• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumayuのブログ一覧

2007年08月25日 イイね!

プラリと・・・

プラリと・・・夏休みが終わってから、何かと忙しい1週間が過ぎました。

今日は朝からプラリと、ある某大型カー用品店へ。
少し離れた所にあるのですが、新規オープンして間も無いので前から行こう行こう、と思っていた店です。

バイパスは結構交通量が多く、トラックや商用車など、普段の平日と同じ位お仕事関係のクルマも走っています。そんな中、接続する高速インターの案内表示では行楽地へ向かう方面の渋滞表示も。夏休みが終わって仕事に忙しい人もいれば、これからようやく夏休みに入る、という人もいるのでしょう。

そんなこんなで、目指すお店に向かうにも思ったより時間がかかりました。
駐車場は結構な混雑ぶり。早速店内に入ると、ピエロさんが迎えてくれました。

小1時間ほど店内を見て回り、購入したのは、最近洗車で愛用している「シュアラスター クリスタルシールド」。
少し前まで、近所のホームセンターで安売りされていたので「今使ってものが無くなったらここで買えばいいや」と思っていたのが突如店頭から姿を消し、近所のカー用品店の定価販売のものしか見当らなくなって「あの時買っておけば…」と悔やんでいたものでした。

しかし、このお店でようやく割引販売されているものを入手。以前のホームセンターほど安くなっていませんが、「誕生1周年記念」とやらで洗車シャンプーと洗車スポンジがついているのでまあ良し、としましょう。

しかし今日もまだまだ残暑厳しいです。
外気温計は昼前なのに36℃を示していました。
Posted at 2007/08/25 19:15:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他(クルマ関連) | 日記
2007年06月08日 イイね!

日産ギャラリーにて

日産ギャラリーにて今日は会社もノー残業デー、ということでいつもより早めに街歩きに出かけます。
まず、向かったのは「日産ギャラリー」。そう、あのデュアリスが展示されている、ということで向かったのですが、なんと3台の展示車のうち2台がデュアリスでした。(写真)

早速、シートに座ってみます。ん…何だか柔らかい。RAV4に比べて「フカッ」とした感じです。といっても、フカフカというわけではなく、お尻の位置がちゃんと落ち着く感じではあります。もっとも短時間座っただけの印象でしたので、実際に運転してみるとまた違って感じるのかもしれません。私の好みは固めのシートなのですが、これはこれで、けっこう良いかもしれません。
あと、視界はRAV4の方がやや高く感じましたね。もっとも、デュアリスはSUVというよりも、クロスオーバーカーに近いカテゴリーのようですので、そこまで視界が高くないのも無理からぬ話ではありますが。

そして、1ついいなあと思ったのは、オプションでフェンダーの補助ミラーを付ける代わりにモニターで代用できること。展示車は補助ミラーが無い仕様でした。
ちなみに私、補助ミラー自体は嫌いではありません。あれがあるといかにもSUVという感じがしますし。問題はデザインですね。今のRAV4の補助ミラーはあまり良いとは思えません。20系RAV4の補助ミラーの方がずっと良かったと思います。

話を戻しますが、写真で見たときは本当に「カッコ悪い」と思っていたフロントのデザインですが、実際に見るとそうでもなく、これはこれでいいかも、と思えてきました。それでも、もし自分が購入したら、日産マーク付きの純正グリルだけは速攻で交換したくなるでしょうが(笑)

リアはやはり良いですね。ありがちな縦長テールランプとかではなく、吊り目のスッキリとしたデザインなのは私好みです。

ということで、気になっていたデュアリスをようやくこの目でしっかりと見る事ができて満足でした。

日産ギャラリーを後にし、再び街歩きを開始。しばらくすると突如として激しい雷雨が襲います。
傘が役に立たないくらいの激しい雨でずぶ濡れになり、ほうぼうの体で帰路についたのでした。
Posted at 2007/06/08 23:47:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他(クルマ関連) | 日記
2007年05月26日 イイね!

気になるクルマ・・・

午前は、最近土曜恒例となりつつある家族のテニス。もっぱら子供の地獄特訓レッスンのためにやるので、嫁がコーチ役、私はたまに打つ他はもっぱらボール拾い役です。
しかし今日も暑かった。スポーツドリンクのペットボトル5~6本持っていきましたがすべて無くなります。
で、そのままランチして帰宅、すぐにシャワーを浴びてサッパリした所でお昼寝。これが気持ち良いのですね。

話はガラリと変わりまして、日産からデュアリスが登場しましたが、今日のテニスの行き帰りですでに3台ほど見かけました。やはりRAV4と同じカテゴリーのSUVだけあって注目してしまいます。
どれも試乗車らしき感じだったのですが、短い時間で3台も見かけるとは、それだけ注目度も高そうですね。

で、実際に見た感じですが、リヤのデザインは良いです。つり上がり目のテールランプなど高級感がありますし、好きなデザインです。
フロントは…前に雑誌などで見てはいましたが、やはり個人的には好みではないです。
特にグリルの日産マークの付き方でしょうか。他の日産車にもいえますが、日産のマーク自体はそれでなくても目立ちやすいデザインだと思いますし、それがあのようにグリル中央の囲みの中に「鎮座」しているのがどうも…。あくまで私の個人的な考えですが、クルマのマーク、とくにメーカーのマークはもっと「さりげなく」あった方がクルマ全体のデザインのバランスを考えても良いと思います。
※RAV4の「ネッツマーク」ももう少し目立たない感じだったら良いかな、とも思いますし。

しかし、全体的に見て、このデュアリス、なかなか人気が出そうな感じもします。実際に見て、ちょっと試乗をしたくなってきました。しかし、車名は海外で使われている「キャシュカイ」の方が少しカッコよかったかも…。

日産はこの後もエクストレイルが登場しますが、こちらは外観に大きな変更は無いとも聞きますので、それでしたら、特にリヤのデザインはデュアリスの方が好きですね。

走っているデュアリスを写真に収めたかったのですできませんでしたので、今回は「NO PHOTO」で失礼します。
Posted at 2007/05/27 00:01:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他(クルマ関連) | 日記
2007年03月10日 イイね!

正しい事故の対応とは…

今日はちょっとシリアスなお話。

先日のこと、知人が追突事故を起こしました。
信号待ちの車に追突したのですが、そんなにスピードも出ていなかったので、相手方の車はバンパーに擦った跡がついた程度、追突した知人の方もバンパーに少しヒビが入った程度でケガはなく、事故としては軽い方の部類であるといえます。

ただ、問題だったのは、100%知人の方に責任のある事故にもかかわらず、警察を呼んで現場で事故処理をした後は、何日も相手方に何の連絡もせずに放置していたこと、そしてもう1つ、知人が任意保険に入ってなかったことです。
事故には色々な形態があり、それによって対応も変わってくるとは思いますが、少なくとも今回のような追突事故は普通、追突した側が100%の過失割合になります。その時に、追突した側はどうすべきか、一刻でも早く、相手方にきちんとした誠意を見せることが、早く解決する手段です。すぐに相手方に事情を説明し、車の修理や、もし怪我人が出た場合はその治療など、こちらがすべきことはする、ということを理解してもらうだけでも、相手の心証は全然変わってきますから。

私も数年前、信号待ちで追突されたことがありますが、その時の相手方の対応が見事でした。相手は若い女性、彼女はショックのせいかしっかりとお話しができる状況ではなかったのですが、御両親がすぐに私の自宅まで駆け付けてくださいました。ちなみにその御両親、少し遠い所にお住まいだったのですが、娘さんから連絡をうけるやいなやすぐに出発して、事故の数時間後にはおみえになられたのです。
うちにおみえになった御両親、まずは事故で迷惑をかけたことへのお詫びに始まり、車は自分の方の対物を使って直してくれれば良いが、その辺りは保険会社から連絡させるので直接交渉してほしい、体の方も(こちらは「特に何ともない」と申し上げていたのですが)とにかく1度は病院に行って検査を受けて欲しい、その上で治療が必要となった場合は、こちらも人身事故にして対人保険から払います…といった感じで、相手にきちんと誠意を見せながらも、必要以上に自分達も相手に付入られないよう、うまく保険会社を使って予防線を張ることも忘れない、という理想的なものでした。こちらも、この御両親の対応で不安がなくなり、後の処理もうまくいきました。

知人の話に戻りますが、直後の対応のまずさもあり、少し話がこじれているようです。しかも、任意保険をかけていないので示談の交渉や修理代の支払もすべて自分でしなければなりません。
その知人が言うには、「相手がどんな人かもわからないので、直接話をする勇気がなく、そのまま引き伸ばしてしまった」とのこと…

世の中、色々な人がいるので、先述の御両親の対応がいつでも有効とは限りませんが、こういう場合は少なくとも、まずは相手方とお話をするのが肝心です。それによって相手の出方を窺ったり、どんな人なのかを推し量ることでこちらの対応策も練ることだってできますし。
そしてもう1つ、任意保険はやはり、きっちりとかけておきたいもの。普段は「高いなあ」とも思いますが、こういう時の安心感はかけているといないのとでは全然違ってきますし、相手方にしても、要らない不安をかき立たせてしまいます。

事故は起さないようにするのが一番ですが、誰しも車を運転する以上可能性はあります。起こしたら起こしたで、その後は自分も相手も納得するような形で早く解決することに全力をかけることが大切かもしれません。

私もこれを教訓として、安全運転を続けたいものです。
Posted at 2007/03/11 13:08:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他(クルマ関連) | 日記
2007年02月11日 イイね!

funvie シートボックス

funvie シートボックス以前のブログで、助手席のシートに取り付けて固定できるボックス状の荷物入れについてのお話をしましたところ、早速ブログを見てくれたある方から「これでないかい?」という情報をいただきました。(情報をくれた方には御礼申し上げます)
まさにその通り、早速注文して入手。ドライブラリー専用車のフィットに付けてみました。これが写真の「ファンヴィ・シートボックス」です。
。ちなみにこれ、使わないときは折りたたんでおけばそのまま人も座ることができます。しかも腰のサポートにもなりそう。

いざ取り付けてみると、想像していたよりも容量が大きく入ります。ちゃんと中に仕切りもついていて、バインダーや他の資料なども分けて入れておけます。
昨日のドライブラリーで使ってみましたが、効果はバッチリ。以前は助手席のシート上に置いていたので山道やダート道での右や左に揺れ動く車の動きに合わせてガタガタ五月蝿かったり、時にはフロアやシートの横に隙間に落っこちてしまって取り出す時に難儀していたのがすべて解消。必要な時にサッと取り出せて、またポイッ、とボックスの中に放り込んでおけますので、1人でドライブラリーを走る時の作業性がかなりアップしました。

今日は、実家に寄った時に食材やら何やかやを色々と貰ってきたのですが、それも写真のようにすっぽりと収まりますし、運転中、荷物の方を気にする必要もありませんでした。また、お弁当やケーキ類など、倒れたらまずいものは、今までだったら最悪片手に持ったりしながら運転していましたが、その心配もありません。
買物に行く時などは便利かもしれませんね。

「女性のために考えだされた」もののようですが、買物は男性だってするわけで、これだったら性別はあまり関係無いように思います。

ということで、お勧め度はかなり大きいアイテムだと思います。
Posted at 2007/02/11 14:29:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他(クルマ関連) | 日記

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation