• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月23日

LFMM2016 戦前車たち Part 2

LFMM2016 戦前車たち Part 2













La Festa Mille Miglia 2016 に出場した、戦前車たちの Part 2 です。


ALVIS 3 Liter Special 1938 Year Model

アルビスは英国の高級車メーカーでしたが、1967年を最後に乗用車市場から姿を消してしまいました。 1939年秋から第二次世界大戦の影響で生産が止まりましたが、このクルマはその前年に生産されたものです。
その昔、ミニの設計で有名なアレックス・イシゴニスも在籍し、何と彼がV8エンジンを設計したのだそうですが、コストの問題で生産はされなかったとのこと。ミニとV8エンジン、どうやっても同一人物の設計とは思えません(笑)













MG L1 Magna/SP  1933 Year Model

MG と聞くと、Tシリーズがまっ先に頭に浮かんでくるのですが、このクルマは戦前のモデルです。 このブログには幾度となく書いていますが、MGって心惹かれるスポーツカーなんです。




ラジエターグリルのメッシュがいいですね。洗車は大変そうですけど。









FIAT Balilla 508  1933 Year Model




FIAT Ballila 508S 1935 Year Model
ヘッドライトカバーが付いていますが、ラリー用でしょうか。




スペアタイヤにほとんど占拠されたトランクです。





RILEY 12/4 Special 1934 Year Model

英国・コベントリー生まれのライレーです。  






FIAT 501S 1923 Year Model





MG N Type Magnette  1935 Year Model






RILEY 12/4 Sports Special  1934 Year Model






MG J2  1933 Year Model




Bentley のオーナメント


Bentley 3.5 Litter 1935 Year Model


Lagonda LG45 Type T7 Rapide 
ラゴンダというとアストンマーティンのモデル名を想起してしまいますが、元々はメーカーの名前なのです。


FIAT Ballila 508S 1936 Year Model


つづく
ブログ一覧 | 芸術鑑賞 | 日記
Posted at 2016/10/24 00:06:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

この記事へのコメント

2016年10月24日 8:40
No.25(MG N Type)、No.23(RILEY)、No.28(Lagonda)に注目しました。

当時のクルマの標準ボディカラーは黒色と思われますが、No.25、No.23はワイヤーホイールがそれぞれ深い緑色、濃い赤色で塗り分けられカラーバランス的にも魅力的に映ります。ここもオリジナルなのでしょうか、それとも後のカスタムメイクなのでしょうか・・・。

No.28のラゴンダは湘南T-SITEで見て圧倒されました。ボンネットの高さ、ヘッドライトの位置の高さ、ボディの長さが他車をしのいでいます。威圧感がありますが、軍隊の将校が乗るとピタリとはまる気がします。
コメントへの返答
2016年10月24日 20:27
当時のオリジナルなのか、カスタムなのか、その辺りは解りかねますが、確かにダークグリーンや鮮やかなレッドの足元もクルマ全体を引き立てますね。
仰る通りクルマを魅力的に見せるために、カラーバランスを考えての配色なのでしょうね。

車体の大きさといい、押し出しというか風格といい、ラゴンダの位置づけとしては、ベントレーと相対する関係だったのかもしれませんね。
2016年10月24日 18:35
今回もすばらしい写真をご披露くださりありがとうございます。

前のブログで、”クルマ好き”たちの戦前車への関心が薄いのを嘆いておられましたが、同感です。

今回取り上げられているような1930年代車両ともなると欧州スポーツカー勢はボディも低く、エンジンもOHV以上が普及し、英国車など部品入手可能な銘柄も多く、モーガンやスーパー7族あたりを入手できて”見飽きてしまった”方なら「敷居の高さ」以上に興味が湧いてくるのでは?

趣味の自動車雑誌なども50~60年代車あたりまでもが車高短、ワイドタイヤ指向だったりしますが、着目点を少し変えれば市場もファン層も広がるように思うのです。

クルマ好きは例えスポーツカーオーナーでも自己所有車ブランドや、金銭的に手の届きそうな範囲、或いはレースカー(や擬き)の類に関心が限定されている向きが大多数なのが寂しいです。

鉄道ファンのように老若男女、懐具合に関わりなく、先人の苦難や喜びの歴史、技術遺構等への興味関心、リスペクトを持ち続けたいですね!
コメントへの返答
2016年10月24日 21:40
いつもコメントをありがとうございます。
写真もクルマもキャンプも、自分にとってはストレス解消法です(爆)

灸太郎さんの仰ることも勿論ですが、自分は現代のクルマとデザインがかけ離れているからではないかと思っています。
自分はスタイル、サウンドとも波長が合うのですが。。。。
音楽好きでもクラシックは聴かないというのに似ているのかもしれません。
マンガやアニメで取り上げられれば、状況が変わるかもしれませんね(笑)

2016年10月26日 13:05
アルビス
戦前戦後と2輪と4輪を製造していましたね。
4輪はサルーンモデルが有名ですが、GPカーも数モデル有り、好きなメーカーです。
コメントへの返答
2016年10月26日 21:02
アルビスの2輪は初めて聞きました。
1度見てみたいです。

アルビスというと、クーペとかサルーンとか高級なクルマばかりだと思っていました。

プロフィール

Disco-4@東京です。  よろしくお願いします。 Land Rover 車でキャンピングトレーラーを牽引して、日本全国旅したいと思っています。 自身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ずっと以前から来てみたかった港 / 坊津 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 14:23:42
44loveさんのアウディ S3(セダン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 08:07:35
浅間サンデーミーティング、今年の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:59:11

愛車一覧

スズキ スペーシアギア くろすけ (スズキ スペーシアギア)
くろすけ です。 我が家全員がラクに運転できる日常使いのクルマとして購入しました。Dレン ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
サントリーニブラックのランドローバー・ディスカバリー4で、キャンピングトレーラー、Adr ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
我が家で3代目となるキャンピングトレーラー(キャラバン)です。 Adria Adora ...
ルノー トゥインゴ マンゴー (ルノー トゥインゴ)
黄色い小カングーを2台乗り継ぎ19年間を小カングーとともに生活していましたが、この度ジョ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation