• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月03日

日生カキオコ

昨日のお話の続きです。

赤穂市内を後にして、次に向かったのは車で30分ほど走った先にある岡山県備前市日生町。
カキをふんだんに使ったご当地B級グルメ「カキオコ」でも有名な瀬戸内の港町です。

カキのシーズンは本来、秋~冬で、この時期はシーズンオフ。カキオコに使われるカキも、この時期は、冷凍のものを使うそうです。
とはいえ、近くまで来たということで、やはり一度は味わってみたい、と訪れたのでした。

R250を走り、海がすぐ横に見えてきたところで日生の街に到着。さすが、お好み焼き屋さんをあちこちで見かけます。

まずは、日生の魚市場、「五味の市」を見物。


旧くから漁港として栄えた日生の街ですが、中では港に水揚げされた新鮮な魚介類が所狭しと並んでいました。中の水槽にはエイやヒトデまでいます。

で、ここで「カキオコ」を食べに行くのですが、駐車場がなかなか見つかりません。
お好み焼き屋さんに駐車場はあるのですが、食べた後街歩きをするのでずっと停めるわけにもいかず、わずかばかりの公共の駐車場は満車。
あちこち回った挙句、最後にフェリー乗り場のおじさんに尋ねたところ、停めても良い場所を教えてもらい、ようやく一安心。


そんな、駐車場をあちこち探している時に撮った1枚。
青い海と、建設中の日生大橋を見ることができます。

いよいよカキオコのお店に向かいます。
前述のようにカキはシーズンオフということもあって、夏の期間中はお休みのお店もあります。そんな中、1年中カキオコをやっているお店を見つけて中へ。
年間やっているお店では、旬の中でもいちばん良い時期のカキをそのまま冷凍しているようです。


カキオコ。マヨネーズは私のリクエストです。
肉厚のカキがゴツゴツと入っています。カキの旨味がお好み焼きソースと相まって美味しいです。

もともと私は、生カキは大好きなのに、フライや鍋物など加熱したカキは大の苦手でした。
それを普通に食べられるようになったのはほんの数年前からですが、加熱したカキを「美味しい」と思ったのはこれが初めてです。
これなら、やはり旬の時にもう一度、食べにいきたいですね。

食事後、しばらく散策。

私の好きな日本の光景の1つが、穏やかな瀬戸内海に浮かぶ大小の島々です。ここ日生港からも、そんな穏やかな瀬戸内海の光景を楽しむことができます。




日生港には、小豆島など、瀬戸内の島々とを結ぶフェリーがいくつも停泊しています。時折、出向するフェリーの汽笛が街中に響き渡り、ディーゼルエンジンから出る煙が乗り場を包み込みます。

そんな、小さくても風情のある港町を散策後、車に戻って、帰路に。

帰りはR250を姫路まで。

瀬戸内海の海沿いを走ります。
途中の「道の駅みつ」では、真っ青な夏の空と海をバックに。


この「道の駅みつ」の少し手前に室津、という街があります。何も知らずについついそのまま通過してしまったのですが、後で調べると旧くからの漁港の面影を残す町並みが続く街、ということで、立ちよればよかった、と今になって後悔です。
いつか、カキオコを旬の時期に食べに行きたいと思っていますので、その時には立ち寄ることにします。

この日は神戸市内が花火大会で混雑する、ということで、すでにこの時間から加古川バイパスが渋滞とのこと。混雑を避けるべく、姫路からはそのまま山陽道に乗ります。西宮北ICで降りてからはほとんど下道で、R176~大阪府道r2(中央環状線)~R1~阪神高速京都線~R1~R8~R21と走って、自宅には23時過ぎに到着しました。

ドライブを楽しんで歴史を感じ、風景を楽しみ、美味しいグルメに舌鼓を打ち、と、こうして夏の休日を有意義に過ごすことができました。
ブログ一覧 | 街歩き | 日記
Posted at 2013/08/04 13:23:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山の日の晩酌✨
brown3さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

穴場
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2013年8月4日 14:17
赤穂は海浜公園以外の市内は未踏、日生も20年以上前に頻繁に行っていた頃とは様変わりしているようです。
いい情報をありがとうございました。

そのうち行ってみたいと・・・
コメントへの返答
2013年8月4日 18:41
お近くですから、気が向いたときにフラリと行くことができますね。

個人的には、私が今回行けなかった室津が良さそうな感じがします。
今度、カキが旬の時に行ってみることにします。
2013年8月5日 1:06
忘れてました。

室津の街、この時にちらっと見ました。
旧い街並みが少しあります。
写真はR250西側のアクセス口からの光景です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/219639/blog/30543455/
コメントへの返答
2013年8月5日 21:34
おぉ、確かにexclamation

拝見した時は相生港のフェリーに気を取られていました。
「道の駅みつ」に美味しい穴子丼があったのですね。

私もR250の標識で室津とあるのを見かけて「!」だったのですが。
赤穂御崎も良さそうな場所で、立ち寄ればよかった・・・私ももっと探求しないといけないですねあせあせ(飛び散る汗)
2013年8月5日 22:30
先のblogで、「カキオコ」って何・・・???状態でしたが、牡蠣が入ったお好み焼きでしたか。

そう言えば、赤穂も日生も1度行った事があるような無いような・・・(^_^;;
播州人ともう言えないです・・・(笑)
コメントへの返答
2013年8月6日 22:14
確かにカタカナだと、ちょっと意味が通りにくいですね。ご当地グルメの名前は、そういうものも多いように思います。あの「ゼリーフライ」も最初に聞いた時は何?でした。

chobichanさんといえば、完全に上州の方というイメージが・・・是非また西の方でコースをお願いします。
今度は私も、解答を出したつもりで成績発表を待っていて「あれ???」ということが無いように気を付けますm(__)m

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation