• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月13日

【2013年夏 遠征記その3】角館散歩

【2013年夏 遠征記その3】角館散歩 その2 からの続きです。

翌8月13日、宿で気持ち良く目が覚めます・・・


本来なら、こんな書き出しで始まる旅先の朝ですが、今回はお世辞にも気持ちいい目覚めとはいきませんでしたもうやだ~(悲しい顔)

過去の経験から見ても(10年以上前に痔の手術をしました)、一晩眠れば回復するだろう、と思っていたお尻の状態ですが、回復どころかだんだん悪化してきている感じ。夜中も2~3回、痛みで起きて、そのたびに温浴をして軟膏を塗って・・・の繰り返しで、しっかりと眠れたという感じはありません。

朝の散歩に出ようと思ってもこの痛さでは長くも歩けず、残りの麺料理の1つ「わんこそば」をいただいてから盛岡を出立・・・とも思っていたのですが、そんな食欲もありません。宿で朝食が付いていなかったのを幸い、どこかで食べれられそうになったときのために、コンビニでおにぎりを買い込んで、早々にチェックアウトします。

このまま切り上げて帰路につくことも考えましたが、この状態で長距離を走り続けて、途中で何かあってもゆっくり横になれる所がある保証はありません。ならば次の宿泊地までの移動の方がはるかに短いので、まずはそちらに向かい、できるだけ早めに横になった方が何とかなる、と考えてとりあえずは予定通りの行程にします。

以前の痔を患った経験から、こんなこともあろうかと車の中に穴の開いたクッションを常備してはいました。ここで使うとは思ってもみなかったのですが、ちゃんとあるのを見つけた時は嬉しかったですわーい(嬉しい顔)

痛みをガマンしながら出発します。いずれにしても帰宅するまでは頼りにできる人はいません。すべて自分1人で何とかしないといけないです。

R46を西へ向かいます。とりあえず次の目的地は、東北の小京都、角館。
本当は雫石や田沢湖も立ち寄りたかったのですが、お尻の状態にそんな余裕はなく、まっすぐ角館に向かうことに。

角館は、春に行った大分県の臼杵と並んで、私が是非とも訪れてみたい街の1つでした。

盛岡から約1時間半ほどで到着。公共の駐車場に車を停めます。
駐車場で街の案内図もいただいて街歩き開始。

緑が鮮やかなしだれ桜と旧武家屋敷の黒塀が続く、見事な街並みがそこにありました。



春の、しだれ桜が満開の時の写真は見ますが、夏の緑のしだれ桜も非常に風情があります。
セミの鳴き声がまわりにこだまして、夏の角館を見事に演出していました。感動ものです目がハート

武家屋敷の中の1軒にお邪魔します。


あじさいの花が武家屋敷の玄関の風格に彩りを添えています。



こちらの武家屋敷は、しだれ桜ではなく、見事な杉の木が庭にいくつも・・・これも凄いです。

このときだけはお尻の痛みも忘れて、まわりを見まわしながら夢中になって歩いていました。

角館といえば、和菓子「生もろこし」が有名です。お盆の仏前のお供えにもちょうど良いので、どこかのお店でお土産に買うつもりでしたが・・・

人力車のお兄さんが車上の観光客に案内しているのが、聞くともなしに聞こえてきて冷や汗、迷わずこちらのお店で買い求めました。

帰宅していただいたのですが、小豆の素朴な味と上品な甘みが相まって美味しかったです。
生と、焼きを入れた「うす焼きもろこし」を買いましたが、個人的には「うす焼き」が香ばしくて好きです。





普通の街並みの中にも黒塀の屋敷が続きます。


松本家。今までの武家屋敷とは違い、茅葺屋根になっています。当たり前のようにこのような家々が点在しているのは良いですね。


角館の街並み。観光客が多く訪れる武家屋敷地区に隣接していますが、当然のことながら、ここに住む人たちの日常生活もちゃんとあります。


町の市場でしょうか。地元の人たちが野菜などを並べていました。

こうして、角館の街を満喫しました。昔から行ってみたかった街をようやく訪れることができて大満足です。また今度、違う季節に是非訪れてみたいです。

さすがにお尻が痛くなってきましたので、車に戻ります。
乗りこむときにも、ゆっくりゆっくりと気を付けるのですが、それでもシクシクと痛みが・・・がまん顔

この日、満足に街歩きできたのはこの街だけでした。
いよいよ、この日の宿泊地に向かいます。

その4 に続きます。


ブログ一覧 | 街歩き | 日記
Posted at 2013/08/16 17:21:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

添加剤投入
アンバーシャダイさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2013年8月16日 20:40
こんばんはるんるん

ついに角館を訪れられたのですね。
何とも言えないあの武家屋敷街の雰囲気が蘇りました。

あの松本家も・・・ イタヤ細工の展示即売、やってましたか?
コメントへの返答
2013年8月16日 22:09
こんばんはるんるん

念願がかなって訪れることができましたうれしい顔うれしい顔

あらためてTMKさんの角館の散策記事、拝見しました。
武家屋敷は庭も風情がありますね。他の小京都では見られない、角館ならではの、ある意味芸術だと思います。

それと、TMKさんがお気に召された「いぶりがっこ」、私も途中の土産物屋さんで試食をいただいて気に入りました。

松本家は、中には入りませんでしたが、見た感じ人の気配も無く静かでした。
2013年8月16日 21:38
>痛みをガマンしながら出発
そうですか。体調不良の原因はハッキリしているのですね。
苦行難行の域ですね。

>街歩き開始
それでも歩きますか。
額には、暑さの汗と痛みの冷や汗が混じっているような姿を連想してしまいます。
真夏のガマン大会ですね。

次の日程は、どうなることやら。。。。
コメントへの返答
2013年8月16日 22:18
そうなのですよ。ハッキリしていますが、これが立ってても座ってても寝ても治まらない、非常にやっかいな代物でして・・・本当に、こんな小さな腫れ1つで大の男が苦悶している様は、はたから見たら滑稽さすら感じるかもしれません冷や汗

>それでも歩きますか。

角館は長年行きたかった街でしたので、そりゃあ、這ってでも・・・(笑)

>痛みの冷や汗が・・・

本当に痛みの冷や汗が流れるのは、まだこの先のお話の中で・・・

ということで、次回に請うご期待(笑)
2013年8月17日 0:23
角館、お尻の痛みを忘れるくらいの(笑)、良い雰囲気ですね。 某DRで行った筈・・・? ゆっくり見ていないので覚えが(笑)
やはりkumayuさんの様にじっくり街歩きをしないといけないですね。

さて、次のblogが痛々しいお話になるのでしょうか!?(笑)
コメントへの返答
2013年8月17日 14:47
某DRとは、PDQMとかではなく、某DRでしょうか?
私も秋田のDRは行きたかったのですが、何かと余裕がなく行けなかったのが残念でした。

今回は「こんなところまできてこんな事に・・・」とかなり凹んだのですが、こうしてブログを纏めてみると、今となってはそれも良い思い出だったかな?と(笑)

しかし、これからは体調管理には気を付けて出かけるように、といういい教訓になりました。

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation