• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月12日

今年も恒例の富士山登山に行ってきました

今年も恒例の富士山登山に行ってきました 前回のブログで書いたように、今年も毎年恒例になっている富士山登山(8年連続8回目)に行ってきました。

あっ、TOPの写真は先日宮崎に旅行に行ったときのもので、今回のブログとは関係ありません。(宮崎は東国原知事一色でした・・・)

8/11の午前3時頃に東名の厚木ICから高速に乗ったもののいきなりの大渋滞。
そうです、世間はこの日からお盆休み。
これは想定外でした。
帰省の大ラッシュに飲み込まれてしまい、御殿場ICまでかなりの時間を要してしまいました。

ご来光は見れませんでしたが、若干朝焼けの残る中、雲海を見下ろしながら登山開始。


今年のメンバーは8人。
うち、初めて登る人が4人で、とてもフレッシュな気分で登れました。
私が望んでいたオーバーリアクションで感動してくれる人もいたので最後まで一緒に楽しんで登ることができました。

今年の登山口は須走口。
まずは森の中の道を通ります。


森を抜けると後は頂上まで溶岩の斜面の登山道を登るのみ。
酸素の薄い中、重い足を動かして、ひたすら自分との戦いです。
「自分との戦い」という点においては、サーキットのタイムアタックにも共通してますね(^^)


真夏で下界は気温30℃以上とはいえ富士山には少々の残雪ありです。


変わった雲が出てました。(写真中央奥)


頂上に到着。
所要時間は8時間くらい。
初めての人もいて、かなりゆっくり登りましたが、それにしては早かったかな。


日が傾く中、下山開始。
上から見ると下界に出来た富士山の形の影がはっきりと見えます。
これは面白い。


帰りは斜面をダッシュです!
ASさんは下り最速でした(爆)


みんな怪我もなく、無事に楽しく終えることが出来ました。
しかし、登る前から足が筋肉痛だったので、登り始めてすぐに参加したことを後悔しました(^^;
今の気持ち = もう二度と登らね~(笑)
でも、半年経ったらこの苦しさは忘れちゃうかな(^^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/08/12 15:43:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

埼玉漁港の海鮮食堂そうま水産②
RS_梅千代さん

プロスタッフ キイロビン ゴールド ...
akky-さん

5月の思い出🚗🌬️
メタひか♪さん

給食が面白い〜
バーバンさん

雨の前の日に 笠雲のかかった富士山 ...
pikamatsuさん

今日のまゆげ😺ダイエット成功⁉️
BNR32@須坂さん

この記事へのコメント

2007年8月12日 16:42
 さすが、iguchiさん!
男の須走口からの登山、やりますね。
話には聞いてたけど、凄いですね・・・。(・・;
こんな森の中から進軍するとは。

ご来光は観れなかったけど、下界では味わえないリアルな景色が観れた様でなによりです。
コメントへの返答
2007年8月12日 20:52
こんばんは。
最初の森が嫌になるほど長いんですよ~。
森の中の登山道を通過中は、久しぶりの運動で体も慣れていない状態の時なので、余計にきつく苦しく感じてしまいます。

今回はマイカー規制があるので、御殿場口か須走口かどっちかしか選べなかったんです。
それにしても晴れて良かったです。
今回は私も初めて見る(初めて気付いた)風景もあって感動できたので登った価値アリでした(^^)
2007年8月12日 17:36
お疲れさまでした。富士登山。やるね~。
でIguchiさん。先週はお世話しました。
自分はあれから高熱を出してしまい、寝込んでました。
まだ調子悪いです。。
夏風邪はつらいっす。
コメントへの返答
2007年8月12日 21:01
疲れました。
そして一日明けた夕方頃から出始めた筋肉痛、我ながら歳を感じます・・・(汗)

先日は泥酔の私を送っていただきありがとうございました<(__)>
あらら、そうだったんですか。
早く回復されるといいですね。

そういえば、先日のBBQで使用したであろう「お」とマジックで書いてあるコップがうちの部屋にあるのが気になります(笑)
飲みすぎは駄目ですね(^^;
2007年8月12日 20:16
写真で観てる分には涼しげでイイなぁ~♪ですが...
登れ!って言われると...
爺の弛んだ肉体では無理そうだ(汗)
つか、タバコも止めないと無理だな( ̄ー ̄; ヒヤリ
コメントへの返答
2007年8月12日 21:08
もう一回登れって言われると・・・私も登りません(笑)
過去の富士山での話ですが、自分が車を置いてる登山口と別の登山口に下山してしまったという悲惨な人を見ました(^^;
もう一回登りなおすか、タクシーで富士山の周りを回るか。。。
どっちも嫌ですね~(-_-;)

私も筋肉痛が少々遅れてくるようになったので、歳を感じてます。
2007年8月12日 21:14
いいですね~、富士山。
今年は先週末、八ヶ岳に登ってきました。
手を離したら滑落しそうな箇所があって、ビビリましたよ(笑)
コメントへの返答
2007年8月12日 21:48
八ヶ岳ですか~。
本気組な感じでカッコイイです。

富士山は登山道も整備されて山小屋も多いし比較的軽装で登れますからね~。

滑落しそうだなんて・・・恐ろしい(^^;
サーキットにたとえると、富士山がエスケープゾーンの多いオーバルコース、八ヶ岳だとエスケープの少ないテクニカルなコースって感じですね。

私もそのうちチャレンジしてみようかな。
2007年8月12日 23:12
こんばんは
気持ちの良い写真、ありがとうございます!
体力いりそうですね・・・
自分はサーキットへの往復と走行会だけで、現在左足筋肉痛です(汗)
コメントへの返答
2007年8月12日 23:29
こんばんは。
そうですね~、登りは少ない酸素の為に心臓への負担が大きく、降りは自分の意思に反して勝手に動く足への負担が大きいです。

私も筋肉痛が酷くなってきました(>_<)
サーキットも体力勝負ですね!
2007年8月12日 23:46
こんばんは。
毎年続けてるっていうのはすごいですね。
ちょっと尊敬してしまいます(笑)
一度は登ってみたいけど体力ないから・・・
登る機会があったらよろしくお願いしますね。


コメントへの返答
2007年8月13日 18:37
ありがとう。
でもね、ただ忘れっぽい性格だから1年前の苦しみを忘れて毎年同じ失敗を繰り返してしてるだけなんだよ冷や汗

まあ、今のところ二度と登らないつもりだけど、恐らく来年も登るんだろうね~考えてる顔
2007年8月13日 1:49
結局、iguchiさんのことが心配で富士山の近くまで様子見に行っちゃいましたよぉ♪

まぁ、そのまま一度も車を停めることなく、須走から御坂に抜けてしまいましたが・・・。

(  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!
いえいえ、生まれてから一度もウソ付いた事はないですヨ?

何はともあれ、お疲れ様でしたm(__)m
コメントへの返答
2007年8月13日 18:53
ずっと、ずっと待ってたのに…ぷっくっくな顔(笑)

こうなったら来年まで待ってますムード

おんたまさんは体力ありそうだからきっと楽勝で登れると思いますよ。

今年も無事に終えれたものの、1日遅れの筋肉痛に苦しんでますふらふら
2007年8月13日 6:22
昨日はお疲れ様です。
いまだに脚が痛いですorz
もう行きたくないという気持ちが
よ――――く解りますw
日記は後日掲載します。
コメントへの返答
2007年8月13日 18:58
お疲れさまでした~ウィンク

辛そうでしたが、富士山制覇おめでとうございます。
でっしょ~exclamation&question
もう二度と登りたくないでしょ?
来年になっても気持ちが変わらなかった場合、あなたは正常です(笑)
2007年8月13日 9:03
今年も、お疲れ様でした~♪

写真で、見てる分には
かなり癒される風景ですね(笑

っで
斜面ダッシュって、スゲ~~(汗
コメントへの返答
2007年8月13日 19:11
はい、今年もバカやってきました冷や汗

登りは8時間、降りは2時間半。
もうしばらくは考えたくないですね~富士山

下りを速く攻略するには攻めの根性が要求されるので、峠で速い人はきっと…(笑)
私はてんでダメでした涙
2007年8月13日 11:32
中1の時登って途中で1回、山頂で1回吐きましたが、何か?(爆
コメントへの返答
2007年8月13日 19:18
それってヤバくないですか?(笑)
それだけ苦しい思いをすれば1年や2年経っても忘れなさそう、いや、忘れられないですねふらふら

で、来年あたりどうですか?(爆)
2007年8月13日 22:42
日本一の山、登ってみたいです。一度行ってみたいとは思っているのですが遠いのとどのくらい大変なのかが分からないのでなかなか踏み出せません。
日帰りで行けるのですか?
コメントへの返答
2007年8月13日 23:41
一生に一度は是非!挑戦してみてください。

時間的に言うと、5合目から登って頂上で休憩して5合目まで下山するのに12時間見ておけばいいと思いますよ。

筋力というか、どちらかというと心肺機能への負担が大きいです。
標高が上がるにつれ、一歩一歩上に上がるたびに心臓がバクバク鳴ります。
しかし、こまめな休憩を入れれば大丈夫と思います。
小学生なんかも登っていますので(しかも元気に)、後は気合のみです!!

頂上でご来光を見るために登山道途中の山小屋に泊まる人もいますが、そうでなければ日帰りでも・・・といいたいところですが、四国からだと日帰りは少々過酷かもですね(^^;
2007年8月13日 23:06
富士山登山おつかれさまです(^-^)
晴れて良かったですね♪

11日っていうともうマイカー規制が始まっていませんでした?
須走口って結構、緑があるんですね~
初めから殺風景な御殿場口とは大違いです(^^;
コメントへの返答
2007年8月13日 23:46
筋肉痛痛い(/_;)
日焼けも痛い(/_;)
でも晴れてよかったです(^^)

今のところ、マイカー規制は富士宮口と富士吉田口だけでしたよ。
今週末は須走口も規制が入るみたいです。

須走の最初の森は長い、長すぎです。
でも、日陰だからいいのかも。
帰りの砂走りは楽しいですよ~。
2007年8月13日 23:20
富士山お疲れ様です♪
天気に恵まれて良かったですね(^-^ )

次はチョモランマでも如何ですか?
(マテ・・・笑)

雲の上の景色はやはり素晴らしいですね!
オイラももし登れていたらiguchiさんの
期待に応えられていた事でしょう(?・・笑)




コメントへの返答
2007年8月13日 23:53
今回は史上最悪の雨男(奴が来ると富士山の降水確率100%)を引き連れて行ったので不安でしたが、何とか助かりました(笑)

次回はチョモランマね、アイアイさー(マテ・・・笑)
カクジツニソウナンスルデショウ。

初めて登って、オーバーリアクションで感動してくれて、下りは最速の座をかけて勝負ってコトですね?(笑)
2007年8月14日 22:07
土曜日はお疲れ様でした!
私ですか?勿論職場から富士山に昇って
ご来光を拝んできたつもりです(T_T)

iguchiさんの写真見ていたら私も久方振りに
登山したくなりまして、来週6年振り位に
山行ってきます。
行く場所は以前お話した6年前に昇った山です。
でも、流石に麓から昇る気力が無いので
反対側から頂上目指します。

しかし、下り最速のダウンヒラーは健在ですね♪
コメントへの返答
2007年8月15日 21:29
どうも~。

ようやく筋肉痛も回復の方向に向かい始めました。
きっと今週末は絶好調で走れます!

ん?来週は夏休みかな?
玄人向きの山に行くんですね。
まぁ、定期的に登ることで自分の体力を測れるかなとは思いますが、やっぱり今は二度と山登り自体したくないです。

ヤツの下りは速かったです。
ヤツを倒すのはキミしかいない!
来年の参加を待ってる( ̄ー ̄)
2007年8月15日 0:11
土曜日はお疲れさまでした~。
大変でしたが、景色も空気も良かったですね♪

登って疲れた反動か、翌日以降だらだら~っとしてしまいました(^_^;)
「今の気持ち = もう二度と登らね~」の気持ちよ~く分かりました(笑)
コメントへの返答
2007年8月15日 21:35
先日はお疲れ様でした~。
いやぁ~、登りも下りも元気でしたね~。
素晴らしいです。

中でも、初めてのコースのくだりであの攻めは圧巻です(笑)

キミの下りは速かった。
キミを倒すのはキミしかいない!
来年も参加を待ってる( ̄ー ̄)

プロフィール

「超絶久々のサーキット走行(おわらサーキット) http://cvw.jp/b/170085/38710306/
何シテル?   10/17 00:14
軽量化に魅了され、クルマを軽くすることに生きがいを感じています。 サーキットを走ることを前提にメーカーが巨額を投じ設計したクルマは、『走り』に関する完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レーシングチームレジスタンス(RTR) 
カテゴリ:車関連
2007/03/29 12:40:00
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
【サーキットベストタイム(2016/10/17データ更新)】 ●TC1000(23回) ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
【2010/05/22(土)納車】 インプレッサでスーパーに買い物に行くのが恥ずかしい ...
ホンダ その他 ホンダ その他
【2006/5/4更新】 あまりにも乗らないため、2006/5/4売却しました。 【年 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
【タイム】 ●TC1000(7回)  42.074(2006/5/2 DRY)(5回目) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation