痴だとは。

 まぁ無策とは言っちゃいけないんだろうが、上で言った国際警察力の精進を努めるのが先じゃ無かろうか。
 また日本は経済兵糧や通信技術など手札が一杯あるのに国際交渉になればYENと自衛隊ばかり。
 第三国を介するにもアメリカの介錯か供与大金だけとはお粗末じゃないか。
 平和国家が聞いて呆れる。

 日本人を犯すとリスクが大きいことを自身が当事者に植え付ける力が必要なんだ。
 イスラムやアフリカで事が起こった時のコネ(クション)ぐらいぼちぼち自前で作ろうよと。
 アメリカらの後ろ盾なぞソレも相手には物笑いのタネだ。

 相手が銃をぶっ放す連中なのに警察力なんてお前はアホか?
 と右向きな人は耳もかさんだろうが、日本の警察力は効能はもうちょっとだが発想は確かなモノだ。

 相手の顔が見えていない日本、この事件はそういう事だったんだと思う。

 当方、自衛隊の行使にかなり慎重派ですが、否定はしてないです。
 問題は運用の元締め。
 ソレを「後始末さえ考えない無責任が制限なくやりたがってる」怖さを感じる。
 シビリアンコントロールの撤廃も確かにそれ自体はカビが生えて改編が必要なんだろうが、行使したがる閣僚がアレじゃあな(T_T)。

 なお過激派を特定していないけど、アレに私は国というモノを名乗らせる自体どうかしてると思う。
 アレは行き着いたオウム真理教のようなモノで宗教思想は三の次のいわば暴力団だ。
 そんなモノにガキの喧嘩に親が出るようなアメリカの対処は相手(の為政者)を嬉しがらせるだけだ。
 70年前の戦争、忘れてる?私らがそうだったでしょ?
 40年前の戦争、忘れてる?
 アメリカに汚名が重なるばかりだったでしょ。

 バカボンのおまわりさんだってそうでしょ?
 銃ぶっ放して騒動が収まった例しがない。
Posted at 2015/02/21 11:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私的概念 | ニュース
2015年02月21日 イイね!

これこそが「まちのべんり」だった

これこそが「まちのべんり」だった 先日電車に乗ってみた。
 広電草津電停という駅がある。
 昭和初期の下町の趣を色濃く残す街で隘路の中に駅がある。

 この駅は中央に生活道らしき細い舗道が分断してるのだが、先日ここに踏切遮断機が着いた。
 それまでは構内通路という扱いだったのがまともに踏切になった。

 駅や踏切の講釈もしたいが今回はその通路の情景。
 この通路の小脇には小さな商店があった。
 もう30年以上も前に畳んで建て替えもあり民家群に埋没してしまって跡形もないが、電車に乗る前後にちょっと口にしたいもの、記憶が定かじゃないが他所様の家に訪問するのにちょっとした土産物も置いていたのかも知れない。

 そういう商店がけっこう広電のような小さな駅の小脇には存在した。

 現在は駅舎さえ建て替え移転されてるが10年ほど前の廿日市駅、当たり前に商店が脇に営業してる。時間も朝7時から確か20時頃とけっこう長く開いていた気がする。
 ココが一番最後まで残ってた駅ナカ商店だろう。店舗は駅移転とは別件で移転して現存する。
(あ、広電宮島口にはある。でもあそこはまた状況が違うからなぁ)
 お題目写真の広電五日市も30年前に移転した頃はあった(写真は定休日だった)のだが程なく閉店した。
 テレホンカードやタバコのステッカーなんかは残ってた気がするが公衆電話さえ撤収されてる。

 そんなのは大きな駅だからかとも思ったら、こちらは別の広電駅前。

 コレは現状だが20年ぐらい前までは小さな商店が営業していた。

 こう言う電車に乗る前後に「いっぷくできる」お店というのが実に有り難かった。
 モノの買い食いじゃなく、そこでひととき一呼吸をおける空間こそが貴重だった。

 あと全く毛色が変わってしまうが、小学校の脇の「文房具店」もカオスだった。
 文房具店と言いつつ子供の立ち寄り場と言うことで飲み物や駄菓子、駄玩具や100円プラモが量こそ少ないが揃えられていた。
(まぁ今はプラモ自体が死ぬほど高騰してるからそう言う物が子供に売れなくなってるが(-_-;)
「こんな宝箱」に私は目を輝かせていたモノだ。
 また酒屋も小卓を設けて店内で一杯やれる店もあったという。一件行ったことがあってすぐに取り壊されたが、くうねるまるたで採り上げられ意外な発見をする。

 しかし平成に入って自動販売機が設置されてこのような商店が廃れていく。
 客層を車の方に軸足を向け、流通効率だけを追求してコンビニ化し、店主とのコミュニケーションもそうとられなくなってしまった。

 最近それでもイートインが設けられたりそう言う小商店の長所を取り込む店も出てきたが、設置場所がもう違う。歩いて家から出向けるところに殆どない。

 何より雰囲気が落ち着かない。
 客の回転率を優先してるからだ。棚許に滞留して品定めをするのも憚られる。

 客を人間としてでなく客という対象物として扱うコンビニやスーパー。
 と言うかコレじゃ客のほうがまるで回転寿司だ。
 収益も桁違いで運営も企業的には安泰なんだろうが、気持ちの安楽はもう一つほど遠い。
Posted at 2015/02/21 08:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私的概念 | ショッピング

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation