• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumayuのブログ一覧

2007年03月24日 イイね!

フィットにコーティング

フィットにコーティング仕事もそろそろ、春の繁忙期に入ってきました。
これから4月半ばまでの間、思うようにブログのUPやコメントが残せないかもしれませんが、何卒お許しの程を…

今日はそんな中、貴重な休日。
普段は会社の近くに置いてある、DR&通勤専用車であるフィットですが、置きっぱなしなのでけっこう汚れが目立っているのが気になっていました。(実はそれ以上に、例の「零三式コーティング11型」の淡色車での効果を知りたい、という別の興味もあるのですが)

で、昨日は会社からそのまま乗って帰り、今日洗車&コーティングをすることに前から決めていたのですが、心配だったのは今日のお天気が、昼頃から雨、ということ。
しかし、私の持論「ワックスorコーティングまで完了していたら、直後に雨に降られても問題無し」に従い、雨が降り出す前に実行することにしました。

零三式の施工では、途中で水切りの工程があります。これに備えて、素早く水切りできるクロスを、昨日の会社帰りに予め買い求めておきます。

朝7時過ぎに作業開始。空は灰色の雲が垂れ込め、今にも雨が降ってきそうな天気。しかし、これで雨が降らないのであれば、ボディが熱くなったりすることもなく、洗車には絶好の日和です。
さすが、1ヶ月以上も屋外に置いてあっただけあって、水色の車体にも汚れが層になって積もっている感じ。シャンプーをやや濃い目にして、丁寧に洗っていきます。

気持ち良いくらいに汚れが取れた後、水切りクロスで拭き取り。最近はずっと、濡れたままで塗るコート剤ばかりでしたので、水切り専門のクロスを使うのは久しぶりです。
いよいよ零三式コーティングを塗り込み、仕上げ拭きをしてボディは終了。
続いて、雨が降る前というわけでもないのですが、ガラスコートまで行って終了。ここまで約2時間でした。

アイスブルーメタリックのフィットに施した零三式ですが、やはり期待通り、車体色とコート剤の相性が良さそうです。今回は、天気の事もあって下地処理なしでの施工でしたが、特に真横から見るとドアパネルあたりの艶が「おっ」と思えるくらい「キラキラ感」が出ています。
今年で6年目になるので、飛び石によるキズで小さい錆があったり(前のスパシオでも飛び石のキズはあったのに錆にはならなかったのですが…これは塗装の違いなのでしょうか)ボディの状態も少しずつ褪せてきているはずなのですが、少しでも手入れするとまだまだ良い色に輝いています。
洗車が終わるのを待っていたかのように、ポツポツと雨が降り、今はすっかり本降りです。

写真は洗車後、「ある物」を探しにホームセンターに行った所です。写真では「キラキラ感」はわかりにくいと思いますが…
ちなみに「ある物」とは、LEDマップランプのこと。前回、ルームランプのLED化を施したのですが、やはりマップランプとの色の違いが気になっていたのでこちらもLED化を考えているのですが、これが人気商品なのか、あちこち探しているのですがどこでも品切れだったりします。
Posted at 2007/03/25 00:50:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2007年03月11日 イイね!

零三式コーティングポリマー

零三式コーティングポリマー先日のブログで「もう1つ試したいコーティング」とあったのがこれ、「零三式コーティングポリマー11型」です。

ケースに「プラモデルメーカーが本気で考えた本物の自動車用コーティングポリマー」とありますように、プラモデルメーカーの「ハセガワ」がプラモデルに使う光沢コーティング剤作りのノウハウを活かして、自動車用のコーティング剤として開発したものだそうです。

光沢や撥水性もさることながら、防汚性も優れた(埃などの付着が少ない)ということで興味があり、先日通販で入手したものを早速試してみました。

先日の「クリスタルシールド」との比較もしてみたかったので、ルーフとリアハッチは零三式、それ以外をクリスタルシールドで施工することにします。

ルーフとリアハッチは、先週施工したクリスタルシールドを一旦落として下地を作ります。(ちなみに私の下地処理は「シュアラスター・スピリット」を使っての水洗いのみです)
その後、ルーフとリアハッチのみ水気を拭き取り、まずは零三式を塗り込み。塗った後はほとんどわかりません。
これ以外の部分は、最初の水洗いの時に普通のカーシャンプーを使い、「クリスタルシールド」を重ね塗りすることにします。
零三式を塗った後に全体を水洗い。その後、塗れた状態で「クリスタルシールド」を塗りこみ、拭き取り。最後に全体を「鏡面仕上げクロス」で拭き取りします。

で、完成したのが写真。

違いは…どちらも甲乙つけ難い(笑)
しかし、このカラーに合いそうな深みのある艶ということでいけば、やはり「クリスタルシールド」でしょうか。零三式の方は、淡色のフィットの方でも試す価値はありそうです。また、零三式の「22型」の方がより深みのある艶を出す、とも聞きますので、そちらの方がいいかもしれません。しかし、あくまで比較であって、施工性や艶の状態は、零三式でも十分満足のいく仕上がりです。
あと、埃のつき方はもう少し観察しないと違いがわからないかもしれませんね。

ちなみに、零三式を注文した後に新製品「零七式」の発売を知りました。
こちらも興味ありますが…あまりコーティング剤に散財しても何なので、まずは今あるコーティング剤が無くなった後にでもまた考えてみます。



Posted at 2007/03/11 13:49:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2007年03月10日 イイね!

正しい事故の対応とは…

今日はちょっとシリアスなお話。

先日のこと、知人が追突事故を起こしました。
信号待ちの車に追突したのですが、そんなにスピードも出ていなかったので、相手方の車はバンパーに擦った跡がついた程度、追突した知人の方もバンパーに少しヒビが入った程度でケガはなく、事故としては軽い方の部類であるといえます。

ただ、問題だったのは、100%知人の方に責任のある事故にもかかわらず、警察を呼んで現場で事故処理をした後は、何日も相手方に何の連絡もせずに放置していたこと、そしてもう1つ、知人が任意保険に入ってなかったことです。
事故には色々な形態があり、それによって対応も変わってくるとは思いますが、少なくとも今回のような追突事故は普通、追突した側が100%の過失割合になります。その時に、追突した側はどうすべきか、一刻でも早く、相手方にきちんとした誠意を見せることが、早く解決する手段です。すぐに相手方に事情を説明し、車の修理や、もし怪我人が出た場合はその治療など、こちらがすべきことはする、ということを理解してもらうだけでも、相手の心証は全然変わってきますから。

私も数年前、信号待ちで追突されたことがありますが、その時の相手方の対応が見事でした。相手は若い女性、彼女はショックのせいかしっかりとお話しができる状況ではなかったのですが、御両親がすぐに私の自宅まで駆け付けてくださいました。ちなみにその御両親、少し遠い所にお住まいだったのですが、娘さんから連絡をうけるやいなやすぐに出発して、事故の数時間後にはおみえになられたのです。
うちにおみえになった御両親、まずは事故で迷惑をかけたことへのお詫びに始まり、車は自分の方の対物を使って直してくれれば良いが、その辺りは保険会社から連絡させるので直接交渉してほしい、体の方も(こちらは「特に何ともない」と申し上げていたのですが)とにかく1度は病院に行って検査を受けて欲しい、その上で治療が必要となった場合は、こちらも人身事故にして対人保険から払います…といった感じで、相手にきちんと誠意を見せながらも、必要以上に自分達も相手に付入られないよう、うまく保険会社を使って予防線を張ることも忘れない、という理想的なものでした。こちらも、この御両親の対応で不安がなくなり、後の処理もうまくいきました。

知人の話に戻りますが、直後の対応のまずさもあり、少し話がこじれているようです。しかも、任意保険をかけていないので示談の交渉や修理代の支払もすべて自分でしなければなりません。
その知人が言うには、「相手がどんな人かもわからないので、直接話をする勇気がなく、そのまま引き伸ばしてしまった」とのこと…

世の中、色々な人がいるので、先述の御両親の対応がいつでも有効とは限りませんが、こういう場合は少なくとも、まずは相手方とお話をするのが肝心です。それによって相手の出方を窺ったり、どんな人なのかを推し量ることでこちらの対応策も練ることだってできますし。
そしてもう1つ、任意保険はやはり、きっちりとかけておきたいもの。普段は「高いなあ」とも思いますが、こういう時の安心感はかけているといないのとでは全然違ってきますし、相手方にしても、要らない不安をかき立たせてしまいます。

事故は起さないようにするのが一番ですが、誰しも車を運転する以上可能性はあります。起こしたら起こしたで、その後は自分も相手も納得するような形で早く解決することに全力をかけることが大切かもしれません。

私もこれを教訓として、安全運転を続けたいものです。
Posted at 2007/03/11 13:08:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他(クルマ関連) | 日記
2007年03月03日 イイね!

いないいない…

いないいない…今日、RAV4に乗ってエンジンをかけたら、ちょっと語呂が合う距離数でしたので思わずパチリ。
実際には「いないいない」ではなく「いないない」ですね。

それよりも、外気温が「20度」になっているのが、今日の陽気を感じさせてくれます。

タイヤも今日、スタッドレスから夏タイヤに交換。やはり走ってみるとシッカリ感はこちらの方が上ですね。少し、山道を走ってみたくなりました。
Posted at 2007/03/03 23:31:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | RAV4 | 日記

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/3 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation