• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月21日

下呂温泉と飛騨高山 (プチ)グルメドライブ

昨日は、下呂温泉と飛騨高山へ。

この時と同様、子供を送った後、嫁と2人で行ってきました。

まずは前回と同じく、下呂温泉で足湯につかりながら「ほんわかプリン」と「温玉ソフト」をいただきます。


この「ほんわかプリン」、温泉のお湯で温めた暖かいもののほかに、冷たいバージョンもあります。今回は冷たいバージョンの「抹茶味」をいただきます。
「温玉ソフト」は、温泉玉子にソフトクリームとシリアルが入っているパフェ風。玉子とソフトクリームを混ぜ合わせるのが美味しいです。

気候はすでに初夏。しばらく足湯に浸かっていると、足元から体中に熱が伝わり、汗が噴き出してきます。前回は真冬の雪が降る中で気持ちよく温まったのですが、今回は気持ちよく汗をかくことができました冷や汗

ここからは、飛騨高山へ。
今回の飛騨高山でのお目当ては、「弱尊(ジャクソン)」というカレーのお店。
前から気になっていたお店です。


高山駅からすぐ近くにあります。


「飛騨豚かつカレー」。
向こうは、嫁が頼んだこのお店の定番メニュー「飛騨牛すじカレー」。
こちらではスプーンではなく、フォークでいただきます。

強烈な辛さはありませんが、ピリッとスパイシーな中に、非常に深いコクがあります。
また、降りかけられているゴマの風味が格別で、付け合わせに福神漬の他、高山らしく赤かぶ漬も添えられているのが個人的には嬉しい所。
また、一緒に添えられたニンジンやポテトもいいアクセントになります。

「あっさり」とは対極にある感じの、なかなか他にはないコクの深さや味わいが、多くのリピーターを生んでいることがよくわかります。
嫁の頼んだ「飛騨牛すじカレー」も貰いましたが、やわらかな牛スジの味わいがカレーによく溶け込んでいました。こちらも美味しいです。

お店のホームページは見当たりませんでしたので、詳細は「弱尊」で検索してみてください。

お腹が満足した後は街歩き。今回は嫁が一緒なのでそこまで長い時間は歩けません。


「飛騨の味まつり」というイベントが開催されていました。
お馴染みの飛騨牛串や高山ラーメンをはじめとして、地元の食材がずらりと軒を並べています。
そんな中で目にとまったのが、「トマトゼリー」


トマトは飛騨地方の名産品でもありますが、その新鮮なトマトをゼリーにしたもの。
お土産に買い込みます。


高山と言えば、やはりこの古い街並みでしょう。今日は、修学旅行生の姿も多く見かけました。

名物である塩せんべいなどの駄菓子のお店や、飛騨牛を使った肉まん、みたらしだんどなど、美味しそうなお店があちこちに並んでいます。カレーをもう少し減らせておけば、もっと色々と味わえました(後で気付いたのですが、「弱尊」のカレーはごはん小盛もできました)。

ここからは、少し離れた「飛騨の里」にある「飛騨高山テディベアエコビレッジ」へ。
嫁のリクエストで、ここに併設されているショップを見てまわります。


テディベアエコビレッジ、ショップの前。

帰りには、地元のスーパーに立ち寄り、朴葉味噌などを買い込みます。
塩せんべい、赤かぶ漬、朴葉味噌、それに飛騨牛と、高山の名産品は私の大好物ばかり。ここに住んでいたら、きっと今以上に太ってしまうことでしょう。


ブログ一覧 | 街歩き | 日記
Posted at 2011/05/22 11:42:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日への一歩
バーバンさん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

この記事へのコメント

2011年5月22日 19:51
高山はいつも活気がありますね。
飛騨という人口の少ない地域なのに感心します。
コメントへの返答
2011年5月23日 21:16
ここは、岐阜県内随一と言ってもいくらいの、観光地ですからね。
県内で、観光客の人通りの多い通りベストは、高山市内の古い街並みか、お千代保稲荷の参道じゃないかな?と思っています。
2011年5月22日 22:29
そういえば、テディベアお好きでしたよね。
飛騨高山へのドライブは、奥様お気に入りのコースになりそうですね。
コメントへの返答
2011年5月23日 21:18
実は、前にも訪れていたのですが、高山だったというのを忘れていたらしく、たまたまカレーを食べている時に話をしたら・・・目が光りました(笑)
2011年5月23日 1:20
今まで気付かなかったのですが、飛騨高山はkumayuさんの地元なのですね。

飛騨の里・・・30数年前に行きましたよ。
テディベアのショップもあるなんて、随分変わったのでしょうね。
コメントへの返答
2011年5月23日 21:37
地元といっても、高速で2時間くらいはかかりますので、ちょっとした旅行になりますね。

飛騨の里、私も中に入場したのはかれこれ10年以上前です。
テディベアのミュージアムとショップは、割と前からあったと思いますが、全体としても特に大きくは変わっていないかと・・・

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation