• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月28日

【2025年春 遠征記その1】岩国散歩

【2025年春 遠征記その1】岩国散歩 どうもご無沙汰しております。

年末年始以来、なかなかまとまった時間が取れず、ようやくやってきた春の連休。
このところ東方面が続いていたので、久しぶりに西方面へと周遊に行ってきました。

ということで、またしばらく旅の記録を綴っていきたいと思います。

4月28日、朝5時過ぎに出発。

0428-010
今回は岐阜羽島駅、一番列車の「ひかり」で向かいます。

指定席にしたのですが、数日前に購入した時には窓側はすでに空いている席が残り少ない状況、平日とはいえ、さすがGWです。

京都駅に到着。ホームで長蛇の列を作っていた乗客が乗り込み、空いていた車内がほぼ満席になりました。しかも、大げさでではなく、乗客のほぼ9割が外国人です(GWはあまり関係ないようでした…)
前回の遠征でも感じましたが、インバウンドの勢いを実感します。

その後、多少の入れ替わりはあれどほぼ満席のまま、広島駅に到着、ここで降車します。ここでは多くの外国人乗客も一緒に降り立ちます。

駅コンコースはそんな外国人観光客のグループがあちこちにできています。中を縫うように山陽線下り方面のホームに。こちらには外国人の姿はほとんど見えません。
やはり、インバウンドはだいたい同じようなツアーコースが組み込まれているのでしょう、ここからは平和公園、そして宮島というコースなのでしょうか。割とどこに行ってもそうですが、多くいる場所、ほとんどいない場所の区別が明確に分れています。

0428-020
やってきた岩国行き普通列車に乗り換えます。

こちらは日常の光景、といった車内でほっと一息。次の新白島で多くの乗客が降り、宮島口でも多くの乗客が降りて車内は空いてきました。

0428-030
穏やかな瀬戸内の海を見ながらのんびり走ります。

広島から40分あまりで岩国に到着。今回最初の訪問地、錦帯橋へと向かいます。

0428-040
駅前で待っていたバスに乗り込みます。

有名な錦帯橋ですが、私はまだ未訪のスポット。いつか訪れたい、と長年思っていたのですが、今回ようやく実現です。

車内は観光客7割、地元客3割ほどの割合でほぼ満席。混雑気味の岩国市内を行きます。お天気はあいにくの雨模様。

20分ほどで錦帯橋のバスターミナルに停車。傘を差して歩き始めると、すぐに写真や映像などで見慣れた5連のアーチ橋が目の前に現れました。(トップ写真)

早速に通行料(入橋料?)を払い、渡橋。

江戸時代に、当時の岩国藩によって架けられた錦帯橋。水害対策を目的として橋の構造が決まったというだけあって、以来200年以上も自然災害による流失はなかった、とのこと。見た目の美しさだけではなく機能的にも優れた橋です。

0428-050
橋から清流・錦川を見渡します。

0428-060
上を見上げると、雨に霞んだ岩国城。

0428-070
絶景を愛でながら橋を渡ります。雨が降っているので滑りやすく、しかも弧状のため上り下りの部分は低い段差が続く階段状になっていますが、下りの部分の段差が、濡れているせいか見分けがつきにくく、うっかりすると段差を踏み外しそうで、そろりそろりと慎重に歩きます。

橋を渡った対岸側は吉香公園という広い公園になっています。こちらには江戸期、岩国藩政時代の名残が色濃く残っていました。

0428-080
岩国藩家老、香川家長屋門。

0428-090
0428-100
大放射噴水
他にはない噴水です。

下の写真、噴水の先も歩くことができます。
修学旅行中らしき中学生グループが、じゃんけんで負けた1人を噴水の先に歩かせ、その間にこっそりとみんないなくなってしまう、という悪戯をやっていました。自分の若い頃と、やることがあまり変わっていません(笑)

0428-110
吉香・鵜の里。
錦川では夏に鵜飼が行われますが、鵜飼に活躍するウミウがこちらで飼育されています。雨がそぼ降る中、ほとんどの鵜がじっと動かず、その場で佇んでいました。

0428-120
柏原美術館と、岩国城へ向かうロープウェイ。

吉香神社にお参り、お堀端をそぞろ歩いていると、風情のある風景が…
0428-130
錦雲閣。明治初期に吉香神社の絵馬堂として建立されました。楼閣風の建築が、旬のツツジが咲き誇る中に映えています。雨もあいまって独特の雰囲気で思わず足を止めて見入ってしまいます。

0428-135
ツツジといえば今が旬。ここ「岩国徴古館」のツツジも見事!

見どころいっぱいの吉香公園ですが、スケジュールもあり、これにて後にします。
0428-140
錦帯橋を渡って戻ります。

鵜飼の行われる清流が流れ、山の上に聳える城とロープウェイ、そして歴史のある公園と、雰囲気が私の故郷・岐阜に非常によく似ています。懐かしさと同時に、ほっと落ち着ける錦帯橋周辺でした。

バスで岩国駅に戻ります。
乗り込んだ「いわくにバス」の運転手さんの丁寧な運転に驚き。
雨の中でも頻繁に窓を開けてははっきりと手を出しての合図やお礼。乗客が傘を落としたのに気づかず降りようとしたのを、他の乗客が拾ってあげたのにも気づいていて、その乗客に対しても「ありがとうございます」と丁寧にお礼するなど、乗客にも周囲の交通にもきちんと配慮していながら、かつ無駄の無いスムーズな運転ぶりで、乗っているこちらも気持ち良く過ごせます。私もこう見えて、普段からバスに乗る機会は多いのですが、ここまでできる運転手さんは見たことがなく、また自身のクルマの運転のお手本にもなりました。

0428-160
岩国駅まで戻ってきました。

0428-170
0428-180
0428-190
駅前のアーケード街と大通り。
5年ほど前に、乗り換え時間があったので少しだけ歩いたことがありますがそれ以来。ちょうどお昼時にもなるので、食事ができそうなお店を探しながらの街歩きです。

お好み焼きの小さなお店に入ります。
0428-200
このあたりのお好み焼きといえば、やはりオタフクソースのいっぱいかかった広島焼でしょう。

熱々の広島焼を頬張りながら、大将の「どちらから?」の一言をきっかけにしばしお話。お腹だけでなく、地元の人とのちょっとした交流もできて、満足してお店を後にします。
まだまだ降り続く雨の中、駅に戻り、次の街に向かったのでした。

その2 に続きます。


ブログ一覧 | 街歩き | 日記
Posted at 2025/05/03 09:27:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

岩国城 城山菖蒲園より徒歩で山道を ...
4+2輪\ジョイさん

同年者の広島旅行2日目
carboy1960さん

山口の桜 vol.2
こうた with プレッサさん

麻里布川の四季(その81 もみぢが ...
fairwindy30cさん

錦帯橋と岩国城とホワイトスネイク
こるまろさん

広島 その2
仙高大さん

この記事へのコメント

2025年5月3日 15:55
こんにちは晴れ

岩国は私も未踏の地です。
長良川の鵜飼いに、金華山の岐阜城。。。に雰囲気が似ているなぁ、と感じながら読んでいましたら、やはり!

「いわくにバス」の運転手さんの話に、おたふくソースうまい!うまい!うまい!。。。広島感満載で堪りませんね~
コメントへの返答
2025年5月3日 21:43
こんばんは

まさか、全国津々浦々訪問されているTMKさんにも未踏の地があったとは…それも新幹線駅まである岩国とはかなり意外でした。

実はここの「吉香・鵜の里」を見学しているとき、居合わせた観光客が「鵜飼と言えば岐阜の長良川が真っ先に浮かぶなあ」と言っているのが聞こえてきて、心の中で少し鼻高々になったり…
やはり、岩国あたりは広島に近い分、影響があるのでしょうか。
2025年5月3日 22:22
おおっ!
無意識に「広島感」と書きましたが、岩国は山口県ですね。
確かに山口市よりも広島市の方が近い (^^ゞ
コメントへの返答
2025年5月4日 0:55
岩国ですと広島から直通で行けますから、何となく広島の影響が少なからずあるのかな、と思ってしまいます。
山口県も、萩、下関あたりと岩国や周南あたりでは、文化や習慣などに違いがありそうですが、実際のところどうなのか、現地の人に聞いてみたいものです。

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation