• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumayuのブログ一覧

2010年01月30日 イイね!

第8回 みんカラ@岐阜県オフ会

第8回 みんカラ@岐阜県オフ会今年になってからというもの、会社の仕事の方がなかなかにハードになってきています。

本当なら今日も休出の予定だったのですが、昨日のうちに何とか終わらせて、乗り込んだ電車は終電の1本前。
電車内で、「みんカラ@岐阜県」の掲示板にアクセス。休出で不参加のつもりだった今日の「みんカラ@岐阜県オフ会」に、急遽参加表明の書き込みをします。


明けて今日はいい天気。今回の集合場所である、美濃加茂市の「日本昭和村」に向けて出発します。
今回は「プレゼント交換会」を行うとのことで、途中でプレゼントを見つくろったりしていたこともあり、集合場所に到着したのは、集合時間を少し過ぎていました。

すでにみなさん集合されていて、早速に自己紹介、そして歓談タイム。
いつもの面々とも初対面の方々とも話がはずみます。やはり、こういう普段会わない方々と、色々お話ができる機会があるのはいいですね。最近は仕事のことで色々と溜まっていたストレスも解消することができます。

正午をまわって、「日本昭和村」に入場、食事の後、皆で見てまわります。
ここを訪れるのは数年ぶりでしたが、シーズンオフのせいか人の姿もまばらで、ちょっと春を思わせる優しい陽光の中、のんびりと過ごすことができました。

園内では、ゴーカート乗り場に積まれている衝撃吸収用の古タイヤのメーカーや品名を観察して回ったり、子供用の遊戯用の車を囲んでは、はいているタイヤやベースとなっているモデルについて論じたりと・・・さすがクルマ好き。見方が違いますわーい(嬉しい顔)

その後はプレゼント交換。自分がいつも愛用しているシュアラスターのカーシャンプーを戴くことができました。今使っているのが無くなりかけていた頃なので、結構うれしかったですわーい(嬉しい顔)

今回のもう1つの収穫は、他のみなさんのクルマを試乗させてもらったこと。ヴィッツRSにマーチ12SRと、同じスポーツ系コンパクトを試乗させてもらったのですが、どちらも自分としては程よい足回りで、エンジンの吹け上がりもよく、つかの間の試乗でも楽しい運転ができました。
久しぶりに乗るマニュアル車でエンストをやらかしたりもしたのですが冷や汗、やはり、実際の操り感があるのはいいですね。次に自分専用のクルマを持つことができるなら、マニュアル車を選びたいです。

気がつくと17時。ここで私は別れて帰路につきます。
こうして、あっという間に楽しい1日は過ぎていったのでした。

今回、幹事を務められたみすおさん、ありがとうございました。急な参加表明にも快く対応いただいてすみません。おかげ様で楽しい時間を過ごすことができました。


おまけ画像。「日本昭和村」入場口の「歓迎ボード」です。

わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)



Posted at 2010/01/31 00:46:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他(クルマ関連) | 日記
2010年01月23日 イイね!

またまたバッテリー交換

またまたバッテリー交換今日、1週間ぶりにRAV4に乗ろうとしたところ、ロックが解けません。
「もしや?・・・冷や汗2

キーで開けて、スタータースイッチを押すも反応なし。ルームランプも点きません。「やっぱり・・・がく~(落胆した顔)

去年の7月に交換したばかりのRAV4のバッテリーですが、今日が2回目のバッテリー上がりです。

もちろん、動かすに動かせないので、行きつけのGSに連絡したところ、なじみの店員さんが充電用のバッテリーをカゴに入れた自転車で、フラリとやってきましたわーい(嬉しい顔)

まずは、原因がバッテリーであることを確認し、あーだこーだ話し合った結果、バッテリー交換しかないでしょう、ということに。

保証があるので無償交換、とも考えたのですが、同じメーカーの同一商品では、どうも信用性が・・・ということと、GSで新しいバッテリーをお値打ちに提供してくれることになったので、思い切って交換することにしたのです。

ついでに、スイフトの方のバッテリー状態も計測。こちらも、朝一番のエンジン始動音が弱くなっていたので気にはなっていたのですが、案の定交換サインが出ている、とのこと。
確かに、元々はかなり長い間、新古車で置いてあったクルマだったので、当然バッテリーにも良い環境では無かったはずです。嫁がどこかへ出かけた先でバッテリーが上がった時のことを想定するに、早めに手を打っておいた方が、ということで・・・冷や汗、こちらも合わせて交換することにしました。

トップの写真は、交換する前のスイフトのバッテリー。

それにしても、今度こそバッテリーが長くもってくれたら、と祈るばかりです。

しかし、お値打ちにしてくれたとはいえ、想定外の出費です。
ひそかに買おうと思っていたモノが、これでしばらく買えなくなってしまいましたがまん顔
Posted at 2010/01/23 20:13:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | RAV4 | 日記
2010年01月16日 イイね!

雪見ドライブ

雪見ドライブ今日はお休み。

朝、ゆっくりと起きて朝風呂に入り、風呂上がりに新聞を読んでいると、岐阜県本巣市根尾(旧根尾村)の「うすずみ温泉」が、積雪を逆手に取ったキャンペーンを実施する、という記事が目に止まりました。

旧根尾村といえば、根尾谷断層や薄墨桜が有名で、岐阜市内からも1時間半ほどで行くことのできる場所です。
新聞によると、旧根尾村の今日現在の積雪は98cm。これはいい「雪見ドライブ」ができるかも・・・ということでいそいそと身支度を始めたのでした。

今回はスタッドレス装備のRAV4での出動。ナビの目的地を、「うすずみ温泉」に隣接する「道の駅 うすずみ桜の里ねお」に設定します。

天気は快晴で風もありません。自宅周辺は先週降った雪も全部溶けて、まったく見当たらないのに、僅か1時間ちょっとの場所で、1mも積雪があるとは俄かに信じがたい感じです。

ところが、走っていくうちにだんだんと周りに雪が出現しはじめ、自宅から20㎞あまり走った場所では、すでにトップの写真のような路面状態の所も・・・冷や汗2

その後も進むうちに雪かさが増していくのがよくわかります。
走ること1時間半で、目指す道の駅に到着。


屋根や道端の雪はゆうに1mを超えています。
写真に小さく写っていますが、係員が屋根の雪下ろしをしていました。

少し、道の駅のまわりを散策しますが、快晴で風も無いとあって、寒さはそんなに感じません。昔はよく、こんな雪の中をスキーに行ったものだなあ、などと思いだしつつ、静かな道を歩きます。


除雪車もフル出動しています。おかげでスタッドレスさえ履いていれば、これだけの雪の中でも気を付けながらも普通に走ることができます。


途中、寄り道して撮影した、雪に覆われた根尾川。降ったままの状態の雪が、川岸を一面に覆っていて何とも美しい光景です。

帰る頃には、顔が火照ったように熱く感じられました。ほとんど車内にいても、軽く雪焼けしたようです。

ということで、半日で別世界に行ってきた感じでした。

ちなみに、冒頭でお話しした、うすずみ温泉の「キャンペーン」の内容ですが、温泉の最寄りの観測点「本巣市樽見」の積雪がその日の9時時点で30cmを超えた日に「うすずみ温泉四季彩館」を利用すると、次回入湯税100円のみで温泉を利用できる無料券がもらえる、とのこと。
また、四季彩館のホテル棟の宿泊、宴会利用客には、食事のメニューを1品サービスする、とのことです。
今の時期、露天風呂からは雪景色の山々が一望できて気持ちよさそうです。

より正確で詳細な情報は、必ず下記の関連情報URLの方からお確かめください。

お得に雪見風呂を楽しめそうですね。ただし、行かれる際は冬タイヤの装備を忘れずにウィンク
関連情報URL : http://www.usuzumi.or.jp/
Posted at 2010/01/16 18:19:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 小ドライブ | 日記
2010年01月09日 イイね!

時代の趨勢?

時代の趨勢?休み明け早々からハードな仕事が続き、今日も半日だけですが、休出していました。

ところで、お正月明けから春先までの期間といえば、オート○○や輸入車ショーなどの、クルマ関係のイベントシーズンでもありますね。
ただ、昨今はこのようなイベントも規模が縮小化されたり、開催されなくなることも珍しくなくなりました。これは、決して景気の低迷だけが影響しているわけではなく、他にも要因があるのだろうな、と思っていた矢先、月刊の自動車雑誌「NAVI」が2月26日発行号を最後に休刊、というニュースを耳にしました。



その昔、私が1台目のROVER216を購入した頃ですから、もう20年近く前、この雑誌に出会い、それから約10年くらい前までは、ほぼ毎号購読していました。
ご存知の方も多いと思いますが、この雑誌はドレスアップやメカニズム的な事よりも、「クルマと共にある生活」を主眼に置いていました。(当時、「エンスー」という言葉もここから流行りましたが)
比較的、欧州車をテーマにした記事も多く、自分が欧州車に乗っていたというのもあって、当時の私が読むのにちょうどいい内容だった覚えがあります。
発売日の週末の夜、ベットに入ってからまったりと「NAVI」を読み、ちょっと夜更かしするのが、私の楽しみの1つでもありました。

ちなみに、その当時は月に何冊もクルマ雑誌を買っていました。
「CAR&DRIVER」や「af imp」等々、そして「PLAY DRIVE(PD)」や東海地方だけで発行されていた雑誌「FREEROAD」ではドライブラリーに出会いましたし、さらに「オプション」や「CARBOY」といった走り屋チューニング系雑誌も時折購入していました。
当時はインターネットが無く、活字が主な情報源だった、というのもありますが、それでも今から考えるとよくこれだけ買っていたものです。

しかし、今は電車通勤のお供に「ベストカー」を時折買っている程度。他のクルマ雑誌はほとんど買っていません。クルマに対する興味は薄れてきていないはずなのですが・・・。
確かに情報は昔よりもたやすく安価に収集できますし、活字媒体だとどんどん溜まっていって保管に苦労する、というのもありますが、それだけでは無いです。

クルマ雑誌には価格表が掲載されていて、車種別、グレード別にずらりと並んでいますが、昔はあの価格表を見るのが好きでした。
ファミリーカーでも、グレードがNAシングルカムから始まり、ツインカム、シングルカムのターボ、さらにはツインカムターボという構成になっていたりして「これだけ払えば、ターボ付きのグレードが買えるのかあ・・・きっと速いんだろうなあ」などと、価格表1つ見ても「夢を見ることができた」時代でした。

今やグレードは単に排気量と装備だけの違いになり、また、本来のクルマが持つ魅力からはむしろ相反する要素の多い、環境性能や実用的な使い勝手、さらにはコストダウンが重視されだした頃から、そんな夢を見ることが無くなってきたのかもしれません。
もちろん、環境性能を否定するわけではまったくないですし、実用的なクルマも必要です。ただ、それらが従来のクルマが持つ魅力とをうまく共存できるのが理想かな、とは思います。

景気低迷もあり、大きな減税をしないとクルマが売れなくなった、というのもありますが、クルマに対する思い、クルマを所有することに対する拘りが薄れてきた、ということが、「NAVI」休刊や、各種クルマイベントの変遷の要因の1つかもしれません。時代の趨勢・・・との一言で片づけていいのかどうかわかりませんが・・・。

久しぶりに、週末の夜にまったりと「NAVI」を読みたくなり、休出の帰りに書店に立ち寄ったのですが、売れてしまったのかまったく見当たりませんでした。
その時に買ってきたのが、「スイフトマガジン」(トップの写真)。今宵はこちらをまったりと読むことにしますわーい(嬉しい顔)

Posted at 2010/01/10 00:07:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 昔を思い出して・・・ | 日記
2010年01月04日 イイね!

新春の京都

新春の京都いよいよ休みも残り2日となった昨日(1月4日)、嫁と2人で京都まで行ってきました。

子供はテニス合宿で不在。
こんな風に嫁と2人だけで小ドライブに行くのは久しぶりです。

高速は空いていましたが、京都市内はやや混雑。出かけるのが遅めだったのもあって、到着したのはお昼過ぎでした。
最初に向かったのは、「球技の神様」としてしられる「白峯神宮」。
年に2回、蹴鞠の祭事が行われる神社で、サッカーだけでなく球技をはじめとするスポーツ全般にご利益がある神社です。
訪れるのは初めてですが、テニスやサッカーなど、何かと球技に関わっている私としては、お参りしておきたかった神社でした。


こちらの「蹴鞠の碑」
石製の鞠を一回しします。

今度は子供も一緒に連れてこないといけないですね。

ここから四条河原町の方に向かうも、凄い人でそのままパス。嵐山の方へ向かいます。
嵐山は逆に、拍子抜けするほど空いていました。スムーズに駐車場に停めることができ、お昼ごはんを食べるお店を探しつつ散策。


渡月橋


嵯峨野の方へ向かって歩く途中でいただいたお昼
「湯葉入りあんかけうどん定食」
もちもちとしたうどんや湯葉の食感、あっさり味のかやくごはんも美味しかったのですが、一緒についていた豆腐としば漬けが絶品でした。嫁が「この豆腐どこかで売っていないかな?」と聞いていたくらいです。
京都の味を満喫し、さらに竹林の中を通って嵯峨野を散策します。


落柿舎
少し傾きかけた陽光が柿の木を穏やかに照らし、たまに観光客の姿を見るくらいで他にはほとんど人の姿も見かけません。とても静かな雰囲気の中で「侘び寂び」の風情を感じることができる散策でした。

嵐山まで戻り、買い求めたデザートは「ほうじ茶と抹茶のミックスソフトクリーム」


茶色い方が一見、チョコレートっぽいのですが、実はこちらが「ほうじ茶」味です。

あとは、お土産やを冷やかしつつ、しば漬けや八つ橋を購入します。しかし、最近の八つ橋はバラエティに富んでいますね。
このまま駐車場に戻り、帰路につきます。
年始早々、いい小ドライブができました。
Posted at 2010/01/05 10:46:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小ドライブ | 日記

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/1 >>

      12
3 45678 9
101112131415 16
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation