• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月16日

【2024年秋 遠征記その5】秋田犬の里と鷹巣町小散策

【2024年秋 遠征記その5】秋田犬の里と鷹巣町小散策  その4 からの続きです。

花輪線をたどり、降り立ったのは大館駅。

初めて降り立ちますが、ここでの滞在時間は40分。

街歩きをしようにも、大館市の中心地は先ほど乗ってきた花輪線の東大館駅付近にあり、こちらの大館駅自体は市街地から少し離れたところに位置しています。

駅舎も駅前広場も改装直後らしく真新しいのですが、駅前には鶏めしのお店「花善」がある他に目立ったお店はありません。

1116-170
1年前に完成した大館駅舎。

1116-180
駅前広場では、コミュニティバスの開通式典が開かれていました。

滞在時間が長くないので事前リサーチもしてこなかったのですが、地図を見ていると、近くには、「秋田犬の里」という施設があるそうです。
大館市は秋田犬の原産地として知られています。秋田犬について学ぶことができ、飼育展示もされている、ということで見学させていただくことにします。

1116-190
施設の前には「忠犬ハチ公」像、そう、渋谷駅の忠犬ハチ公は大館出身の秋田犬です。ちなみに、施設の外観も、ハチ公がいた当時の渋谷駅舎を模しているそう。

1116-200
館内へ。見学は無料です。

秋田犬や忠犬ハチ公について、ミュージアムで写真や説明から学びます。
見学客でにぎわっていますが、愛犬を連れた人が多いのが印象的で、受付の係員さんと、和やかに会話が弾んでいます。

奥には展示室があり、飼育されている秋田犬を実際に見ることができます。
何頭かいるのですが見ることができるのはその中のどれか1頭だけです。



1116-225
ワンちゃん気持ちよくお昼寝中でした。

規模も手ごろで、待ち時間の中でちょうど良い塩梅で見学することができました。

1116-230
駅前に戻ると、出発式を終えたコミュニティバスが発車したところでした。

駅に戻ります。

1116-240
秋田行きの列車がやってきました。

ここから3駅先の鷹ノ巣駅で下車。

1116-250
平成の大合併により誕生した北秋田市の市役所がある、旧鷹巣町。
ここから秋田縦貫鉄道に乗り換えますが、接続時間が90分ほどありますので、改札を出て駅前に降り立ちます。(トップ写真)

1116-260
駅前には商店街アーケードが伸びています。

1116-270
1116-280
さすがに人通りこそ、そこまで多くありませんが、約500mほどに渡ってアーケードが続いています。営業中のお店もチェーン店ではなく、ほぼ個人商店なのが印象的。

1116-290
1116-300
飲食店に薬局、靴店、洋品店、書店など・・・かつては個人経営の様々な商店だけが建ち並び、商店街を形作っていたことを思い起こさせてくれます。
書店については、個人経営のお店がどんどん少なくなり、人口規模が比較的大きくても、書店ゼロという自治体が出てきている、というニュースを耳にしますが、この街ではしっかりと営業されていてさすが、です。

時刻は11時を過ぎています。鷹巣の街に降り立ったのは街歩きの他に、ここで地元にしかない昼食をいただくことも目的のひとつ。朝はおにぎり一つだけでしたのでかなり空腹状態です。

駅前の観光案内所でいただいた市街地マップを見ながら歩き、よさげなお店を探します。
地方の街で食事処を探すときによくあるのが、必ずしもガイドにある営業時間通りにお店が営業していない、ということ。ガイドでは営業中のはずの曜日や時間でも実際に前を通ると開いていなかった、ということは珍しくありません。

しかし、鷹巣の商店街のガイドに載っているお店は、ほぼ営業中でした。それはそれで目移りして迷うのですが…
そんな中、ガイドにも載っていてよさげな中華料理店の前を通ります。営業時間前ですが、すでに開店待ちの人が数人いました。外観の雰囲気や、中華を食べたい気分でもあったことで列に並びます。

しばらくして開店。待っていた人ですぐに満席になる中、数多いメニューの中から選びます。お勧めの酸辣湯麺や担々麺も興味がありますが、初めての中華料理店では炒飯と餃子を頼むのが定番でしょう!ということでエビ炒飯と餃子を注文。

1116-310
運ばれたエビ炒飯。かなりボリュームがあります。あわよくば担々麺を追加注文、とも考えていたのですが、いくら空腹でもさすがにこれ以上は厳しいです。

香り良い炒飯は良い感じにパラパラとしっとりの中間。エビも大ぶりのものが、これでもかと6~7個くらいゴロゴロと入っています。
途中からは、一緒についてくるスープと炒飯を交互に口に運ぶのが私流。レンゲがどんどんすすみ、餃子ともどもあっという間に完食。

お店を出ると駐車場では順番を待つ人が何人組も、車内で待機しています。
あとでわかったのですが、市外からも訪れる人の多い行列店、とのことでした。

1116-320
駅前に戻ります。
大きな街でもなく、突出した観光資源があるというわけでもない、静かな街でしたが、個人で経営されえているお店を見ることで、街の人たちの生活の息吹をしっかりと感じることのできる、あっという間の90分でした。

その6 に続きます。
ブログ一覧 | 街歩き | 日記
Posted at 2024/11/30 23:25:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

忠犬ハチ公の故郷大館
空のジュウザさん

大館Touring!ハチ公とアオガ ...
バビロニアさん

八戸から秋田犬に会いに行く
スポッカー@銭湯員さん

友人と再会
5SPEEDさん

さくらちゃん
ねも~さん

秋田県への旅
tyusanさん

この記事へのコメント

2024年12月4日 22:06
秋田犬、待ってました!

我が家で飼っていた秋田犬も、良く寝ていました。
寝姿もkumayuさんが撮られた写真と全く同じで、思いだしてしまいました (^^ゞ
コメントへの返答
2024年12月5日 22:51
良いタイミングで良い施設があり、楽しんで学ぶことができました。
顔も向こうに向けていたので結局顔はわからずでしたが、かわいい寝姿でした。

TMKさんも秋田犬を飼われていたのですね。
やはり「忠犬」だったのでしょうか。
2024年12月5日 23:27
忠犬。。。

お人好し(お犬好し?)なワンコでした。
冬の早朝に亡くなったのですが、様子を見に行くまで頑張っていて、声をかけた直後に息絶えました。
コメントへの返答
2024年12月7日 19:28
優しいワンちゃんでしたね。

寒い中、頑張ってご主人様を待って…思わずウルッ、となりました(本当です)

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation