• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月27日

道路地図

道路地図 この土日、やや寒いものの、良いお天気が続いています。

昨日は半日、家事の後、洗車でもしようか・・・と思いつつもそのままお昼寝。
夕食後も、早々に床に就き、起きたら朝の7時前でした。

普段がどちらかというと睡眠不足なので、こういう時になるべく睡眠を取るようにしています。特に最近は、あまりお出かけもしていませんから、こういう時は寝るに限ります。

今朝は起きがけに軽く洗車をして、その後に向かったのは書店。で、買ってきたのは道路地図。

今まで愛用していたのが6年前に購入したもので、さすがに内容が古くなってきたこともあり、今回買い替えることにしました。

ナビが全盛の時代、道路地図自体は以前ほど使われなくなったと思うのですが、私のように、家で寝転がって遠征のプランを色々と考えたりする者にとっては、このような冊子版の道路地図は必要です。ただボーッと眺めているだけでも良いですものね。

書店でも、ちゃんと今でも道路地図のコーナーは健在で、様々な道路地図が並んでいました。ナビだけでなく、PCなのでも地図をいくらでも見られる時代とはいえ、やはり相当の需要はあるようです。

ちなみに私がずっと愛用しているのは、写真の昭文社の「MaxMapple 全国版」。
縮尺や使い勝手など、私にとっては一番扱いやすいです。
ブログ一覧 | その他(クルマ関連) | 日記
Posted at 2011/03/27 15:43:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

おはきた
きりん♪さん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

【 3月以来・・・ 】
ステッチ♪さん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2011年3月27日 16:53
ナビやグーグルマップなどで地図を見ることが非常に多くなりましたが、自分もこうした印刷物の地図は必要性を感じます。

とは言え、以前は2年に一度くらいの頻度で買ってたものの、もう10年以上、こうした地図を購入していません。最近は行動範囲も狭くなってしまったせいか、全国どころか関東の地図も新しいものは持っていませんが、1、2年前?ドライブ中に千葉県袖ヶ浦市?のコンビニで千葉県の地図を買いました。、目的地が、まだカーナビに登録されてなかったからです。(^^;;;
コメントへの返答
2011年3月27日 23:06
やはり、最近は買い替えの頻度も少なくなりましたね。
私も昔は2年に1回は買い替えていましたし、別に地域別のも持っていました。

私の場合は今度はRAV4のカーナビの情報が古くなってきました。ドライブ中にどうしても知りたい時は携帯で調べますが、携帯ではいまいち使い勝手は良くないですね。

2011年3月27日 18:59
私にとっても道路地図は必需品です。

ただ、老眼で字が小さいと見えないので、でっか字マップルというのを愛用しています。
関東と関西の2冊使っていますが(笑)
コメントへの返答
2011年3月27日 23:09
でか字マップル、書店にありました。

地域別にあると、より細かな情報はありますね。
やはり、ドライブルートの計画に使われるのでしょうか。
2011年3月27日 20:36
↑↑の方と同様、PCで地図を見ることが増えましたね。DRのコースを検討するのもYahoo地図です。
でも、PCで見ると距離感がつかめないのですよね。結局地図で再確認しています。

それに地図で見ると、高低差やその道が通っている場所の雰囲気が判る様な気がします。
デジタル(PC)は、左脳しか働かないけど、アナログ(地図)を見ると、右脳も働いてイメージが湧くのかも・・・?(違?)
コメントへの返答
2011年3月27日 23:17
私は逆に、必要な時以外にPCで地図はあまり見ないかも・・・確かに全体の距離感がつかみにくいのもありますが、やはりPCに向かって座っているよりも、寝転がって見た方が楽ですし、仰るようにイメージも地図の方が湧きやすいです。

寝入りばな、横になってから、何となく、次に遠征する先を色々と探したり、逆に帰ってきて通ったルートを確認したりするのが、私の密かな楽しみですので、これにはやはり冊子の地図でないと・・・。
2011年4月10日 8:40
当方は15年前の広域版と数年前の県別版を使っています。

最近は東北のニュースが多いので、30年前の全国版を取り出してみています。

でも、クルマ移動ではすっかりカーナビ頼りの目的地設定になってしまい、自力で2度と行けない感触になっています。

もう少し、併用というか紙冊子の地図で周辺の地名なんぞを予習しないといけないと思うこの頃です。。。。・・・がしかし外出になると、安易にカーナビで目的地設定をしてしまいます。
コメントへの返答
2011年4月10日 20:36
15年前ですと、今とは内容がだいぶ変わっているのでは?と思うのですが、更に30年前のもお持ちとは・・・E70型のカローラやGX61のコロナマークⅡ、さらには910のブルーバードなどが、まだ新車であちこち走っていた頃の道路ですか・・・
この頃は、グローブボックスやシートのポケットに、道路地図は完備していましたね。

私も実際にどこかへ行く時にはカーナビ頼りになっています。昔は膝の上に地図をのせて現在地やルートを確認していましたから、その点では安全上からもカーナビを利用する方がいいと思います。

以前は、地図を見ながら市町村名も何となく覚えてきたのに、平成の大合併で、新しい地名が激増しましたから、現地の案内標識を見ても元々は何という地名だったのかが、見当がつかなくなってしまいました。

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation