• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月17日

【2022年夏 遠征記その4】磐越東線といわき(小)散歩

その3 からの続きです。

再び(昨日からだと三たび)郡山駅へ戻ります。

郡山駅は賑わっていました。人の行き来も多く、構内のお店も全国チェーンのお店や綺麗な雑貨店などが並んでいて、首都圏の駅のような雰囲気です。

ここで磐越東線「ゆうゆうあぶくまライン」に乗り換えます、が、その前に駅構内の立ち食いそば店でうどんの昼食。


ADEACA62-D6B7-4FC3-A6AE-AB1A30A6AF47
昼食後、発車時間まではお土産を探すのと少しだけ駅前を散策。郡山駅も久しぶりです。

578A50D9-1981-40C2-94ED-3F6AD0CBD221
磐越東線のいわき行き、発車間際にはかなり混雑していました。

2両編成の列車はほぼ満席。ほとんどが中高の学生、あとは地元の人が少しと、私と同じような旅行者らしき客が少し、といった具合でしょうか。
何とか、1人掛けのボックス席のひとつに小さくなって座ります。向かいは地元の中学生らしき男子。今時の子らしくずっとゲームに夢中です。

日本海側の新潟と太平洋側のいわきを結ぶ磐越西線~磐越東線ですが、会津若松や喜多方、猪苗代湖などの観光地が沿線にあり、途中まで電化もされている磐越西線に比べて、磐越東線は若干、地味な印象を受けます。
走行本数も、途中の小野新町駅までは1時間に1本程度の本数があるのですが、その先のいわきまで行く列車はぐっと減って日に6本ほど。自然とこの日は、磐越東線のダイヤに合わせた行程となります。

郡山の市街地を過ぎるとすぐに、山林と農村風景が続く中をディーゼルカーはゆっくりと走ります。
駅に着くたび、学生や地元の人が降りていきます。特に、田村市の中心駅船引と小野町の中心駅、小野新町ではまとまった人数で降りて行きました。

おそらく、郡山市内の学校に通っているのでしょう、このあたりでも1時間に1本なので、登下校の時刻なども色々と考えないといけない、と思いますが、みんな慣れた足取りで友人たちと連れだって駅の改札へと消えていきます。私の前にいた中学生も、いつのまにか途中で降りていきました。

小野新町を出発する時には、わずかに残った旅客の構成は、ほとんどが旅行客らしき乗客で占められるようになりました。

通路を挟んだ向かいの席に座っている男性客も、そんな旅行者の風情。
窓枠には駅弁と缶ビール。車内が空いてきたタイミングで、流れる車窓を見やりながら、おもむろに駅弁とビールを味わっています。理想的な鉄道旅のスタイルで、私もそうすれば良かった…

それにしても車内は静かです。もちろんディーゼルエンジンと走行音は聞こえてくるのですが、乗客も少なく、話し声などは全く聞こえません。件の男性客も、食後は気持ちよさそうにうたた寝しています。
そんな中、時折「ガサガサッ!」という音が聞こえます。線路沿いにせり出した枝葉が列車に当たる音なのですが、今の時期、いちばん夏草が生い茂る頃ですね。夏のドライブラリーで峠道を走っている時の草洗車が思い出されます。

この「ガサガサッ!」、昨日の会津鉄道あたりからよく耳にするようになり、この後の行程でも、何回も聞くことになります。

やがて、車窓に市街地が広がり始め、15時、終点のいわき駅に到着しました。

ここからは常磐線に乗り換えますが、特に急ぐ必要もないので、乗り継ぎ列車を1本遅らせて少しだけ駅周辺を散策します。

いわきを訪れるのは3年振り。あいにくの雨模様の中ですが、駅前を散策します。
福島県第1の人口を持ついわき市の、中心地である平の市街地です。
駅前通りから銀座通りあたりを散策。

8CB6AA33-52F6-4C53-AAA6-D9545223ED83
3D21D3DD-283E-4A73-A40E-34F88F47C423
7BDF5848-80AC-4415-88F3-809B428C3685
雨のせいか、行き交う人は少なめですが、駅の大きなデッキから続く商業施設や営業中のお店も多く、都市景観の美しさを感じながら歩くことが出来ます。

BD51C322-F259-4F0D-B50E-8E80D42F23F6
線路の反対側には、駅に接するようにして、磐城平(たいら)城跡がありました。

案内板によると、さきほどの白河小峰城と同じく、ここのお城でも戊辰戦争で激闘が行われた、とのこと。
ちなみに幕末時代、ここ平藩の藩主には私の地元、美濃国から転封されて来たそうです。
遠出に行った先で訪れるお城を見学すると、藩主の前任地や後任地などで、このように地元の地名を目にする事がたびたびあり、それだけでその地に自然と親近感が湧いたりします。

もう一つちなみに…これは以前から知っていたのですが、現在の岐阜の一部は、江戸時代はここ磐城平藩の領地だったそうです。
短い時間ではありましたが、ほぼ知らない土地のはずなのに、不思議と縁を感じるいわきの街を後にします。

常磐線の上り電車に。

5両編成の電車はそこまで混雑していませんでした。駅に停まるたびに降りる人と乗り込む人の数はそこまで変わらず、ほぼ同じ乗車度合で推移していきます。
乗客は若い人も多く、やはり、高校生が目立ちます。夏休みと言えども、補習や部活で忙しいのでしょう…降りる駅に到着すると、友人たちと「じゃあな」と言いながら降りていく様子を見るともなく見ながら、自分の高校時代などを思い返したりしていました。

しかし、今の高校生は入学したときからコロナ禍…会話もほぼマスク越しで、友達や仲間を作るのも苦労がある、と聞きます。そのあたりは以前と全然違うのでしょう…。

そんなことを考えるうちに福島県から茨城県に。
夕刻近く、終点の水戸駅に到着しました。この日の宿泊地です。

8A5FB696-6133-472E-B818-64266812EDE0
水戸駅。訪れるのは10年以上ぶり、宿泊するのは初めてです。

宿にチェックイン後、夕飯と街歩きに。

商業施設が駅周辺にいくつもあり、どこも大変賑わっています。お土産を少し物色した後、まずは軽くラーメンでも戴き、その後にさらに何かを、とたまたま目についたお店で戴いたのですが、意外とそのラーメンが腹持ちが良く(最近、前よりも食べる量が少なくはなっていますが)、結局その日の夕食はラーメンのみ、でした。

いつの間にか、辺りは暗くなってきます。
駅周辺も帰宅を急ぐ人たちが増えて来ました。

D0208217-C2C4-45FE-83BE-A7B34685F769
水戸駅前のお馴染み、水戸黄門像。

3AF5D3BE-27DB-4BAA-9556-BD8A7351F027
こうして、夜は更けていきました。

その5 に続きます。
ブログ一覧 | 鉄道旅 | 日記
Posted at 2022/08/27 23:06:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

猛牛
naguuさん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

おはようございます。
138タワー観光さん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

この記事へのコメント

2022年8月28日 20:40
草洗車、私が元祖ですかね・・・(^-^;
列車の運行本数が少ないから、伸びるのでしょうね。
でも、ディーゼルカーで聞こえるとは、相当伸びていますね?
ドライブラリーのコースなら非難ごうごうでしょうね~(笑)
コメントへの返答
2022年8月28日 22:23
草洗車は…^^;

文中でも触れましたが、ここに限らず、他の路線でもそうでしたから、この時期は珍しく無いと思っていました。

ドライブラリーでも、草洗車があると夏を感じますし、ドライブラリー中の実感が湧きましたからそんなに嫌ではありませんでした。
ガレたダートの方がどちらかと言うと…(笑)

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation