• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumayuのブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

この2週間・・・

ご無沙汰しておりました冷や汗

一応、まあまあ元気に暮らしております。

先週の土日は特に何かするでもなく、家事に忙殺されて終わりました。
今週もまた、テニスの試合の送迎くらいで終わりそうです。

この間にあった出来事といえば・・・RAV4のバッテリーが’また’上がったこと・・・。

以前は通勤に使っていたRAV4も今は自宅に置き、平日は偶に家族が使う程度。
そのせいかどうかわかりませんが、先日、親が乗って出かけようとしたら、見事にバッテリーが上がっていたそうです。

前回、新品に交換してから僅か3ヶ月・・・以前に比べて乗る頻度が減ったとはいえ、先々週は合わせて数百km、先週も数十km走っていて、そこまでずっと放置していたわけでもなく、もちろん電灯類が点きっぱなしになっていたわけでもないのに上がるのがちょっと早い気がします。

早速、近所の行きつけのガソリンスタンドで充電してもらいましたが、バッテリーそのものに問題があったのか、それとも他にバッテリーに負荷がかかる要因があるのか? を、来週もう少しくわしく調べてもらうようにします。

来週あたり、どこかに遠出したいような気持ちはあるのですが、さて、どうなりますことやら・・・
Posted at 2009/10/31 22:25:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年10月17日 イイね!

第7回みんカラ@岐阜県オフ

第7回みんカラ@岐阜県オフ昨日、10月17日土曜日は、「第7回みんカラ@岐阜県オフ会」に行ってきました。

集合時間は11時。
余裕があるので、ゆっくりとお風呂に浸かり、家の雑用をあれこれ片付けてから、のんびりと下道で集合場所まで向かいます。
お天気も曇りがち曇りながら、雨はもうしばらくは大丈夫そう。

集合場所の「日本まん真ん中センター」に到着したのは集合時間の約20分前。
すでに多くの方が集まっていました。中には1時間以上前に到着されていた方もいるとか冷や汗2冷や汗2

しばし歓談ののち、自己紹介タイム。
今回の、自分の車の前に立っての自己紹介方法、顔とクルマとHNが結び付けられやすくてよかったです。

そこからまたしばらくは歓談。
すっかりお馴染みになった方から初対面の方まで、手当たり次第状態でお話をすることができました。

セロンさんとは、相変わらずほのぼのしたトークで心が和んだり、初対面のビューマチックさんの「デミオsport」をじっくり拝見できたり(またスポーツ系コンパクトが増えてよかったですわーい(嬉しい顔))、普段コメントを戴いている「よっ様」さんとのお話ではちょっとしたサプライズがあったりと、自分としては色々とネタに事欠かない時間になりましたね。

時間が来て郡上八幡の「大滝鍾乳洞」に移動しての食事&鍾乳洞見学。
鍾乳洞までのちょっとしたワインディングは楽しく運転できました。

食事中、再び歓談。
黒べっつさんやみすおさん、えぬおうさんなどと、各車種のオフ会事情などを興味深く聞かせてもらいました。

移動中から降りだした雨は、食事中にはかなり激しい降りとなっていましたので、そのまま逃げ込むように鍾乳洞へ。こちらの鍾乳洞に来るのは数年ぶりです。「こんな細いワイヤーで引っ張っているのか?」とちょっと不安に思えるケーブルカーで上った先の入り口から「探検」開始。
結構頭上が低い箇所もあって、かがんで歩いていると腰に響きますがく~(落胆した顔)
結構な距離を歩いたせいか、見終わって外に出ると汗ばむくらい・・・結構いい運動になりました。

そうこうするうちに、解散予定時刻が迫ってきました。
最後の締めをして解散。私は夕方からの家の所用に備えてそのまま帰路についたのでした。

今回も、歓談に観光に、楽しい時間を過ごすことができました。
幹事として、企画から当日の運営まで精力的に動いていただいた、まちこさん、本当にありがとうございました。

そして、参加された皆さんお疲れ様でした。

ps.
私の居場所をご存知の皆様、休日はガレージ内で洗車していることも多いですので、見かけたら声をかけてください冷や汗冷や汗
Posted at 2009/10/18 10:23:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他(クルマ関連) | 日記
2009年10月16日 イイね!

「夢を語れ」

「夢を語れ」昨日、金曜日のお話から・・・

昨日は、本当は以前の休出の振替休日、ということで休みにしてドライブラリーの遠征に出る予定でしたが、どうしても会社に顔を出す用事ができてしまい、結局遠征をやめて半日だけ出勤。定時に会社を後にします。

せっかく早く終えたことですし、家には夕飯はいらない旨伝えていたので、どこか美味しいラーメン、それも普段はいけないお店にでも行ってみるか・・・と車を西に走らせます。

大阪、奈良、京都・・・色々と考えましたが、翌日のことを考えて時間的にも近い京都へ・・・。

渋滞がちの23号線を西進し、三重県に入ったところで高速へ。新名神ができて、京都へもグッと近くなりました。

京都のラーメン所といえば、一乗寺。
東大路通りを北上し、北大路通りを超えた先にある一乗寺駅周辺は、ラーメン店がいくつも集まり、しかもどのお店も行列店という、ラーメン好きには有名なところです。

一乗寺駅近くのコインパーキングにクルマを停めたのは、既に20時過ぎ。
あちこちに点在するラーメン店はどこも行列ができています。

今回のお目当ての店は、以前も行ったことのある「ラーメン荘 夢を語れ

ここは、関西では珍しい「二郎」系という極太麺、チャーシューと野菜てんこ盛りのラーメンで有名なお店です。

列に並ぶこと2~30分。

出てきたラーメンがこちら


(画像が不鮮明ですみません)

店内に、「写真撮影はご自由に」という張り紙があるのですが、多くのお客さんが、出てきたラーメンを写真に撮っていました・・・わーい(嬉しい顔)

私が頼んだのは「豚ラーメン」麺200g、ニンニク入り野菜増し、というもの。

私の好きな極太麺に、ニンニクと野菜が絡み合い、濃い目の醤油味スープがよく合います。
そして、一杯に盛りつけられた豚肉が柔らかいです。それも、赤身の部分など絶妙な歯ごたえを残した柔らかさなので、肉のうまみが噛むほどに沁み出てくるのが非常にいい感じです・・・うまい!

ビールのおつまみにも合いそうですし、持ち帰り用もあったのでお土産にしてもよかったかな?とあとで少し後悔しました。

お店を出て、車に戻った後は少し夜の京都市内をドライブして、そのまま下道で帰路につきました。
久々の深夜ドライブを堪能し、帰宅は夜の0時近く。

なかなか満足のできる小ドライブでした。

一夜明けて今日は、「みんカラ岐阜県」のオフ会。
そちらのお話はまた後ほど・・・

Posted at 2009/10/17 20:15:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2009年10月12日 イイね!

お天気もよかった3連休ですが・・・

遠出をすることもなく、近場をウロウロとしているだけで終わりそうな私です。

土曜日は恒例の子供のテニス試合。
6時過ぎに出発し、高速で1時間ほど走った先にあるのですが、いつもは渋滞しない箇所なのにこの日はすでに渋滞が発生中。ということで急きょルートを変更し、何とか遅刻すること無く試合会場に到着。

それにしても・・・3連休以上の連休になると、渋滞個所も距離も激増しますね。
以前は3連休ともなると喜んで遠征していたのですが、最近は渋滞の度合いが酷くて時間も読みづらく、また高速の走行マナーも、以前に比べて明らかに悪くなっていますから、休日に高速に乗るのが少しおっくうに感じている自分がいますがく~(落胆した顔)

ちなみにこの日も、色々とマナーの悪い光景に遭遇しました。まあ、あまりここで書いても読む方が気持ち良くなるわけでもないので割愛しますが・・・冷や汗冷や汗

とにかく、長年高速を走っていますが、1時間足らずの中でも色々なことに遭遇するなんて今まで無かったことです。

1000円均一ということで、安くなった分は我慢料として割り切り、とにかく事故に遭わないように安全最優先で走るようには心がけてはいますが・・・がまん顔

本当は試合の間にどこか周辺を小ドライブするつもりだったのですが、なぜか本選を少しだけ勝ったために昼食の買い出しや観戦などをしていて、結局夕方までそこにいることになりました。

昨日はまったくクルマを運転せず、地元の街のウォーキングとサッカーの観戦でのんびりと過ごておわり。

今日の予定は、最近携帯の調子が少し悪くなってきたので、買い替えの検討であちこちのお店を回る予定です。

この3連休、いいお天気で気候も良い絶好のお出かけ日和でしたので、遠出しなかったのはちょっと勿体ない気もしましたが、まあ、比較的のんびり過ごせた、ということで。
Posted at 2009/10/12 10:07:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年10月03日 イイね!

横浜散歩(鶴見線散策編)

横浜散歩(鶴見線散策編)今日は、いつもとちょっと違う「鉄分濃い目」の街歩きをしてきました。

横浜市の鶴見駅から、港の工業地帯に向かう「鶴見線」というJR線があります。
もともとは臨港鉄道として設けられたとても短い路線ですが、その沿線風景や、「海芝浦駅」や「国道駅」などの特徴のある駅から、都会の喧噪から逃れたい時に訪れてみたい所、としても、鉄道ファン以外にも密かに人気のある路線だそうです。

先日、たまたまテレビをつけたら鶴見線を紹介する番組が放映されていて、その時から、次の横浜方面街歩きはここにしよう、と密かに決めていたのでした。

今回はスイフトで出発。
雨が降ったり止んだり、のはっきりしない天気の中、東名高速を東進します。

まずは、「芦ノ湖スカイライン」のドライブへ


雨はほぼ止んでいて一部青空も見えますが雲も多く、中にはスカイラインよりも低く垂れこめている雲もあって、ちょっとした雲上ドライブのようです。

一気に箱根の山を下り、平塚駅前のいつもの駐車場に車を置いて電車で移動。
今回の目的地の1つ、鶴見線の「海芝浦」駅へは、土休日の昼間は2時間に1本しかありませんので、この電車の時間に合わせて行動することにします。

時間を調整しながら鶴見駅に向かい、鶴見線に乗り込みます。電車はしばらく走ると住宅街から工業地帯へ。
名だたる企業の工場が並び建っていて、電車は完全に工場の構内を走っているようです。

そんな中をゆっくりと走り、やがて終点の「海芝浦」駅に到着。


ホームの向こうは海(正式には京浜運河)、反対側が東芝の工場です。


駅から出てもそこは東芝の敷地内ですので、部外者は入ることができません。その代りといっては何ですが、海沿いに小さな公園(海芝公園)が整備されています。この他に出入口はまったくありません。
電車から降りたほとんどの人はそのまま工場敷地内に消えていき、私を含めたわずかに残った観光客(?)は、折り返しの電車が出発するまで、そこの公園やホームで佇みます。

公園から眺める景色。向こうに見える橋は、首都高湾岸線の「鶴見つばさ橋」。


ホームから眺める景色です。


天気がよかったら、もっと海も青く輝いて美しかったことでしょう。また、夜景も格別かもしれませんね(ただし、電車のある時間じゃないと行けませんが)

船がのんびりと行きかい、カモメが海面を飛びまわり、そして時折、水中の魚が跳ねる水しぶきが海面を揺らしているのを、ただぼんやりと眺めるだけ。
虫の鳴き声以外、音はほとんど聞こえてきません。非常に静かで、ゆったりした時間が流れています。

日々の忙しい生活を送っている者からしたら、確かに「癒される」ものがここにはあります。

そうこうするうちに電車の発車時刻が迫ってきました。この電車が行ってしまうと、次の電車は2時間後…大都市近郊の路線とは思えない「ローカル線」っぽさがあります。

折り返して、次に降り立った駅は「国道駅」。

ちょっと珍しい名前ですが、これは駅が国道(国道15号=第一京浜)に面することから付けられたとか。
昭和初期の、鶴見線開業当時の面影を残している駅、として有名です。

国道駅ホーム。

カーブのかかった線路とホームに、アーチ型の鉄骨…2つの大きな曲線がいいバランスを保っています。

改札口。

壁面のレンガ壁や古い木製の柵と、券売機やSuicaの改札機などの不釣り合い感が、今昔を物語っています。

駅構内

高架下は営業している店もありますが、写真向かって右側は朽ち果てています。今現在も供用されている駅の構内とは思えないくらい…しかし、かつてはここにも様々な店が開いていて、賑わっていたことでしょう。アーチ型の仕切りも、当時のモダンな雰囲気を今に物語っています。

国道駅入り口

(「鶴見線」や「海芝浦駅」「国道駅」などで検索すると、さまざまなブログや写真をみることができます)

ここからは鶴見駅まで1区間、せっかくなので歩いて向かうことにします。

このあたりは歴史好きには有名な「生麦事件」の発生した場所にも近いです。
ということは、この前訪れた山手の旧居留地とも関連があるのですね。
せっかくなので、少し遠回りして旧東海道を辿りつつ、駅に向かったのでした。

ということで、初めて乗った鶴見線、景色良し雰囲気良し、しかも癒しまである、ということで、行ってよかった今回の散策でした。
東京の近郊にお住まいでしたら、まさに「安・近・短」ですし、ドライブもいいのですが、たまにはクルマを降りて電車にコトコト揺られ、ボーッと海を眺めて日常の色々な事をちょっとの間忘れることができる、こんな「お出かけ」も悪くないと思います。
ただ、いつも鶴見線を使って通勤してみえる方からしたら、これが日常なのですよね…

以上、今回はいつも以上に「みんカラ」らしからぬお話となってしまいましたわーい(嬉しい顔)
Posted at 2009/10/04 01:28:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 街歩き | 日記

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/10 >>

    12 3
45678910
11 12131415 16 17
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation