• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月28日

【2025年春 遠征記その2】柳井散歩

【2025年春 遠征記その2】柳井散歩 その1 からの続きです。

次に訪れる街は、山口県の柳井市。
瀬戸内海と山陽路の水陸の要衝として中世から栄え、江戸初期には岩国藩が商人町として整備したことで商家が軒を連ねていた、歴史ある街です。

岩国駅から山陽線をさらに西へ。普通列車に揺られること40分弱で、柳井駅に到着。

0428-210
柳井駅の駅舎。少し大きめの街の玄関口らしい駅舎ですが、窓口はカーテンが締められ、駅員の姿は見えません。無人となる時間帯があるようです。

どうやら雨はやんだようで、張り切って街歩きに出発!

0428-220
駅からまっすぐに伸びる「麗都路(レトロ)通り」を歩きます。

0428-230
オルゴールの館「グリム」。30分おきに音色が街に流れます。

0428-260
柳井川にかかる橋を渡ると、その先に白壁の家が続く通りへと続きます。

0428-270
旧周防銀行本店。「商都」らしくこのように銀行の本店も置かれていました。今は街並み資料館と柳井出身の歌手松島詩子資料館になっています。

0428-280
0428-290
軒先に「金魚ちょうちん」を付けた家並みが続きます。

0428-300
柳井市独自の民芸品である「金魚ちょうちん」。
青森の「ねぶた」がモチーフともいわれ、子供たちのために作られたのが最初と言われています。いまでは柳井市のあちこちの家々で見かけることができます。

0428-310
こちらの左手の白壁の建物は美容室です。
地域の人たちが、街並み景観を維持しながら普段通りの生活をするのは大変と思いますが、その努力に敬意を表しつつ、ゆっくりと歩きます。

0428-320
佐川醤油蔵。独自の製法で醸造される「甘露醤油資料館」にもなっています。

中では醤油の製造工程を見られたり、お土産用の醤油や醤油を使った調味料や食品などが販売されています。

0428-330
ここでおやつとして購入したのは「甘露しょうゆジェラード」。
醤油の製造に使っていた道具が展示されている横でいだだきました。

ほんのりと、しかし味わい深い醤油の風味が口の中に広がります。醤油の香りがする館内でいただく醤油のジェラード、ほっと息をつける美味しさでした。

すぐ横では、「金魚ちょうちん」作りの教室も開かれていて、若い子たちでなかなか盛況です。ここまで街歩きをしていて、高校生くらいの若い子たちのグループが目立ちました。民芸品店やお土産屋さんなども彼等彼女等で混んでいます。私服姿ですが、おそらくどこかの学校の修学旅行とかでしょう。

0428-340
柳井川に通じる小路。各商家の奥行きの深さがわかります。

0428-350
こちらも甘露醬油の醤油店。

0428-380
白壁が続く街並みを堪能します。

0428-390
柳井川にかかる橋から白壁の街並みを望みます。

初めて目にした柳井の街並み、美しい白壁で統一された家並みが数百mにも並ぶさまは壮観で、古い街並みがお好きでしたら訪れる価値は十分あると思いました。

駅に戻ります。

駅では、先ほどまで街並みを歩いていた高校生たちが集まって大賑わいでした。おそらく数百人はいるでしょう。

「〇〇高校の皆さん、順番に改札から〇番線に向かってください」…そんな放送が聞こえてきます。どうやら貸切列車を1本仕立てているようで、さっきはいなかった駅員が数人で整理にあたり、高校生たちが整然と真ん中のホームに停まっている列車に乗り込んでいきます。私は落ち着くまで待合室でしばらく佇むことに。

やがて、みるみるうちに駅舎と駅前にいた大集団がいなくなり、学生たちを満載した列車も発車していきました。

駅構内は静寂だけが残ります。先ほどまでいた駅員も、いつの間にかいなくなっていました。

改札を通ってホームへ。モバイルSuicaを当てると、自動改札の開く「ガチャン!」という音だけが静かな駅舎内に響きます。

0428-400
3面のホームがある広い構内ですが、乗客の姿はまばらでした。

その3 に続きます。


ブログ一覧 | 街歩き | 日記
Posted at 2025/05/03 15:51:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

柳井Touring!金魚ちょうちん ...
バビロニアさん

【2025年夏 遠征記その3】弘前 ...
kumayuさん

お盆休み最終日だと?いやいやいや、 ...
waiqueureさん

東北の旅 5日目
bob76さん

のと鉄道 と 🌸桜🌸
TMKさん

関西旅行2025〜後編〜
ROSSO1970さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation