• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月01日

岡山散歩

岡山散歩 5月1日~2日にかけて、恒例の街歩きツアーに行ってきました。
今回、まず向かったのは、岡山県岡山市。

岡山は、5年ほど前に宿泊した際も夜に少し歩いていたのですが、その時は今のような形の街歩き報告をすることは想定しておらず、歩いた時間もわずかだったこともあって、ブログ内でも簡単に触れただけでした。そこで今回はもう一度、今の視点で、よりじっくり観てみよう、と思い立ったのです。


朝、自宅を出発。高速道路は交通量は多いものの渋滞までは至らない、という流れ具合。まるで車がベルトコンベアーに乗っているかのように途切れなく流れています。山陽道の備前インターを降りるまで、この流れは変わりませんでした。

備前インターからは、「岡山ブルーライン」へ。
昔、有料道路だった頃に通った記憶があるのですが、無料化された今でも、快適に走ることのできる道路と、時折車窓から眺めることのできる瀬戸内の穏やかな海の景色は変わりません。私の好きな道路の1つです。

岡山市内に到着したのは、お昼を回った頃でした。

宿泊するホテルの提携駐車場に車を置き、荷室に積んである折りたたみ自転車を広げます。
今回も自転車での市内サイクリングです。

まずは岡山城へ。

市内から岡山城や林原美術館へ向かう「烏城みち」。お城に向かって緩やかな登り坂が続いています。「烏城」とは岡山城の別名です。


林原美術館。

天守とはかなり離れている所にも石垣が残っているくらい、お城の敷地が非常に広く、また、うまく川の流れを堀に仕様している感じです。
そんな堀と石垣沿いに自転車を走らせた後、天守閣へ(トップの写真)。
黒壁の、堂々とした造りの天守閣です。松江城もそうなのですが、黒壁に、どっしりとした安定感のある天守閣は、私が非常に好きなお城の1つです。

中へ入ります。戦後に再建された天守閣の中は資料館になっています。
最上階からは、岡山市内が一望できます。



岡山城を後にして、後楽園を横に見つつ自転車をプラプラと漕いでいきます。
出石町は、戦災を逃れた地区ということで、昔ながらの街並みと狭くて入り組んだ路地が残っていました。喧噪から離れた静かな街並みの中を、静かにペダルを漕いていきます。訪れるまでは知らなかった、こういう、街の一面を垣間見るのが、街歩きの魅力の1つです。

西川緑道公園

緑に囲まれた水の流れが、市内をずっと貫いています。

駅に戻ります。
各方面に乗り換えができるとあって、駅も人でごった返していました。ひとごみをさけて駅前の地下街をぶらついてみましたが。

地下街もかなりな賑わいでした。お店も充実しています。

こっからは、駅と岡山城を結ぶメインストリート「桃太郎大通り」を東へ進み、表町商店街へ向かいます。


桃太郎大通り。

広い広い桃太郎通り沿いに走ります。表町のアーケードは、自転車の乗車ができないので、一旦、車に戻って自転車を積み込み、ここからは歩いて回ることに。


アムスメール、「オランダ通り」の入り口。ここから表町のアーケード街へと続きます。横の建物は「岡山シンフォニーホール」。

アーケード街の中でみかけたかわいい石像「元気もも太」。

岡山といえば、やはり桃太郎伝説が有名。通りの名や施設の名にも「桃太郎」が使われていたりします。桃太郎の像といえば駅前のものが有名ですが、このように街の中に、色々と桃太郎が溶け込んでいます。


天満屋バスターミナル近くにある「クレドビル」。

いよいよグルメ。岡山のグルメといえば、「きびだんご」と「バラ寿司」でしょう。
きびだんごは有名ですが、バラ寿司とはいわゆるちらし寿司の一種で、瀬戸内の海の幸をふんだんに使った、岡山ではおなじみのお寿司です。
ここは唐突に探しまわってもよくわからないので、前もって調べて目星をつけておいたお寿司屋さんに向かいます。


予想以上にネタの種類が多く、しかも新鮮です。銀色に光っているのは、これまた岡山名物の魚「ままかり」。
これが美味しくないわけはありませんうまい!

お店を出る頃にはすっかり日が暮れていました。
あとは、ホテルの部屋で夜景を肴にビールで乾杯。こうして、岡山の夜は更けていきました。

翌日は、いよいよ瀬戸内海を渡ります。
ブログ一覧 | 街歩き | 日記
Posted at 2011/05/03 23:08:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マフラーカッター装着記念😎撮影会 ...
おむこむさん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

沖縄居酒屋。
8JCCZFさん

ラーメングルメメモ(北区奥田:山岡 ...
まよさーもんさん

12345
R_35さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2011年5月3日 23:13
こんばんわ♪

kumayuさんのブログって、読んでいるとその場に行った様な気になれるので好きですね(^^)

自分もたまにはそんな旅をしてみようかな・・・?
コメントへの返答
2011年5月4日 1:23
こんばんは♪
そう仰っていただけるとありがたいです。

いつも、長いだけのとりとめの無い文章と下手な写真で心苦しいのですが・・・^^;
まあ自身の記録用としてこれからも書きとめておきたい、ということもありますゆえ、今後とも、もしお時間があったらお付き合いください。

ヨメフトさんも、お仕事に育児、そしてクルマ関係にとお忙しいとは思いますが、たまにはのんびりとした旅も良いと思いますよ。
2011年5月4日 1:51
こんばんはるんるん

倉敷はゆっくり見たことがありますが、岡山は後楽園に行ったくらいで~
今度は近くなったことですし行ってみたいですねぇウィンク
コメントへの返答
2011年5月4日 11:53
こんにちはるんるん

後楽園に岡山城に市電と、いい所でした。

倉敷は私も歩いたことがあるのですが、かなり昔なので、できればまた行ってみたいです。

これからは、車で2時間くらいでしょうか。。岡山ブルーラインや牛窓、鷲羽山など、ドライブスポットもたくさんありますね。
2011年5月4日 4:29
岡山県は、去年のヴィッツオフで倉敷へ行ったのが初めてです♪
よくも悪くも、中途半端?に栄えていて、どことなく岐阜と似ているな~という印象が第一でした。

今日は瀬戸大橋ですか!
私達岐阜人にとっては、本当異次元な空間の移動ですよね(笑)
気をつけて戻ってきてくださいね!
コメントへの返答
2011年5月4日 11:58
倉敷まで、お疲れ様でした。
結構遠くありませんでした?

神戸あたりまではそこまで感じなくても、さすがに岡山県まで行くとちょっと遠いな、と思います。

私も、以前訪れた時は、夜で人通りが少なめだったこともあり、「岐阜と似た感じだなあ」と思っていましたが、今回歩いてみると、地下街は広いし繁華街も人通りはあるし、駅前もごった返しているしで、かなり栄えている印象を受けました。

本州から出る、ということもあって、異次元で非日常の世界ですね。
オフでさぬきうどん巡りなどもされたら楽しいのでは。

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation