• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対厳山のブログ一覧

2015年10月28日 イイね!

お祭りには行くんですが(T_T)

お祭りには行くんですが(T_T) 他方様ブログで振った話題のもう一つ。

 先日、「広島フードフェスタ」に行って参りました。

 実は今年、週末に休みが多く取られたので可能な限り『お祭り』というモノに立ち寄ってみた。
・三原神明市
~県東部の三原市で行われる旧小正月(2月第二終末)の露店祭
・管弦祭
~厳島神社とその外宮地御前神社で7月満月(正確には十七夜月)時行われる祭り
・二百廿日豊年祭
~広島県廿日市市で9月第二週末行われる秋祭り

 これに、あとかなり細かい祭りになるが広島市西区天満町で8月24/25日に行われる秋祭りも時期的な嬉しさから行ってみようと思ってるんだが今年は後述の事情と休みが合わず行かなかった。

 まぁ今年は4つの祭りに行った訳なんだが、チョット困った傾向が。
 管弦祭と二百廿日は祭りに行くにはいったんだが、露店は冷やかすだけで全く食べず、帰途のコンビニやラーメン屋で胃袋を宥めた。

 さすがに旧道を2kmも露店で埋め尽くす神明祭(お題目写真)とフードフェスタ(上写真)は変わった露店も多くてそれなりに買い食いなどもしてみるのだが、それでも値札を見比べ相場を確かめて割安に食せるモノを選んでから食べている。

 要は、値段が高いんだ。
 先に言った二つの祭りの、規模の小さな露店だと、一品食べてビールを飲んだらもう千円なんである。
 居酒屋だってもう少し安いよ(=_=)。
 まぁ立つんべで汗掻いたり鉄板相手にしてるテキ屋のおっちゃんあんちゃんには悪いんだけど俺の小遣い子供の頃からそう増えてる訳じゃないし、何品か食べ歩こうなんて相場じゃない。

 まぁフードフェスタだって3000円使ったかどうかなんだよ、実際。

 それを一度会社でもらしたら同僚にこう言われたよ。
「最近祭りの露店で食べられるものってコンビニでも買えますからね。缶発泡酒なんて180円だし」
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・(-_-;)
 その通りだ。
 いつの間に露店の相場って料亭並み(大袈裟)になったんだ?

 まぁ愚痴こぼしてもしょうがないから、フードフェスタでは、
・350円の角煮丼
・300円の藻塩揚げチキン
・コンビニの180円発泡酒缶
 を拡げて

 かつては陸軍第5師団司令部のあった遺構の基礎に腰掛けて昼食。
 radikoでは至近の放送局のアナウンサーが一同に馬鹿話に花を咲かせる特番に耳を傾け失笑。
 あまり能動的という空気が嫌いなんで、私の祭りというのはこう言う喧噪を避けたひとときのほうが至宝なんだ。
 神明祭でも東の丘にある神社で町を望んでみたり。

 タダ最近では営利的に絡んだり市民権を得た祭りはともかく小さな祭りもしぼんでる。
 二百廿日なんか少し前までは土日目一杯やってたのだが一昨年から土曜日だけになってしまったし、天満町の露店も出店が筋交いまる一つ分減ってしまった。5年ぐらい前までは電車からでも喧噪が見えたモノだが。
 運営的には今年になって辞めていた御輿を再開したところも出てきたんだが、愉しむ祭りとしてはしぼむ一方だ。

 ましてや喧噪から外れて雰囲気を嗅ぎ取るなんて・・・・・・・・・・・・・・・・

 ふぅ。ため息が停まらない。
Posted at 2015/10/28 10:41:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2015年10月26日 イイね!

コストカットでも無く簡略化でも無く、ただ望むはシンプル!

コストカットでも無く簡略化でも無く、ただ望むはシンプル! けっこう前になるが他方様ブログで振った話の蒸し返しを二題。
~28日未明、口調の緩和など(^_^;)。

 まずはトヨタのライトウェイトスポーツをショーカーで出すって話で、
「安くシンプルなのはいいけど86みたいに黒バンパーとかはイヤだな」
 ってコメントがありまして。
 まぁ黒バンパーはあんまりとは思うけど、樹脂製のバンパーってのはアリだと思うんだよねって話を始めたら停まらなくなって。

 そもそもイマドキの車って走るのに愉しい機械以外のモノが着きすぎて無意味に高いんだよ!

 と、暴発しちゃいました(^^ゞソノセツハゴメンナサイ。

 だいたい先記の86の廉価版どころかランエボのRSっていつからパワーウィンドウが着いたんだか。
 ビックリしたよ。
 まぁ今ウィンドウのフレームがパワーウィンドウありきナンで手回しのレギュレーターを付けた方が却って高いって・・・・

 もぉその発想がまちがっとる(゚Д゚メ)!
 昔の電車のように3段ぐらいのフックで引っ掛けるだけのモノにしろ!軽く済むぞ!
(実際初期のランエボのラリー仕様はこんなだった)
 とにかくイマドキの車なんて要らんモーターが着きすぎなんよ!

 ンでエアコン?
 そんな一年で半年も使わんようなモノ、外せるようにできんのか(゚Д゚メ)?
 あんなモノ7・8月だけあればえぇ!
 グローブボックスを取り替え式にして夏だけアソコにエバポレーターを着脱すりゃあエェねン!
(コンプレッサーは整備工場で着脱して貰ってエアチャックのプラグで繋げて)
 新車の時に無理して着けンと初検になってから着けるのもエェわい。

 オーディオなんかどぉせ後からみんな好きに着けるからバッテリー直結線とヘッド/スピーカーを落とし込むブラケットがありゃエェやン。
 スピーカーもドアに着けるから配線がややこしくなるんだろうに、インダッシュとリアトレイに着けろ。
 と言うか、スマホ差し込んだらラジカセ感覚でインパネから音が響くシステムの方が楽でエェ。
 コレでカーナビもイランようになる!

 電動格納リモコンミラーも今やイランわな。
 カウルで覆って鏡面だけを調整できるんだから一回角度合わせたらズレなくなってきたし。
 実際ミニカ時代はコレでミラーを畳んだりもしたが手間こそ掛かるが不便は無かった。

 アルミホイールも要らん。黒以外の錆止めを塗った鉄チン(スチールホイール)でエェ!
 標準にしてもみんなスタッドレス着けるのにちょうどいい。
 ソレこそあとでレイズなんかのセンスのエェもん着けるしサイズも185/65ぐらいで充分!
 そうしたらパワステも要らんようになる。

 下手したらシートもビニールのハイバックでエェ。レカロやブリッツ積み替える人用にね。

 フルエアロ?
 もはや寝言だ。
 そんなモノ着けンでも日本の一般道を効率よく走らせるデザインは日本車だいたい持ってるよ。
 ソレをペイントしてまた擦ったのナンダのって言うならバンパーごと無垢の樹脂丸出しでエェ。
 昔のギャラン(写真)やキャロルのように灰色や色素を乗せるやつが傷を気にしなくて良かったよなぁ。

 それに、事に選ったらエンジンがDOHCってのまでディーラーオプションにしてしまったらどうだ?
 新車の時にはSOHCで割安に済ませて、初検とか、いやタイミングベルト交換時期になってエンジンをスープアップなんて考えが出来ないか?
 ソコまでユーザーに選ばせて貰っても罰は当たるまい!

 あ~、チョット考え方を70~80年代に戻すだけでこんなに車ってシンプルで軽く、使いやすく、
 そして安く仕上がらないか?
(ぢつはエアコン脱着と色素樹脂バンパーはコストめっさ掛かるけど(^^ゞ)
 俺らの小さい頃のドライバーはそう言う車を選んで自分の嗜好に車を育てていったモンだ。

 ソレを90年代以降はそう言う車を競技用車に押し込めてセンス良く造る技を封じてしまい、あまつさえ軽みたいな規格に不要装備を富士山盛り。

 いい加減にしてくれよ。
 もう、車じゃナイところに鎬を削りまくるのは。
Posted at 2015/10/26 22:04:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ偏識 | クルマ
2015年10月23日 イイね!

意外とMaid-InJapan!

意外とMaid-InJapan! ちゅう~わけでネタ振ってほっぽりなげてたんですが(^^ゞ。
 ウォラスのパーツを漁ってると懐かしいモノを掘り起こしてしまった。

 ペプシまぁ~ん!(^_^;)

 これもう何年前になるんだろうか?
 ナンカ嬉しくて漁ってたんだなぁ。

 確かペプシコーラの日本ベンダーがサントリーに移って程なく販促のキャラクターに産み出されたんだよなぁ。

 最初のCMは泣きじゃくる赤ん坊をあやす為に何処からともなく全力疾走してきて赤ん坊にペプシを与えて宥める(赤ちゃんにコーラを与える行為にツッコんではイケナイ)。一件落着してヤァと手を振り颯爽と窓から退出する・・・
「ゴンッ」
 狭い窓枠にしたたか頭を打ち付け、唯一の表情である口を窄めてて悶絶するペプシマン。
(しかもラストに凹んだり潰れたペプシ缶が出るのも絶妙だった)
 善事が万事この手合いで痛い目を見る間抜けなヒーローだった(^_^;)。

 コレ見てるとこのペプシマンをプロデュースした人、
「トムとジェリーをゲラゲラ笑って観てたんだなぁ」
 と痛感する演出だらけ。
 特に手前の桑を踏み抜いてその柄が股間を直撃なんてのはモロだもの(^_^;)。

 まぁ向こう産のブランドだしアメリカンな鷹揚さで・と思ってたらコレ、日本での限定だったのね(゚Д゚)?
 これには驚いた。

 まぁ世界的コーラブランドの二大巨頭の片翼だけれど、ナンカ元気を感じない。
 サントリーはむしろ「宇宙人ジョーンズ」に傾倒中だし(T_T)。
 こんなペプシマンのようなノリの良さをもう一回ぐらいは期待したい。

 思えば私のコーラはペプシの方が優勢だったなぁ。
 まず300ml瓶のレギュラーサイズを60円で提供してくれたのもペプシが先だった。
~あ、昔店頭で飲むことが出来たジュースは缶じゃなくて瓶売りでお店で飲んだあとの瓶を返していた
 当時コカコーラやキリンレモンは200ml、お得感を呈してくれた三ツ矢サイダーは350mlと微妙に外してたが、そこに飲み易いサイズを最初に出してくれたのがペプシだった。

 また、むかしのペプシのベンダーが
「宇部興産」
 だったことも大きい。
 言わずと知れた隣県山口の巨大企業で、何となくアメリカの手先にしか見えなかった「山陽コカコーラボトラーズ(現在九州のコカコーラウェストジャパンへ合併)」と言う名前よりは格段に親近感を覚えた。
~この会社はサントリーへのディストリビューション変更を前に「ビバックス」へと分社化し、現在はキリン/大塚ビバレッジのディストリビューターに変わってる

 私がペプシのメディアに接した最初のコピーは、
「どん、うまい」
 と言うよく解らないモノ(-_-;)。
 当時からペプシは薬効成分である「ペプシネ酸」の効用を謳ってて、漢方まがいの広告文句を使ってた。
 今で言う、奇しくも今のディストリビューションのサントリーが売る「DAKARA」と似た様な売り方だったと思う。
(この系譜はほかに「鉄骨飲料(鷲尾いさ子氏)」「熱血飲料(奥田古佐典)」「燃焼系アミノ式(雑伎団)」から繋がってる)

 一方のコカコーラは嫌いではなかったがやや麻薬じみた印象もあった。
 何はなくともよく喉に絡み、すんなり飲めない濃い印象があった。
 確か90年代に入る前にティスティングチェンジが行われてずいぶんマイルドになり、コレを以てペプシが勝利宣言をしたことさえあったほどだが、そのぐらいコカコーラは「濃い飲み物」だった。

 まぁいま思うとコーラ風情が何を言うって次元でもあった訳だが、80年代まではコーラも個性が光ってた時代だったなぁ。
Posted at 2015/10/23 21:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | メディア | 日記
2015年10月22日 イイね!

車好きだからってポルシェやGT-Rがイイとは限らない

車好きだからってポルシェやGT-Rがイイとは限らない 体調云々より
「みんカラの表示が重い」
 と言う事情でお休みしてましたm(_ _)m。
 不思議とブログのページはすんなり表示されるんですが、みんカラ&マイページのトップがどうしようもなく動かないので仕方がないです。
~23日辺りから許容範囲程度に収まっては来たけど(-_-;)

 と言う事で久々・・・・・・・
 他所様のブログに振った話題もあるんですが今日は憑かれ・もとい疲れてるのでチョット違った話題を。
 まぁ、今に始まった話じゃ無いんですよ。

 鳥取に五臓園ビルってのがありますよね?
 あ、イヤ違った、その話じゃないわ(ぉぃ。
(wikiでなんか鳥取地震/大火の記事を読んでしまいまして)

 車好きって言うと、
「ポルシェとかランボルギーニのような走行性能が至上主義の車が終局点なんだよね?」
 って、思われてる話がありまして。
 私はそれに「そんな持て余す車(なんか(^^ゞ)より節度の妙なる設計の車こそ」と大いに異を唱えたら、
「まぁ、理想と現実は違いますから(買えないんなら仕方ないですよね(´。`)」
 てな括りをされてしまった。

 違う!
 別にひがみとか可不可の次元でそれらの車を諦めてる訳じゃない!
 ほんとぉ~に、そう言う車にゃ興味がないんです。

 まぁ空港跡地で試乗会※をやった時にはマスタングぐらいには乗りたいとは思ったんだけど、そう言う車が本当に愉しいのはクローズドコースぐらいでしょ?
(※今月末もあるようです)

 けっこう一般道を堪能してる私にはそう言う車の魅力がいかほどのモノかというのは、
 ぢつは、
 然程の話じゃないんですわ。

 むしろ、
 今のGFインプレッサで往来した上京道のほうが実はエキサイティングな訳でして。

 車って、操縦できていくらでしょ?

 操縦も出来ずに手に余る車って、そりゃ出来た時の悦びは格別なんだろうけど、
 適材適所って話ですよ。
 国道2号線をフェラーリで走ってもストレスの方がたまるよ多分(-_-;)。
 またBMWなんかは優等生で普段走ってる道路がひと味もふた味も違うって持ってる人が言うけれども、ソレはどうなのかなぁ?まぁそこについては解らないので言及できないけど(^^ゞ。

 だから、
 V8エンジンとかミッドシップとかやっててもね、
 近所の路地から乗り付けられない車にはお呼びじゃないのですよ。

 むしろ、チンクエチェントのような車で街路もちょこまか走れて一転国道1号線完パケでも安定して走行できる程度の性能で。
 その程度がイイのよ。

 だからフェラーリやポルシェなんかよりはせめてベンツのSLKぐらいしか食指は伸びないし、
 アルファードよりはハイエーススーパーGLのほうが魅力なんですよ。
 高性能も豪華も身の程を超すと面白みも無いんですよ。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 スミマセン、「ベンツ」と書いてしまって本当に書きたかったことか自信がなくなってきた(-_-;)。
(翌夕+11/2にチョット書き足しσ(^◇^;)
 一杯引っ掛けて書くと碌なことがないやね。
Posted at 2015/10/22 23:31:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ偏識 | クルマ
2015年10月13日 イイね!

トヨタでもこんなヘマ打たん

 下の告知で退いちゃった人も居るかなぁ(^^ゞ。アンナクルマデカネダセダナンテ
 まぁそこはソレ無理は申せません。

~あれ~?ずいぶん反響があってビックリ。コレ愚痴だったんですけど(^^ゞ。14日昼加筆

 さて、ブログで殆ど炎上と言っていいようなネタが日産から。
 リーフと180SXを競争させてリーフの加速性能をアピールするCM。

 基本日本のCMは比較される対象が侮辱されることが多いからそういうのをやらない方向で来てたわけだけど、よりによって自社でまだ熱心なユーザーが居る車を引き合いに出すかねぇ(-_-;)。

 環境とか皮肉とかには無頓着なトヨタも昔の車を出したことはあるけど、まだ愛情を描写してた。
(実際トヨタはイイ車もあるけどCM見たらやめようかって車のほうが実は多い)

 それに比べて自分の旧車をぶっちぎって『やっちゃえ』って・・・・・・
 かつてのユーザーのメンツ丸つぶれじゃん。

~更に言うと電気自動車が加速性能が良いのは当たり前。比べるまでもない。
 操縦するのが愉しい車とも言えないし、こう言う表現自体ツッコみ所だらけ。

 98年式の車を我が新車として導入した私にも皮肉にしか思えない。
 三菱でもこういうのやりかねないよなぁ。現状。
 私のЯVRも「みよがしのSUVは終わった」って出されたりして(T_T)。
(実際ヴェゼルが出た時こう言われたような気がした。まぁこっちはあれSUVとも思ってないですが)
 でもさ、あなたの所もいま新車は買えないよ。高いか煮詰め不足を通り越して考え直して欲しい車だけ。
 5ナンバーの(GA系)RVRとかコルトラリーアートRの後釜とか、と言うか旧い方が欲しい車だらけだよ。

 ともあれ、モノは言い様だよ。
 いくらリーフが売れない(ぉぃからって。
 ソレをやっちゃいけない事やっちゃったかなぁ。

 それに古い車って性能自体は落ちていないんだよなぁ。
 むしろ発展途上の技術を御する愉しささえあるし。
 それを否定した車メーカーって。

 引き合いにマツダが褒められてる。
 でも私この会社を間近で色々見てたけど、今たまたまだよ、ピントが合ってるのは。
 むしろスベった弊害を幾度か付き合わされたから、立派でも利口でも無いんだよね。

 いま車好きに好かれてるメーカーは頑固かナニも考えていないメーカーの方。
 何かしら考えてるトコは車の資質を必死で否定しに掛かってる。
 そりゃ車離れになりますわな。

 う~ん、かつての日産、旧日産。
 字面的に苦しいから今度から20世紀の日産は旧産って書こうか(^_^;)。
Posted at 2015/10/13 11:31:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ偏識 | クルマ

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     123
4 5 6 7 89 10
11 12 1314151617
18192021 22 2324
25 2627 28293031

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation