• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumayuのブログ一覧

2014年09月12日 イイね!

さよならプリウスα

さよならプリウスα我が家のプリウスαは、3年前の9月に購入して、まもなく最初の車検を迎えます。

しかし、その車検を前に、手放すことになりました。

総走行距離は70600km。この3年間、家事に小ドライブにドライブラリーに大活躍してくれました。
そして、遠征では東北・岩手から九州・長崎まで付き合ってくれましたから、3年と言う時間以上に中身の濃い時間を過ごしてきたと思います。

燃費も良く(こないだの長崎遠征での実燃費は21.5km/Lでした)、走りはスムーズで静かで、大きな不満はなかったのですが、今後の使用用途を考えていくうちに、実は少し前から入れ替えることを考えていました。

そして、家族とも話し合った結果、このまま手放すことにしたのです。

先週の日曜日、近所を小ドライブした後に車内を整理、ナビも初期化しました。

こうして、多くの思い出を載せたプリウスαは、ディーラーに引き取られていきました。

Posted at 2014/09/12 23:22:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリウスα | 日記
2012年09月23日 イイね!

プリウスα 納車1周年

プリウスα 納車1周年プリウスαが我が家にやってきて、ちょうど1年が経ちました。

ここまでの総走行距離は・・・もうすぐ28000km・・・exclamation     
最近の私の所有車の中でもかなりハイペースです。

毎週の家事にたまの通勤、そしてちょっとした小ドライブも数知れず。関東遠征だけでも数回、さらには広島や東北、新潟などへの遠征もこなしてきた事を考えたら、この距離になってしまうのも至極当然でしょう。
ちなみにスイフトは4年以上経つのに、未だ総走行距離が40000kmに達していませんから、いかにプリウスαが使われているかがわかります。

それでも、トータルのガソリン代はRAV4の時よりは抑えられていますので、やはり私のような距離を乗るの者にはハイブリッドは合っているのかもしれません。

それにしても、今年は例年にもましてあちこち遠征しています。
今後は家事がたてこんでくるのと、懐具合がま口財布の関係もあるので、先週の新潟をもって遠征はひとまずひと段落。次の遠征は年末年始のお休み以降の予定です(あくまで「今のところ」ですが・・・)
Posted at 2012/09/23 13:45:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | プリウスα | 日記
2012年03月31日 イイね!

イエローフォグバルブ

イエローフォグバルブ今日は、プリウスαのフォグランプイエローバルブ化、およびウィンカーバルブのステルス化を行いました。

整備手帳はこちら

私が免許を取り、クルマに乗り出した1980年後半~1990年代にかけては、フォグランプといえばイエローでした。また、フォグランプだけでなく、スポーツタイプの車やRV車を中心に、純正ヘッドランプがイエローバルブになっている車種も少なくありませんでした。
かくいう私も、かつて乗っていたスプリンターセダンとカリブは、どちらも純正ヘッドランプがイエローバルブだったということもあり、夜道を照らす淡黄色の明かりに馴染んでいたものです。

しかし、現在はヘッドライトは法制化で白に統一され、さらにはフォグランプも白色が完全に主流になってしまいました。
夜間の激しい雨や雪、そして年に数回は濃霧に遭遇することのある私にとって、今の白色のフォグはいまいち落ち着きません。個人的には、濃霧の中での走行だと、自分が前方を識別するにも白色フォグはほとんど役に立たず、またすれ違う対向車のフォグも、霧と同化した白色よりも黄色の方が私には識別しやすいです。ちなみに私は悪天候の時しかフォグを使用しませんから、尚更です。

ということで、プリウスαとスイフト、どちらを先に交換しようか迷いましたが、手順をネットで調べた所、プリウスαの方が簡単そうなので、まずはこちらを先に交換することにしました。

今日はフォグのイエローバルブに加えフロントウィンカーのステルス化も同時に行います。クリアな所はクリアに、黄色くするところははっきりと黄色にしよう、ということです。
カー用品店でPIAAのイエローバルブとシルバー塗装されたウィンカーレンズを2組購入して、雨がやんだ頃から交換作業を開始。

整備手帳に詳しく載せましたが、作業は約1時間半ほどで終了しました。アンダーカバーの取り外しとバルブの取り外しが意外と手間取りましたが、やはりちゃんと点灯した時の嬉しさは大きいですね。しかし、狭い所でずっと力を入れていた私の右手は筋肉痛が、そしてアンダーカバーの端の突起部分にずっと触れていた両腕はいくつもの擦り傷が残りました・・・冷や汗

しかし、やはりイエローのフォグはいいですね。こんどはスイフトのフォグランプを早々に交換することにします。

ということで、私のブログの中では非常に珍しいDIYネタでしたわーい(嬉しい顔)

※↑でも書きましたが、H18年以降に生産された車のヘッドライトにイエローバルブを使用すると車検を通りません。
フォグランプ等の補助灯に使用するのは問題無いということですが(今回のバルブの箱にも同様に記載されています)一応、交換は自己責任で、と一言申し添えておきます。

ということで、いよいよこの土日が明けたら、1年でいちばんの繁忙期に入ります冷や汗2
Posted at 2012/03/31 21:35:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリウスα | 日記
2012年03月18日 イイね!

5ヶ月で・・・

5ヶ月で・・・昨日は大雨の中、家事とサッカー観戦で1日が終わりました。

今日は特に予定は無し・・・「これじゃあブログに書くこともないなあ」と思いながらプリウスαを洗車していて、フロアマットを取り出したところ、マットの踵が付く部分の生地が大きく剥げているのに気が付きました・・・

踵の部分は特別な加工がしているのですが、それでも装着して5ヶ月でこんなになるものですね。
確かに、装着してから距離はかなり走っていますが・・・
ちなみに、前のRAV4の時も、マットに穴が開いていましたが、それまでに数年かかっています。

確かに、踵を支点にしてアクセルとブレーキを踏み変えますから、1点に力が集中するのはわかりますが、補修ができるのかどうか・・・補修できてもまたすぐに剥がれてきそうで、かと言って頻繁に買い替えるわけにもいかず・・・

どうしたものか、ちょっと考え中です。
Posted at 2012/03/18 16:58:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリウスα | 日記
2012年02月25日 イイね!

オイル交換とLEDポジションランプ取り付け

オイル交換とLEDポジションランプ取り付け昨日のお話です。

毎週、どこかしかへ出かけていましたが、この土日は家事もあるので遠出は無く、かわりに色々とやっておきたかったことをして過ごします。

その1つが、プリウスαのオイル交換。

現在までの総走行距離は、約11000km。ちなみに、購入してちょうど半年時点でこの距離です。
RAV4の時には考えられなかったハイペース・・・ということで、これが早くも2回目のオイル交換になります。
朝、ディーラーへ。すでに他のプリウスαがピット作業中でした。

今回は、オイル交換のほかに、LEDポジションバルブへの交換もお願いしています。
前回のオイル交換の時に、店内で待っていると「プリウスのポジションランプをLEDに・・・」というポスターとバルブの見本が置いてあるのが目に止まりました。

ディーラー推奨ですから光軸や光量もしっかり確保されて見た感じも良さげ、お値段もお手頃です。
この時は、オイル交換作業が終了間際の時に気が付いたので、次の時にお願いすることにしていたのでした。

そして今回、コーヒーをいただきながら待つこと20分ほどで、オイル交換とポジションバルブのLED化が完了。

日没後、点灯したヘッドライトを確認すると、従来に比べて色調の統一感が出ています。また、スモールのみの点灯ですと、白色LEDがはっきりと存在感を主張しています。

満足度の高い一品ですね。

Posted at 2012/02/26 13:02:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウスα | 日記

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation