• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

快適インプレッサのブログ一覧

2008年11月24日 イイね!

ラリージャパンの愚痴(コース設定)

先日のブログ「ラリージャパン2008を振り返り・・・」で途中になった、

コース設定のビミョーさ・・・

結局愚痴ってます・・・





今回はDAY1から観戦することが出来、またSS同士が近いので数を見に行く作戦でした。

が、林道観戦はほぼ全滅・・・


まず向かったのは、 SS2『ユーパロ』  です。。

ここは、崖下を通るラリーカーを見下ろす設定になっているのですが、
着いてびっくり!!




崖下が観戦できない・・・


しかも、歩き回っても観戦出来る場所は90°ターンのみ・・・

何の為にスキー場の斜面を長時間も登ってきたんだ!?!?!?


↑ 有料観戦エリアでの動画 これ以外は音だけです。。




ふて腐れていると、観戦エリアと離れた売店場所に人だかりが・・・



行ってみると、 ラリーカーが良く見れる・・・


結果として、無料観戦エリアの方がよく見えました・・・
そんなところに何故売店がっ!!

なんだそりゃ・・・


↑ 無料観戦エリアでの動画 坂を上がるラリーカーを観戦!! 




続いて、 SS12『ニカラ』

ここは、砂防ダムの上からラリーカーをぐるっと見下ろす設定になってます。




ん!?  見下ろす・・・!?



『ユーパロ』で撃沈したので、ちろっとは予想してましたが・・・  やはり期待!? 通りでした。。






砂防ダムに上がれない・・・   また見下ろせねぇ・・・



しかし、どうして設定を勝手に変えるかね・・・


またもや探りを入れると、通路部分からラリーカーのスタートが拝めるので、
オフィシャルの反対を押し切って、そこで観戦!!


これはこれでいいんだけど、、、 ねぇ・・・

なんか違くね・・・


↑ ラリーカーのスタート 順番通りにスタートするのが拝めます




おまけにもう一つ、 SS21『コイカ』

ここは、丘からラリーカーが見下ろせる設定になってます。。




見下ろせる・・・


もう期待はしません。。
見れればいいです。。


↑ 行ったことはないですが、なんともヨーロッパ風に観戦

もう、ラリーカーが遠いなんて贅沢は言いませんっ。。  まぁ、良しとしましょう・・・





が、 本当のビミョーさはここからでした・・・


コースの設定上、SS道を使ってシャトルバスも観戦エリアに入ってきます。
つまり、全車が通らないと帰れないのです・・・


まぁ、そのくらいはラリー観戦につきものでしょうと納得していると、、






シャトルバスが来ない・・・


何でも、シャトルバスを先導しているクルマがSSで事故った(たぶんスタックした)との事・・・


ラリーカーが通った後に一般車がすぐ走れるかぁ~!!

完全にラリーを知らない人の観戦エリア設定ですな・・・



結局、、  観戦途中から降り出した雨の中、一時間程待たされました・・・



ホント、来年は頼むよ。。
あっ、来年はIRCが来る見たいですね~
ワクワク。
Posted at 2008/11/24 23:52:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2008年11月22日 イイね!

ラリージャパン2008を振り返り・・・

ラリージャパン2008を振り返り・・・「WRC+」のラリージャパン特集
を見ていると、ジャパン戦のビミョーさが・・・
開催に際して懸命に動いてくれた方々を考えると、
言ってはいけないのですが、やはり言いたくなる今年の内容・・・

いつもこの雑誌は鋭い視点が好きで、
値段が高くても好んで買っているのですが、
やはり自分と同じ気持ちが記事の所々に・・・


まずは、、、


1.街が盛り上がっていない(泣

言ってはいけないのですが、

帯広時代は街には「ラリージャパン」の旗が入り乱れ、
老若男女がラリーカーに手を振り、
まさに街を上げての大イベント!!


当時はこの雰囲気で一気にラリームード全開でしたっ!!


が、 札幌では・・・

街にはラリージャパンの旗は見かけず、、
吊革広告や駅にも全くと言っていいほど宣伝は無し、、
ドーム周辺ですら旗も見ませんでした・・・

(市民の方には失礼ですが)道路に立っている旗は
「交通安全!!」
のみ。。

まるで「おまえら問題を起こすなよっ」とでも言いたげな・・・
一部の市民の方は、ラリーカーが暴走行為だとして苦情を入れたとか、、

いろいろな問題があると思いますが、地元の協力あってのラリーだと帯広時代に常々思ってきました。。
札幌ドームを使う等の前に、もっとやることがあるのではと、かなり疑問に感じました。。
特に財政危機の「夕張市」などは、世界の人々が集まるこの機会をどうしてうまく利用しないのか・・・
失礼ですが呆れます。。
帯広はラリージャパンの経済効果が億単位であったとか・・・


また、、

2.設定内容がイマイチ・・・

今回苦労したのが、「駐車位置」 です。

事前に地図等は用意していますが、初めての道で案内看板がほとんど無く、
特に札幌ドーム駐車場は苦労しました(爆
なおかつ、事前チケットが無いと駐車出来ない始末。。

サービスパークに行ったら行ったで、出店数は少なく(場所が無く)、
楽しみにしていたプライベーターのサービス風景もシャットアウト・・・

ワークスと違ってプライベーターは間近で見学出来るので、
とても面白いんです。


↑ ラリージャパン2005のサービス風景。勝田選手のクルマが間近で見れます。


↑ ラリージャパン2006のサービス風景。ワークスと違って簡素化したサービスセット。


あ゛~、あとコースの設定も、、、

ってグチグチすぎなので、次回に・・・
Posted at 2008/11/22 20:41:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2008年11月14日 イイね!

「もやもやさまぁ~ず2」でWRC!

たまたま付けたテレビで、何だか
「ラリージャパン」
とコラボで番組が流れるらしいですよ~

東京テレビ(千葉では12チャン)にGO!!
Posted at 2008/11/14 21:08:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2008年11月03日 イイね!

初心者マークのWRカー

初心者マークのWRカーすでに他のサイト等で書かれてますが、
今回初心者マーク付きのWRカーがあるようです。

ローテンバッハ車(シトロエン:C4WRC)
ガルデマイスター車(スズキ:SX4WRC)

の二台です~


これは、国際免許が何かの理由で日本で使えなく、
取り直したため、取得後1年以内と判断されたためだそうです。


つけないと道交法上ダメらしく。。

「シュコダ」のカタカナ書きの様にウケ狙いではないのですね~。

公道使用のラリーならではの面白いところですっ
Posted at 2008/11/03 10:54:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2008年11月03日 イイね!

ラリージャパンから帰宅

ラリージャパンから帰宅札幌初開催となった「ラリージャパン2008」

観戦から帰って来ました~

今回はいろいろとフラストレーションの溜まるラリー観戦でした・・・

まぁ、それはオイオイ愚痴るとして、、
とりあえず、観戦したみなさま、お疲れでした~
Posted at 2008/11/03 02:12:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI GDB純正リアスポイラー雨漏れ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/170045/car/67264/5430608/note.aspx
何シテル?   08/09 10:42
ラリー北海道やっと観れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2 345678
910111213 1415
161718192021 22
23 242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
昔からラリーに憧れ、インプに憧れ、やっと手に入れたこの子。。 一度事故って、生死の境( ...
トヨタ ライトエースバン トヨタ ライトエースバン
以前の「ライトエース」を廃車にし、新車の登場です。 意外にこの中途半端なパッケージング ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
会社を辞め、自営業を手伝ってるクルマです。 トヨタ車は久しぶりですが、やはり内装は素晴 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
某建築会社に勤めてまして、その社用車です。 でも無断で改造してました。 特にこのリアラ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation