• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumayuのブログ一覧

2010年03月26日 イイね!

OQM41 春・西伊豆の黄金崎と秘密の峠道ドライブ

OQM41 春・西伊豆の黄金崎と秘密の峠道ドライブ3月26日、ひょんな事から休みが取れましたので、ドライブラリー「OQM」に行ってきました。

今回の舞台は伊豆半島。
伊豆市の「狩野川記念公園」スタート、中伊豆の山間部から西伊豆の海岸あたりを走りまわり、「浄蓮の滝」ゴールの約101kmのコースです。

朝の3時に出発し、途中のSAで仮眠。スタート地点についたのは9時でした。
天気も良く、気温も朝は結構寒かったものの、陽が上がれば春本番の陽気になります。
サクラ桜の蕾も膨らみ、コース中、ところどころで蕾を破った花びらが姿を見せ始めていました。

スタート後、しばらくはのんびりとした田舎道を辿り、やがて1cpの「本柿木農村公園」へ。


朝の公園は、どこまでも静かです。

コースはここから、達磨山林道を経由して、「だるま山高原」に向かいます。
森林の中を右に左にとステアリングを切りながら登っていきますが、こちらも他のクルマにまったく出会いません。


だるま山高原まで、このような木々に囲まれた静かな林道がずっと続きます。

戸田峠から西伊豆スカイラインへ。
西伊豆スカイラインを訪れるのは久しぶりです。以前走った時、その眺望の素晴らしさに感動し、今回再訪できることを楽しみにしていましたが、やはり期待通りの眺望を今回も楽しみながらドライブできました。
ただ、天気は良いのに富士山方向には雲がかかっていて、まったく見えなかったのが残念。


本来なら、この海の向こうには雄大な富士山が・・・

西伊豆スカイラインドライブを一通り楽しんだ後、コースは西伊豆の海に向かいます。
しかし、これぞ「OQM」たる所以でしょうか。ここからのルートも、観光案内に乗っていないような「秘密の林道」を通ります。


それが、このような道です・・・冷や汗2

舗装路ですし、道幅もそこまで狭くないのですが、木の枝や落ち葉、さらには細いながらも倒木などが路上にけっこう散乱していました。少し前まで全国的に風雨が強い荒れた天候が続きましたが、その影響なのかもしれません。

車高の高いRAV4ですので、あまり気にせず走破できましたが、車高が低いと木の枝などが床下にコツコツと当たって気になるかも・・・。

そんな中でも、サクラ並木がずっと続く所がありました。


もう少しすると、お花見ドライブが楽しめそうです。

ようやく、西伊豆海岸に到達。「恋人岬」に向かいます。


その名の通り、カップルで訪れるととても良い場所なのですが、あいにくと私がここを訪れるのは、いつも独りですがく~(落胆した顔)・・・平日のためかそこまで観光客は多くないのですが、それでも何人かの幸せそうなカップルの姿を見かけました。
コース案内には、ここのレストラン「マシェリ」の海鮮丼がお勧め、とあるのですが、独りで入る気になれず冷や汗、クイズだけ解いて後にします。
それにしても・・・ここから見る海の色はどこまでも青く、そのままずっと水平線まで続いていました。

次のチェックポイントは「黄金崎」。ここは海と断崖の眺望が素晴らしい場所です。


岩肌に打ち付ける波の激しさが、上からみても迫力です。
山間部を走っている時はそうでもなかったのですが、海沿いに出ると風が強く、ちょっと肌寒さを覚えました。
そんな中にもかかわらず、食したのが「ところてん」・・・わーい(嬉しい顔)
伊豆の名物といえば、「わさび」が真っ先に思い浮かぶのですが、この「ところてん」も名物だそうです。


久しぶりに食べましたが、まさにツルツル、シコシコ・・・酢醤油のほどよい酸味と、咽喉ごしが最高でした。

ここからはゴールの「浄蓮の滝」目指して、再び中伊豆へ向かう峠道を通ります。

15時過ぎ、「浄蓮の滝」ゴール。
休日は混雑するであろう駐車場も、さすがに今日は空きが目立ちます。それでも観光バスだけは入れ替わり立ち替わりやってきて、そのたび団体客が降りてきて、また乗りこんで去っていくさまは、さすが、ここが伊豆屈指の有名観光地であることを物語っています。今回訪れたスポットの中で、いちばん賑わっていました。

駐車場から5分程度下りた所に滝はありました。(トップの写真)
考えたらここも、滝まで訪れるのは前の会社にいたときに社員旅行で訪れて以来です。

ここにも歌謡曲「天城越え」の譜面がありましたが、私も浄蓮の滝、というときまってこの歌が思い浮かびます。

行きは下りでしたので楽々でしたが、帰りは短いながらも登りの石段や坂が続き、さすがに膝がガクガクとしだして、息も切れてきます。
駐車場に戻り、一息ついた後はお店をひやかします。土産物の他に、わざびを使ったソフトクリームやワッフル、猪まんなどの、ちょっと変わった食べ物の店も並んでいて、見ているだけでも退屈しません。

そんな中、私が食したのは、やはり伊豆なら・・・ということで、「わさびアイス」。


「初級」「中級」「激辛」の3段階の中から、「中級」を選びます。
見た感じは色も普通のバニラアイスと同じなのですが、やはりわさびの香りとともに、鼻に来るわさび独特の辛さがあります。
お店の人に教えられるままに、アイスの中のつぶつぶを口の中でつぶしていると、だんだんと強い刺激が口の中に広がってきましたが、それでもまだ、香りと辛さを楽しむ余裕はありました。
「中級」でこの程度でしたら、次は「激辛」に挑戦してもいいかもしれません。

こうして、私の好きな伊豆エリアを舞台にした今回の「OQM」、なかなか楽しいドライブができました。

こちらの「OQM41」、開催期間は6月13日までです。
安全運転と良識ある行動を取ることができて、参加規則を守れる方でしたら、どなたでも参加可能です。
あと今回は、前述したように大きめの木の枝などが路上に散乱していたり、路面に張り出している個所もあるので、ボディや下回りを擦らないよう注意する必要があります。(もちろん、これによって生じた傷やその他のトラブルについても、すべて自己責任です)

これから行楽シーズン本番となり、伊豆方面も混雑しますが、その混雑からはちょっと離れたエリアを走る今回のOQM、よろしかったら如何でしょうか。

関連情報URL : http://www.ohari-drive.com/
Posted at 2010/03/27 22:02:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブラリー | 日記
2010年03月20日 イイね!

コンデジ

コンデジ「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、今日は冬の寒さから解放されたような、春らしい暖かい日でした。

そんな中、今日買ってきたのは「コンデジ(コンパクトデジカメ)」。
子供の卒業式が近付き、式の様子やその後の謝恩会には、やはりデジカメが必要、ということで、今日は朝早くから朝刊の家電店のチラシをチェックしていました。
スナップ写真を撮るのが中心の使い方なので、予算はなるべく抑え目でチェックします。

で、選んだのがこちら「カシオ EXILIM Hi-ZOOM EX-H10」。
光学10倍ズームにもかかわらず、お値段もかなり特価でした。



実は我が家、コンパクトタイプのデジカメを購入するのは初めてです。
数年前まで、一眼レフ?と見まごうばかりのゴツいデジカメ(これも10倍ズームでした)を所有していたのですが、それが調子悪くなってからは、携帯のカメラやムービーの静止画機能を使ってきていました。


夜になってからですが、まずはスイフトを連れ出して試し撮り。


少し、加工をしてみたのですが・・・もう少し設定や操作に慣れればもっと綺麗に撮れそうかも・・・冷や汗
Posted at 2010/03/20 22:10:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年03月14日 イイね!

この土日・・・

この土日・・・うちの会社は、土曜日の通常出勤日が年に2~3日だけあるのですが、昨日がその出勤日。電話も少ないので仕事もスムーズにこなすことができて、定時きっかりに会社を後にします。

そのまま帰るのは勿体ない、ということでプチ街歩きに。

家と逆の方向、豊橋方面の電車に乗り込みます。
実は4年ほど前、ちょうどこれくらいの時期に豊橋まで所用ででかけた際、 同じように 街歩きをしてきました。
今回は特に所用があるわけでないのですが、プチ街歩きの目的でこの時と同じルートを取ることにします。

豊川稲荷に着く頃にはすでに日も暮れていましたが、境内には入ることができたので、まずは参拝。
その後、参道を散策した後、豊橋に向かいます。

豊橋駅前を歩くのは2年ぶりでしょうか。
駅前に「ココラフロント」という新しいスポットがオープンしていました。(トップの写真)
やはり、こういう新しくて洒落た施設を歩くのは楽しいです。

豊川と豊橋で合わせて2時間ほど、プチ街歩きを堪能した後は、名鉄の特急で家路につきます。
今回は特別席を奮発(といっても350円プラスだけですが)。ビールとおつまみを手に、いつも通勤で乗る車両とは違う、ちょっとだけゆったりとしたシートに身を沈めます。
週末の特別席は乗る人も少なく、岐阜までの約1時間半、流れる夜の車窓を眺めながらのビールビールは、いつもより1日遅く迎えた週末の解放感もあって、また格別でした。

明けて今日は、子供のテニスの試合。
午前中に本選は終わったのですが、まだ練習試合をする、ということで、迎えに行くまでの空いた時間を利用しての小ドライブ。

かつて、フリーロードのドライブラリーで走ったことのある峠道などを走ってきました。


途中で、とある梅園を通りかかったのですが、ちょうど今が梅の最盛期。
とても良い天気で、春らしい陽気の中の気持ちいいドライブでした。
Posted at 2010/03/14 23:00:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年03月07日 イイね!

3月

3月3月になり、いきなり桜が咲く頃のような暖かい日が続いていましたが、この2日間は逆戻りした感じで、肌寒い日となりました。

ちなみに、昨日は子供のテニスの試合、そして今日からはJリーグが開幕し、「FC岐阜」の観戦と、スポーツ観戦が続いた土日となりました。
どちらも、冷たい冷たい雨が降る中での観戦で、体は冷え冷えでしたが、心の中では熱く応援していました。

3月の土日は、今回と同様に、子供のテニスの試合とFC岐阜の観戦、それに会社の出勤日もあって、すでにほとんど予定が埋まっています。ここのブログにUPできるような、ドライブや街歩きができそうな日はちょっと無さそう・・・

写真は、今が満開の梅。
やはり、3月といえば梅ですね。
Posted at 2010/03/07 23:06:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/3 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation