• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

natsuyasumiのブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

2014年9月 北海道を走る その7

【 10日目 】

今日は美瑛を回って札幌まで。

まずはツーリスト人気のジェットコースターの路。


この時期でも花が綺麗な四季彩の丘。


ここからしばらく走って美瑛まで行きます。
ケンとメリーの木。


セブンスターの木。ここは観光客がわんさかいました。


だいぶ寂しい感じのマイルドセブンの丘。


パッチワークの路は有名な木があるスポットを見るというよりは、その間をつなぐ何でもない道の風景をゆっくりと見るのがいい感じです。
この日は風がってあまり暑くなく、景色をいつまででも眺めていたいと思わせる場所でした。


ここで美瑛を後にして旭川に向かいます。旭川ではやっぱりラーメンです。

その後札幌に向けて出発。札幌ではジンギスカンを食べました。旨い!

【 11日目 】

今日はホテルのチェックアウトが12:00までなので、昼前までのんびりして小樽に向かいます。

車を近くに停めてまずは小樽運河の浅草橋で1枚。

女の子たちが大勢いる中に三脚を立ててセルフィーしたので、だいぶ迷惑な奴だったと思います。

次に 北のウォール街。日本銀行旧小樽支店です。中も結構楽しめます。


ここから堺町通へ。でも男1人で行くとこではありません。女の子と行かないと楽しめない。
下は大正硝子館。


そろそろお腹がすいてきたので 北運河まで出て カフェでまたスープカレーを食べました。


まだ時間はありましたが、観光はここまでにして苫小牧に向かいます。

長かった北海道旅行ですが、ここで北海道ともお別れ。
すずらん で23時30分に出発し次の日の20時30分敦賀着です。
帰りも海は静かで穏やかでした。



Posted at 2014/10/12 16:50:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォレスター | 旅行/地域
2014年10月10日 イイね!

2014年9月 北海道を走る その5

【 7日目 】

今日は釧路を経由して阿寒湖までの日程です。

昨日は天気が悪く景色的にはさっぱりな日でしたが、今日は朝から晴れ。
スマホのライブカメラで状況を確認して、摩周湖でリベンジです。

まずは 摩周湖第三展望台付近。
道路わきの駐車場から山麓を見ると雲海が見えます。

おー、こらおもろい。

第三展望台に登って摩周湖を見ますが、猛烈な数の羽蟻?に襲われます。
とても観光どころじゃありません。

早々に引き揚げて第一展望台へ向かいます。
展望台に着くと、おー、すごい。絶景が広がっています。


昨日とは打って変わって霧ひとつないきれいな湖面。
吸い込まれるような感じで、ここに住んでずっと眺めていたくなります。
来たかいがありました。

次は 道の駅摩周温泉へ。おしゃれなつくりの道の駅。
ここで 桜もちアイスを食べます。あっさりしていて美味しかった。

ここから南下して釧路へ向かいます。まずは細岡展望台。
釧路の中でも最もメジャーな展望台です。


ずーっと向こうまで見渡せて、その中に蛇行している釧路川の様子がとても綺麗。
でもちょっと霞んでました。

次は、昼頃に到着するように釧路の和商市場に着いて勝手丼をいただきます。
最近は値段が高くなりすぎて地元の人は誰も食べないよ、という話を聞いていたのですが、
せっかく釧路に来たのだから、ということでライス小に クジラやウニなど好きなものを少し買って食べました。値段はそれなりですが、味は美味しかったです。やっぱり新鮮。

次は、釧路市湿原展望台に行って反対側から湿原を見ます。
釧路市湿原展望台からの景色はよくないので、北斗木道を20分ほど歩いてサテライト展望台まで行きます。反時計回りは元気な人に任せて僕は時計回りの道を行きます。


木漏れ日が気持ちいい木道を歩くと サテライト展望台に出ます。
ここは遠くまで見渡せて、アフリカのサバンナを見ているような感じ。
さすが北海道!


またここから北上して阿寒湖に向かいます。
ここはアイヌコタン。オリジナルな北海道が(商業的ではあるけれど)残っている場所です。


今日は阿寒湖のホテルで宿泊です。

【 8日目 】

今日は富良野まで移動です。

まずは朝早く起きてホテルのバイキングの朝食。早めに行こうと6時半openの15分前にレストランに行くと既に大勢の人が待ってる。
みんな旅行の時くらいもっとゆっくりせーよ!

7時にホテルを出てまずは阿寒湖のボッケまで歩きます。朝は人が少ないので気持ちいい。


ボッケは泥から蒸気が噴き出して、ぼこぼこと音を立てる。


阿寒湖を後にして次はオンネトー。
湖面の色が見る場所によって変化し、きれいです。
東側の山道にも入ってしばらく歩きましたが、熊が怖かったので途中で引き返してきました。
他に誰もいなかったし。




ここからしばらく道東自動車道を走って富良野を目指します。

子供のころからずっと「北の国から」を見ていたので、富良野 の道路標識を見るとテンションがめちゃめちゃ上がります。
まずはニングルテラス。


ここへきたらやっぱり、雪子おばさんが働いていた森のローソク屋です。
記念に木の切り株のローソクを買いました。火をともすとほんのり木の香りがします。


次はシュウが秘密を純に告白した「北時計」。でもここはオーナーが代わって今は「あかなら」になりました。内装も変わったらしいです。この日は店が閉まっていました。北の国からが過去のものになったようでちょっと感傷的になります。


次は富良野駅。ドラマを思い出し、おー、これかーと一言。
でもロータリーをはじめ駅前は面影が全然ありません。すっかり変わってました。

そこから歩いて「北の国から資料館」へ。
中の様子はネットにアップできないので外観のみ。撮影の小物などが置いてありいつまで見てても飽きません。若い女の子グループが見に来てましたが、キミら北の国からって知ってるの??


今日は富良野のペンションで宿泊です。

Posted at 2014/10/10 12:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスター | 旅行/地域
2014年10月05日 イイね!

2014年9月 北海道を走る その3

【 4日目 】

北海道ツーリング3日目です。
今日の予定は知床半島を観光して羅臼まで行きます。

まず、楽しみにしていた知床五湖。
オフシーズンだから大丈夫と思ったけど、混雑を避けるために8時に到着。

まず左の左側のサービスセンターで、なにはなくともクマよけの鈴を購入。店の人には「そんなもん無くても大丈夫」って言われたけど、熊は怖いので買った。
鈴は無駄に立派過ぎてちょっとお高め。

次は写真右側のフィールドハウスでレクチャーを受けていざ出発。
天気が良く、朝だったんでそれほど暑くなく遊歩道はまさに爽快。
木漏れ日がとても綺麗。
コケがきれいなところは、前に行った屋久島にちょっと似ている。
向こうはもっと鬱蒼としてるけど。


まずは五湖。自然がそのまま残ったような感じがとてもいい。


遊歩道ではエゾシカにも出会えます。人を怖がる様子は全くなし。
クマジャなくて良かった。




これは三湖。湖面に空が映り込んでとてもキレイ。

これは二湖。ここまで来ればだいぶ開けてきます。


高架木道から見た一湖。五湖辺りとは違った意味でとても綺麗。
知床五湖は高架木道からも見られるけど、一湖と五湖じゃ全然風情が違うので、せっかく来たなら地上遊歩道を歩かないと相当もったいないな、という感じです。

ゆっくり回ったので2時間くらいかかった。

次はカムイワッカ湯の滝。
シーズン中はイモ洗いのようになるらしいけど、この時期なら空いてるとのことで行ってみることにした。

20分ほどのダートを走行。フォレスターにとれば全然平気な道だけど、砂埃が猛烈でした。あとで、羅臼のガソリンスタンドで洗車しました。

到着して、ショートパンツと滑り止め付ソックスに履き替える。
(年に数人は滑落して大けがする人がいるらしい。でもほとんどの人はメッチャ軽装)


温泉が滝になって流れてます。登っていると子供になったようで楽しい。
警備の人に聞くとシーズン中は地面が見えないくらい混雑するとのこと。


登れるのは一番下の滝壺まで。これ以上は立ち入り禁止。


水温が低いので温泉につかる、という感じではないのだけどアクティビティとしてはとても面白いです。

カムイワッカ湯の滝から少しウトロの町に向かって下りてくるとプユニ岬。
何の変哲もないところなので気を付けてないと行き過ぎてしまう。
ウトロの町が一望です。


昼近くになったので、ウトロに戻って一休屋で昼ごはんに うに丼を、と思ったけど今年は早くに漁が終わっていてもう無いとのこと。
なので、しゃけとイクラの親子丼。絶品だった。うまい!
ずっと満席でした。

続いて、近くにある道の駅うとろシリエトクでお土産購入。


次は北方領土も見える知床峠にGO!、と思っていったらガスがかかって景色は全く見えませんでした。
ここはガスが出るのがデフォルトで、晴れるほうが少ない、という感じみたい。




知床峠を少し下ったところに熊の湯という露天風呂があります。
ここで一休み。男風呂は国道から見えてます。
温泉はとにかく熱い。注意が必要。


峠を下りきれば羅臼です。
羅臼といえば 純の番屋。 「北の国から」を知らない人にはなんのこっちゃ、だと思いますが。
中は、普通の食堂なので外から眺めるだけです。
ここはレプリカらしいです。


次は、知床半島を北上してコケが神秘的にうっすら輝くというマッカウス洞窟のヒカリゴケ群生地を目指す。
しかし!、洞窟が崩落の恐れがあるとのことで道路が封鎖されていました ( ;∀;)


今日最後に、明日のホエールウォッチングクルーズの船着き場を確認して宿に向かいます。
羅臼の北にある民宿で キンキと毛ガニを食べてビールを飲んで寝ました。
あー疲れた。今日はよく歩いた (*´ω`)



Posted at 2014/10/05 12:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスター | 旅行/地域
2014年10月04日 イイね!

2014年9月 北海道を走る その2

【 2日目 】

北海道ツーリング2日目です。
今日の予定は苫小牧から層雲峡を経由して塩別温泉。

道央自動車道のSAで昼ごはんを食べて層雲峡を目指します。

高速を走っていたらフロントガラスがバチバチと音がして、見ると濡れている。雨かな、と思ったら虫が当たって潰れた音だった。北海道は虫の量もスケールがでかい!ガラス全面びっしょりでした。


まずは流星の滝・銀河の滝。駐車場横からも見えるけど、せっかくなので双瀑台に登ろうと思ったら、


林道は、オフシーズンでまわりに誰もいないし、結構暗くって見通しが悪いし、熊に出会ったらホンマに死ぬかも、とかいろいろ考えながら登りきると

ようやく流星の滝・銀河の滝が一望できる双瀑台に出られた。
怖かった分メッチャきれい。

続いて大函



今日は苫小牧から遠かったのでここまでにして塩別温泉に宿泊です。

【 3日目 】

今日は網走を経由して知床ウトロを目指す。
まずは大空町。
ここでは、長い期間ヒマワリを楽しめるように種を植える時期と場所を何か所かに分けています。僕が行った時期は朝日ケ丘公園が見頃でした。

面積はそんなに広くないんだけど、壮観。
僕以外の観光客はみんなカップルでした。

ちょっと時間が早いけど昼ごはん、と思い有名な網走の寿司やに直行。
北の味はどんなかな、と思って食べたけど冷凍感たっぷりのネタでちょっとがっかり。
早々に出て次は博物館網走監獄。ここは本物の監獄の施設の一部を移設して展示。
せっかくなのでガイドツアーに参加して監獄の昔話をたっぷりと聞かせてもらいました。


入浴の説明がインパクトありました。
監獄前掛けとか監獄Tシャツとか土産もパンチきいてました。

道の駅流氷街道網走で土産を買った後は、小清水原生花園です。
ちょっと時期が遅いけど花は咲いてるよ、って聞いてたのに、まったく咲いてませんでした(*_*)


気を取り直して今度は 斜里町の天に続く道。
ツーリストには有名なスポット。
まっすぐ遠くまで続く道は本当に天に届くようで、映画を見ているような気分がしてきます。
ただ、残念なことにこの日はちょっともやがかかっていて写真ではイマイチです(+_+)


さらにウトロに向けて走って次はオシンコシンの滝。


今夜はウトロの民宿に宿泊です。
最後にウトロの夕陽台に行こうと思ったんだけど、宿の部屋の窓からきれいな夕陽が見れたのでこれで十分でした。
Posted at 2014/10/04 14:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスター | 旅行/地域
2014年10月04日 イイね!

2014年9月 北海道を走る その1

2014年9月 北海道を走る その1会社の休みがとれたので、フェリーでフォレスターを連れて 10日間ちょっとの北海道”ぼっち”ツーリングに行ってきました。
やっぱり北海道の自然は素晴らしかった。



ルートは
敦賀 ➡ フェリー ➡ 苫小牧 ➡ 層雲峡 ➡ 塩別温泉 ➡ 網走 
➡ 知床ウトロ ➡ 羅臼 ➡ 開陽台 ➡ 養老牛温泉 ➡ 川湯温泉
➡ 摩周湖 ➡ 釧路 ➡ 阿寒湖 ➡ 富良野 ➡ 美瑛 ➡ 旭川
➡ 札幌 ➡ 小樽 ➡ 苫小牧 ➡ フェリー ➡ 敦賀
だいたい2200kmでした。

準備編

フォレスターのラゲッジルームは後席を倒してもフラットにならない。
今回は長い時間ドライブするので、疲れた時に手足を伸ばして横になれるように、
木材を組み合わせてすのこ状のスペーサを作って、床がフラットになるようにしました。
この上からマットを敷けば簡易ベッドです。
でも実はフォレスターのラゲッジは奥行きが浅いので普通の身長の人ならまっすぐは寝れない。斜めに寝るしかありません (+_+)


マットの下の白いのがスペーサ


今回は”ぼっち”ツーリングなので写真はセルフィーとなります。
ずっと持ち歩けるようにコンパクトな三脚を用意。
Volbon CUBEです。これなら軽いし、足の伸縮もワンタッチ。どこへ行ってもこれを出してセルフィーしました。別にクイックシューも準備。

他には、カメラのバッテリー切れ対策として車載ACアダプターを用意。


1日目

初日は1:00am敦賀出航して新日本海フェリーで東苫小牧港8:30pm着。
写真はフェリーから見た初めての北海道の夕陽。さぁこれから北海道だ!!


初日は苫小牧のホテルに宿泊です。

Posted at 2014/10/04 11:48:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォレスター | 旅行/地域

プロフィール

natsuyasumiです。よろしくお願いします。 クルマと時計とテニスを愛し、k2k2と投資にいそしみ、宝くじ当選を夢想する毎日です。 備忘録がわりにクル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LEBORG用 MFDパネル装着。その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/28 21:09:48
Valenti ユーロウインカーリレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/23 13:23:37
トヨタ(純正) ドアストライカーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 19:15:03

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
Audiから乗り換えて初めてのスバルです。AWDライフを満喫します。
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
雨漏りとかマイナーな故障が多かったけど当時のマツダを象徴するカッコいいクルマでした
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
気に入ってましたが,調子が悪くなって手放してしまいました

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation