• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumayuのブログ一覧

2025年04月28日 イイね!

今はここにいます

今はここにいます
春の遠征です。 昨年の春遠征も、この駅から始まりました。
続きを読む
Posted at 2025/04/28 09:50:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小旅行 | 日記
2024年12月29日 イイね!

【2024年冬 遠征記その6】会津から水戸へ

【2024年冬 遠征記その6】会津から水戸へ
その5 からの続きです。 長きにわたりました今回の遠征記も、これで最終章となります。 トップ写真は朝の水戸市・仙波湖。しかしお話はまだ福島県の喜多方からです(笑) 喜多方駅ではかなりの乗客が降りたのですが、私も含めてそれよりも多くの乗客が乗り込んできて、車内は立ち客が出るほどの混雑。やは ...
続きを読む
Posted at 2025/01/05 22:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2024年12月28日 イイね!

【2024年冬 遠征記その5】喜多方散歩

【2024年冬 遠征記その5】喜多方散歩
その4 からの続きです。 雪降る喜多方駅に降り立ちました。 「ラーメンと蔵の街」と呼ばれる福島県喜多方市、はじめての街歩きです。 荷物は駅のコインロッカーに預けます…がここで、傘も一緒にコインロッカーに預けてしまうという大失敗… 降り続く雪に思わず天を仰ぎますが、ちょうどお昼時、まずは近くの ...
続きを読む
Posted at 2025/01/04 17:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街歩き | 日記
2024年12月28日 イイね!

【2024年冬 遠征記その4】新潟の夜そして会津へ

【2024年冬 遠征記その4】新潟の夜そして会津へ
その3 からの続きです。 新潟駅構内は夕方の時間帯で、大賑わいでした。 まずは、チェックインのため宿に向かいます。 新潟で宿泊するのは4回目ですが、新潟駅の改装後は、初めての訪問です。駅前広場「万代広場」はまだ工事中でした。 雪は降っていませんが、とにかく寒い…いでたちは厚手のコートを着 ...
続きを読む
Posted at 2025/01/02 14:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2024年12月27日 イイね!

【2024年冬 遠征記その3】冬の日本海へ(後編)

【2024年冬 遠征記その3】冬の日本海へ(後編)
その2 からの続きです。 直江津駅での僅かな乗り換え時間ですが、トイレも切符の購入も無事済ませることができました。 ここから乗車するのは、JR信越本線の普通列車長岡行き。 鉄旅の時には、途中でも常に、鉄道の運行情報をスマホでチェックしています。 実はさきほど、富山でブラックラーメンを待ってい ...
続きを読む
Posted at 2024/12/31 17:31:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2024年12月27日 イイね!

【2024年冬 遠征記その2】冬の高山本線(後編)と冬の日本海へ(前編)

【2024年冬 遠征記その2】冬の高山本線(後編)と冬の日本海へ(前編)
その1 からの続きです。 高山本線、高山駅始発の猪谷行きの普通列車は、発車間際にはほぼ満席になっていました。 しかも…その8割以上が外国人観光客。日本語が車内放送以外ではほぼ聞こえません(笑) 欧米人の観光客も多くなってきており、ほぼ半数くらいを占めているような感じで、英語が普通に飛び交ってい ...
続きを読む
Posted at 2024/12/31 00:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2024年12月27日 イイね!

【2024年冬 遠征記その1】冬の高山本線と飛騨高山小散策

【2024年冬 遠征記その1】冬の高山本線と飛騨高山小散策
2024年もあとわずか、となりました。 今年は夏の延長のような気候が続いたかと思うと、今度は秋を通り越して一気に冬らしい寒さになりましたね。 ということで、今回はそんな、冬らしい雰囲気を味わうことのできる鉄旅に行ってまいりました。 まだ真っ暗で冷たい雨のそぼ降る中、駅へ。 今回は高山線の乗り場へ ...
続きを読む
Posted at 2024/12/30 19:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2024年11月16日 イイね!

【2024年秋 遠征記その7】田沢湖線、そして帰路へ

【2024年秋 遠征記その7】田沢湖線、そして帰路へ
その6 からの続きです。今回の旅の記録もこちらが最終章です。 秋田内陸縦貫鉄道でやってきた角館。武家屋敷が並ぶ風情のある城下町で、私も11年前に散策した街です。 この時は、旅先で急に「お尻」の具合が悪くなって散々な目にあいましたが、その中でも「ここだけは是非とも!!」と頑張って街歩きした街とい ...
続きを読む
Posted at 2024/12/08 12:18:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2024年11月16日 イイね!

【2024年秋 遠征記その6】秋田内陸縦貫鉄道を行く

【2024年秋 遠征記その6】秋田内陸縦貫鉄道を行く
その5 からの続きです。 鷹巣駅に戻り、ここからは秋田内陸縦貫鉄道を辿ることに。 秋田内陸縦貫鉄道は、秋田県北部内陸部を縦断して鷹巣と角館を結ぶ第三セクター鉄道。 ちなみに、JRは「鷹ノ巣駅」、秋田内陸縦貫鉄道は「鷹巣駅」と表記が違いますが駅は観光案内所を挟んで隣り合っています。(前の記事のト ...
続きを読む
Posted at 2024/12/01 22:46:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2024年11月16日 イイね!

【2024年秋 遠征記その5】秋田犬の里と鷹巣町小散策

【2024年秋 遠征記その5】秋田犬の里と鷹巣町小散策
その4 からの続きです。 花輪線をたどり、降り立ったのは大館駅。 初めて降り立ちますが、ここでの滞在時間は40分。 街歩きをしようにも、大館市の中心地は先ほど乗ってきた花輪線の東大館駅付近にあり、こちらの大館駅自体は市街地から少し離れたところに位置しています。 駅舎も駅前広場も改装直後らし ...
続きを読む
Posted at 2024/11/30 23:25:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街歩き | 日記

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation