• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumayuのブログ一覧

2009年01月30日 イイね!

京都、神戸小散歩

京都、神戸小散歩昨日(1月30日)は、仕事がお休みでつごう3連休。

関東の方のDRコースの参加も考えたのですが、前日の帰りが遅くなったのと天気も芳しくなさそうなので諦めて、関西方面の街歩きに行くことにしました。
いつものように下道メインの貧乏ドライブです。

今回は、写真撮影用として、いつもの携帯の他に少し前から嫁が使っていたコンパクトビデオカメラも持参します。

まずは京都へ。
京都といえば名所は色々とありますが、今回は世界遺産となっている清水寺に向かいます。
お店が立ち並んで、平日だというのに観光客で賑わっている清水坂を登り、久しぶりの清水の舞台。ここから下を見下ろすと、「清水の舞台から飛び降りる」ことがいかに思い切ったことなのかがよくわかります。

上の写真は有名なアングルですが、やはり実際に見ると清水の舞台のバックに広がる京都市街の光景は絵になりますね。

ここで、本日のグルメ1つめ、「八ツ橋シュークリーム」をいただきます。

味は、八つ橋味の皮は想像していましたが、カスタードクリームがそこまで甘くなくあっさりとしていて、美味しかったです。

京都市内を後に、京阪国道を大阪方面へ。
大阪の市内は別の日に行く予定をしているので今回はパス。次の目的地は万博記念公園です。

ここは私が小さい頃開催された「大阪万博」の跡地になるのですが、シンボルの「太陽の塔」をはじめいくつかのパビリオンの遺構が残っています。
以前に一度散策して良い雰囲気でしたので、今回は再度、公園を散策しながら万博の遺構を探そうと訪れました。
しかし、駐車場料金を見ると「1回1200円」。1~2時間の滞在のつもりでしたので、この料金は貧乏ドライブ中の私にはちょっと痛い…ということで今回は諦めて、遠くから「太陽の塔」を写真に収めるだけにとどめました。

次に訪れた「千里ニュータウン」は、この大阪万博後(※)に誕生したニュータウンです。
すでに誕生して40年近くになるのですが、今は高層ビルや新しい商業施設も誕生して様変わりしてきているようです。そんな中にも、ニュータウン誕生当時の建物らしきものも点在していて、ニュータウンの中にも歴史というか、時の移り変わりを感じることができます。

この頃から、心配された雨がポツリポツリと降ってきました。

ちなみにここまで、京都で「八つ橋シュークリーム」を食べて以来、何も口にしていません。というのも、次の目的地、神戸元町中華街の食べ歩きのために、お腹を空かせていたのです。

新神戸駅近くのコインパーキングに車を停めたのが午後4時前。
本降りになった雨の中、地下鉄で三宮まで出て、街歩きをしながら中華街に向かいます。


雨の中の中華街では、「春節祭」が行われていました。


このように、ミニサイズのラーメンなら1杯300円でいただけます。
他にも、豚まんや唐揚げ、豚足などが各店の屋台で販売されていて、少しずつ色々なものを食べ歩くことができます。

まず最初に戴いたのは、「ジャージャー麺」

ピリ辛のあんかけが美味しいです。チャーシューもサービスでつけてくれました。

別のお店にて、「ふかひれラーメン」(左)と、「唐揚げ」、「中華ちまき」(右)

ふかひれラーメンは1杯300円。にもかかわらず、ちゃんとふかひれは入っていました。こちらも、ややあっさり&とろとろのあんかけですが、海鮮だしが効いていて美味かったです。

唐揚げも熱々、そして中華ちまきが予想外に美味しかったです。もちもちのお米にチャーシューが混ざっていて、チャーシューだれの味がしっかりと滲み込んでいました。


ビーフ饅頭。正式な名前は失念しましたが、豚まんのビーフ版、です。

そして、中華街から少し離れた所で見つけた、神戸牛専門のお肉屋さん。この店頭で売られていたのが、牛の串カツと神戸牛入り牛肉コロッケ。

コロッケはちょうど揚げたてで、衣はカリカリ、中はじゃがいもがホクホク。
牛ミンチも意外とたくさん混ざっていました。
串カツも、こちらでは豚肉の串カツが一般的で、このような牛肉の串カツは初めてですが、塩コショウが効いた牛肉は美味しかったです。

さすがに、これだけ食べたらお腹いっぱいになりました。

ここからは、ハーバーランドに向かいます。
陽もすっかり暮れて、そぼ降る雨の中に浮かび上がるポートタワーとホテルオークラのビル、そして停泊する船と、港の夜景は息をのむほどの美しさです。

このあと、周辺を散策。
以前訪れた時よりも、さらに街並は整備されて、ネオンや街路灯がきらびやかに街を照らしだしていました。雨のせいか人影はまばらで、傘にあたる雨の音の他はほとんど何も聞こえない静かな道をゆっくりと歩いていきました。

クルマを停めた新神戸駅まで戻ります。
駅前の交差点の植え込みに、なぜかイノシシが2頭、佇んでいました。
三宮から地下鉄で1区間、まわりにはホテルやお店も立ち並び、人通りも多い市街地で見るイノシシはちょっと驚きでしたが、話を聞くとちょくちょく出没するようですね。

ここからはポートアイランドと六甲アイランドに立ち寄った後、帰路についたのでした。

今回、持参したビデオカメラと携帯で写真を撮りまくりましたが、使いなれないビデオカメラで撮った写真は、あとで見返すとほとんど写せていませんでした。
もう少し使い方を練習して、次回はもっとまともな写真を撮るようにしないと…

食べ物以外の写真はフォトギャラリーの方にUPしました。こちらもよかったらご覧ください。


※【訂正】(2月1日付記)
ブログ本文中、千里ニュータウンを「大阪万博後に誕生したニュータウン」と記述しておりますが、実際は大阪万博開催(1970年)以前の1962年の誕生でした。
私の知識不足から、誤った情報を提供していました。訂正いたします。
Posted at 2009/01/31 13:47:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 街歩き | 日記

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/1 >>

     1 23
4 56789 10
1112131415 16 17
181920212223 24
2526272829 3031

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation