• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月22日

師走の小散策と霧の小ドライブ

師走の小散策と霧の小ドライブ いよいよ今年もあと10日をきり、だんだんと押しせまってきました。

このところ、仕事が詰まっていて連日遅めの帰りだったのですが、金曜日は久しぶりに少しだけ早めに会社を後にして、いつもの金曜夜恒例の、名古屋市内を小散策してきました。

栄付近から名駅まで歩いたのですが、師走、そしてクリスマス直前ということもあって街は大賑わいです。

「日産ギャラリー」では、910ブルーバードが展示されていました。(トップ写真)

「ブルーバードシルフィー」がモデルチェンジで「ブルーバード」の冠を外した、とのことで、昔から続いた「ブルーバード」の車名がいよいよ無くなってしまうみたいですね。その関係もあるのでしょうか、新型シルフィーと並んで展示されていました。

910ブルーバード、といえば、私が学生の頃、大学の先輩や友人たちの間で、所有率がいちばん高かったクルマです。しかも、その半分以上が写真と同じ赤色でした。
写真は2ドアですが、4ドアのハードトップもピラーレスでしたね。窓を開けた時の、あの独特の開放感は、今のクルマでは味わえないものでした。
あの頃はよく、この910ブルーバードに乗せてもらったりしたもので、私にはちょっと思い入れのあるクルマです。インテリアも見覚えがあります。

エンジンルームを覗き込むと、今のクルマとはだいぶ違いますね。
今のクルマは、機構が複雑になった上に、カバーなどで覆われていたりして、ちょっとした消耗品1つ交換するにも苦労したりしますが、こちらはライトの電球もバッテリーもプラグもむき出し状態で、確かにこれなら少々の事は自分でできてしまいそうです。

日産ギャラリーを後にして、ここからは、師走のイルミネーションが輝く街並みをのんびり散策したのでした。

明けて土曜日。前日夜遅くに降り出した雨がまだ残る中、スイフトで小ドライブに出発。
名古屋-亀山間を走る東名阪自動車道が、一部片側3車線化されるので、渋滞がだいぶ軽減されるでしょう、というニュースを耳にしましたが、今週、その3車線化が完了したとのこと。
何しろ、伊勢湾岸道が合流して新名神と分岐するまでの東名阪道は、休日平日を問わず、朝夕は常に渋滞しています。ですので、私も三重県や奈良県方面の小ドライブはずっと躊躇してしまう所がありました。

さっそく東名阪道を走ってみたのですが、全線3車線化したわけではないので、2車線に減少する手前からはやはり渋滞は起きています。ただ、今までよりは渋滞距離も短くなり、渋滞個所でも流れが速くなっていましたから、効果はあったのでしょう。しかし、抜本的な解決には、この区間の新名神開通まで待たないといけないのでしょうね。

そんな渋滞を抜けて、亀山PAでご当地グルメ「みそ焼きうどん」の昼食をすませた後は、名阪国道を快調に走ります。いつしか雨は止みましたが、今度は深い霧がたちこめてきました。


濃霧の中の道の駅「針テラス」。

法隆寺インターからいつものドライブコース「信貴生駒スカイライン」へ。こちらも標高が高くなるにつれ、あたりが真っ白になってきました。


「鐘の鳴る展望台」休憩所にて。

いつもはスカイラインから大阪市街が一望できるのですが、この日は真っ白です。
ずっと白い霧の中でのドライブでした。
生駒の山上遊園地あたりまで来ると、ようやく霧が晴れて、雲の切れ間から青空がのぞいてきます。

この日は、夜には家にいないといけませんので、ここからはそそくさと家路についたのでした。

ということで今回は、「ブルーバード」を見て「スカイライン」を走りに行ったお話でした。
ブログ一覧 | 小ドライブ | 日記
Posted at 2012/12/23 15:55:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

0816 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

カエル
Mr.ぶるーさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2012年12月24日 16:06
ブルーバードも、この910から全くヒット作品がありませんでしたね。
イメージ的には、この910がブルーバードの実質終焉の感じです。

生駒スカイラインは、天候の具合でしょうか。滅法空いていますね。
コメントへの返答
2012年12月24日 20:43
私がブルーバードで連想するのが、この910と、その後の「U11」だったりします。けっこうイメージが違いますが、U11の、あの角ばったスタイルも好きでした。

本当に、空いていましたよ>生駒スカイライン。対向車とすれ違った記憶がありませんから。
まあ、わざわざお金を払って眺望のきかない中を走る人なんて、そうそういないでしょうけど(笑)


2012年12月24日 19:23
山田くーん、座布団1枚!(笑)

カー雑誌でブルの歴代の写真が載っていましたが、歴代でヒットしたのは、510とこの910、アテーサを搭載したU12くらいでしょうかね?
後はダッチロール状態だった様な・・・。

針テラスの特徴的な建物も見えませんね。 雪は大丈夫だったのでしょうか?
コメントへの返答
2012年12月24日 20:51
ありがとうございます。
chobichanさんには解っていただけると思っていました冷や汗

U12も話題になりましたね。↑でも書いたように、U11のスタイルが好きでしたので(内装もちょっとゴージャスで、まああの時代らしいですが)U12が登場した当初はかなり違和感を感じるスタイルでした。しかし、見慣れるとなかなか良いデザインでしたね。

この日は気温が高めで、道中に雪はまったくありませんでした。
2012年12月25日 0:33
910やU12は好みのブルになります。でも、510、410は良いと思います。

土曜日の山間部は白かったのですね~
四国の山間部も、標高の高いところは、やや白くなっていました。
コメントへの返答
2012年12月25日 22:30
510は、子供の頃に走っているのをよく見ていましたが、410まで来るとすぐにはわかりませんでした冷や汗

TMKさんのブログを拝見すると、四国の方は暖かい日もあったようで、やはりその関係でしょうね。

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation