• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumayuのブログ一覧

2012年01月28日 イイね!

浜松~作手 冬の小ドライブ

浜松~作手 冬の小ドライブこの数日、雪がちらつく寒い日が続きます。

そんな中、今日は久しぶりに1人で、お馴染みの遠州・三河方面へお買い物&小ドライブに行ってきました。

雪の積もっていない地域ということと、お買い物内容の関係もあって、今回はスイフトで向かいます。



まずは東名で浜松へ。
中田島砂丘で色とりどりの凧揚げ風景を見た後、向かうは今回の目的地の1つ、「オートリメッサ中田島店」。

お目当てのモノも見つかり、その場で交換。
今回、買ったのはこちらですわーい(嬉しい顔)

時刻はお昼を過ぎた頃。近くの「さわやか」で昼食を、と思ったのですが、この時間でも席が空くのを待っている人で大盛況だったのでパスします。さすが、人気のレストランですね。

そのまま、食事にありつくことなく浜名バイパスを走ります。すぐ近くにまで迫る青い海がきれいです。
いつもは夜に通ることの多い浜名バイパスですので、明るい時に通ると新鮮です。

浜名バイパスから、途中寄り道したのが、潮見坂。


旧国道1号線になります。
昔、国1でえんえんと関東に向かっている時、出発して初めて海が見えるのがこの潮見坂でした。
後ろの食堂も営業中です。昔は、ツーリング中のバイクがたくさんここに停まっていたのを今でも覚えています。

潮見坂から北上して、浜名湖畔を通り、静岡・愛知県境の宇利峠へ。

急カーブが続きますが、道幅も広く走りやすい峠です。東名高速と並行していて、時折、高速を走る車列を見下ろすことができました。


宇利峠の頂上付近。

このまま、R301を走ります。新城市内を通過すると、作手高原への急な登りとカーブが続きます。
ここの道の面白いところは、主なカーブに十二支の動物の名前が付けられていること。
大きなカーブがちょうど12ヶ所あることからできたと思いますが、これだと「あとどれだけ?」という目安になりますね。


ここは「申(さる)のカーブ」。こんな感じでイラスト入りの看板が立っています。

この登り坂の途中で、新東名高速の建設が行われており、ダンプカーが頻繁に行き交っていました。御殿場~三ケ日間が今年の4月に開通することが発表されましたが、ここの区間を含む三ケ日~豊田間も2014年の開通を目指して、着々と建設が進んでいるようです。

十二支の看板や新東名の建設やらに興味を惹かれていると、ほどなく作手高原にさしかかりました。途中から本宮山スカイラインを経由して、作手清岳まで抜けることができますが、あいにくと工事のためか通行止め中です。

そのままR301を直進し、ようやく次の目的地「道の駅 つくで手作り村」に到着(トップの写真)。
ここでのお目当ては、「荒挽きジャンボフランク」と「チキンステーキ」。
いつも賑わっている道の駅ですが、さすがに今日はシーズンオフらしく停まっているクルマはまばら。
しかし、屋台からはいつものように、ソーセージを焼く美味しそうな煙が立ちのぼっていました。お昼も食べそびれていたので一安心です。

あいにくと「チキンステーキ」は今日は販売していませんでしたので、代わりにウィンナーやベーコンを串に刺した「ミックス串」を買い求めます。


ジャンボフランク500円、ミックス串350円。

ジャンボフランクは、まさに「かぶりつく」感じで頬張ると、たっぷりの肉汁がこぼれ落ちます。そしていかにも荒挽きらしく、肉の塊がブロックのようにぎっしりと詰め込まれていて、噛み締めると口の中にも旨みがどんどん広がっていくのです。本当に、ここのジャンボフランクはお勧めですうまい!


こちらが屋台です。
私がカメラを向けていると、中で焼いていた女性がちょうど顔を出し、すぐにカメラに気付いて「あらいけない」と慌てて引っ込めました。お手数おかけしてしまったようですみませんです。

次は、高原のパン屋さん「麦の家」へ。
道の駅にも「麦の家」のパンは売られていますが、お目当ての「もろこしパン」がもう少し欲しくて、道の駅から数百mのお店にも伺います。




こちらは、道の駅で売られていた「麦の家」のパン。
お店の方でとうもろこしパンをさらに買い求めることができました。ここのパンも、本当にお勧めです。

ここから帰路に・・・雰囲気の良い山道を走ります。


車載のメーターでは、外気温はすでに0度を示していました。雪はほとんどありませんでしたが、さすが空気は冷えています。

そんな冷たい空気のせいか、さきほど交換したモノのせいか、スイフトは快調に山道を走り抜けていきました。


Posted at 2012/01/28 22:51:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 小ドライブ | 日記
2012年01月22日 イイね!

この土日は・・・

昨日から今日にかけて、訳あって富山の嫁の実家へ嫁と2人で行ってきました。

行きは、昨日の朝、東海北陸道で向かいます。
白鳥から先が渋滞中、とのことで、白鳥インター~荘川インターまではR156を走ります。
国道は交通量も非常に少なく、快調に走ることができました。

天気は小雨。高速ではきれいに除雪されていた雪も、国道上はところどころシャーベット状で路面に残っています。
気を付けて運転しましたが、スタッドレス装着のプリウスαは特に問題も無く走りぬけていきました。
ひるがの高原あたりからは小雪になりましたが、そこまで多く降ってくることもありません。

荘川インターから再び東海北陸道へ。冬用以外のタイヤのチェーン規制がかかっていましたが、雪は道端に寄せられており、路面は小雨によるウェット路面。片側1車線の道路は普通にクルマが行き交っています。この状態でチェーン装着だと、逆に色々な意味で厳しいのでは?とも思いました。

もちろん、夏タイヤのままなのは厳禁です。しかし、あの路面でチェーンでは傷みやすく、切れてしまう可能性も。ですので、チェーン規制と言っても、夏タイヤ+チェーン装着ではなく、やはり最低限スタッドレス装着は必要で、その上でチェーンを持参するのがベストでしょう。

冬に訪れる富山は初めてですが、市内のところどころに雪がうず高く積まれている以外は、積雪はありません。今日は雪の剣岳が綺麗に見えました。
急な用でもあってカメラは持参しませんでしたので、携帯のカメラで撮ったのですが、写りはよくありませんでした・・・

帰りは北陸道~名神経由にしました。
こちらの方が、距離にすると100kmほど長くなるのですが、平均速度は高いので、所要時間はさほど変わりません。雪の方も、福井県の今庄あたりが雪景色だった他は見かけることもなく、道路はずっと乾燥路面でした。

日帰りの予定でしたが、結局は1泊して今日の昼過ぎに出て、夕方頃に帰宅しました。

冬ですので、上着やら何やらで荷物も多くなり、また帰りは更に多くなって、前のRAV4では厳しいくらいの量だったのが、楽々入るようになったのはありがたいですね。

また、今回の燃費ですが、満タン法で18.0km/Lでした。560kmほど走りましたが、やはり高速道路が中心では、相対的な燃費の伸びは難しいかもしれませんね。ちなみに、車載のメーターは19.4km/Lでした。

以上、今回はちょっととりとめのないお話になりました冷や汗
Posted at 2012/01/22 19:45:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年01月15日 イイね!

岐阜輸入車ショウ2012

岐阜輸入車ショウ2012久しぶりに、朝ゆっくりと起き、午前中は家でのんびり。
新聞を見ていると、「岐阜輸入車ショウ」が昨日、今日と開催されている、とのこと。
やはり冬は車のイベントが似合う季節ですね。

ということで、昼食後、床屋さんに行くついでに「岐阜輸入車ショウ」を見に行ってきました。

ちなみに、去年訪れた時の様子はこちら

去年は雪の降りしきる中、行きましたが、今日は晴れ間ものぞく天気で、そこまで寒くありません。

会場はかなりにぎわっていました。
駐車場にも輸入車の割合は多いのですが、やはり関心のある人は多いのでしょう。

ただ、去年と比べて、展示車種は変わっているのですが、出展メーカーは変わらず、雰囲気としては去年と同じような感じです。
それでも、これだけ色々な車種をじっくりと見る機会はそうそう無いので、ありがたいですね。

私の気になった車は、わずかですがフォトギャラリ-の方にいくつかアップしました。

Posted at 2012/01/15 19:26:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他(クルマ関連) | 日記
2012年01月08日 イイね!

熱海へ

熱海へ久しぶりの更新となりました冷や汗

正月休みが明けてからは、1月6~7日と仕事の後、8~9日は、両親、家族と熱海へ泊まり旅行に行ってきました。



星空ぴかぴか(新しい)を見ながらの露天風呂、そして朝日を見ながらの露天風呂はどちらも最高でしたわーい(嬉しい顔) 特によかったのが朝日です。日の出時刻の少し前にお風呂へ。湯船にゆっくりつかりながら、海の向こうの水平線から昇る朝日を眺めたのは、おそらく生まれて初めてのことだと思います。

朝は、お風呂と朝食でゆっくり過ごした後、少しの時間ですが熱海を街歩き。
まだ、商店街は開店したばかりの時間ですが、すでにあちこちから温泉まんじゅうを蒸している湯気が立ちのぼっています(トップの写真)。やはり、昔から開けた温泉街ならではの雰囲気はいいものですね。

この後は箱根に少し立ち寄ってから帰宅。家族と一緒にこちらの方に来る時は、富士山はよく見えないことが多いのですが、この日も晴れているのに富士山方面だけ雲がかかっていたことが多く、何とか見る事ができたのは、朝の十国峠と帰りの富士川SAの時だけでした。
(ちなみに、今回は家族同伴ということもあり、ブログ用の写真はほとんど撮っていません)

高速もやや混雑していて、到着したのは夜になってからでした。
で、翌日から今日まで仕事。それも正月明け恒例の忙しさで、土曜も珍しく2週連続で出勤でした。

ということで、お正月休み明けは、ブログ更新どころか、他の方の記事もゆっくりと見る時間もありませんでした。
明日は久しぶりの1日フリー。ゆっくりと過ごすことにします。



Posted at 2012/01/15 00:21:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年01月05日 イイね!

このお正月は・・・

このお正月は・・・年末年始のお休みも、今日が最終日です。

年末の街歩きツアーのお話が昨日で纏まり、ようやく新年のお話になります。

元日は、朝早くに初詣に出かけた後は、家でブログを書いたりしながら静かに過ごします。夜は実家でおせちと鍋をいただきました。
美味しいおせちと鍋で、お酒もたらふく入り、そのまま初夢を見る事も無く2日の朝が明けます。

2日も、昼間は特に出かけることもなく過ごします。大晦日と元日、と2日連続でお酒が入ったので、この日は酒を断ち、夜遅くになってから、久しぶりの「深夜ドライブ」に行ってきました。

久しぶりにスイフトで走ります。
お正月の道路は交通量も少なく快適(トップの写真)。
途中の自販機コーナーに立ち寄り、コーヒーを一杯。寒い中での缶コーヒーは格別です

翌3日は久しぶりに家族で外出。少し遠くのショッピングセンターへ夕飯と買い物に。買い物で福引券をもらったので並んだのですが、これが結構な行列。くじをひくまでに30分近く並びました。(何本かひいたのですが、結果はすべて末等のアメ玉です冷や汗

昨日の4日は、ドライブラリー「OnTimeラリー8」の再走に行ってきました。
先日は途中で日没中断となったので、今回は少し早めに出発。おかげで高速も混雑することなく、9時前にスタートすることができました。

天気は晴れていますが、先日はきれいに見えた富士山の方面はあいにくと靄がかかっていて見ることはできません。しかし、コースの途中からは、静岡空港に到着する飛行機の姿を間近に見ることができました。
「展望広場」で見るともうすぐ到着する飛行機がある、とのことでしばらく待っていると、轟音とともに機体がみるみる大きくなってきました。クルマとともに何とか撮影成功。

その後、走りだした後に、再び向うから別の飛行機が・・・

クルマを停めて撮影します。


そして、何とか、去りゆく機体の後ろ姿を撮ることに成功しました。

その後も快調に走り、ゴールの浜岡原子力館には14時過ぎに到着。
今回は、原子力館もじっくり見学することができました。やはり、関心がある人も多いのでしょう、結構な数の見学者が訪れていました。

帰りがけには、静岡県にしかない炭焼きステーキのチェーン店「さわやか」で遅い昼食。


げんこつハンバーグ。やはり美味しいですねうまい!
げんこつハンバーグは、地元でも食べることができますが、私は「さわやか」がいちばん好みです。

なるべく下道で行こうと思ったのですが、昼間の国道1号はずっと渋滞気味でなかなか進みません。しびれをきらして浜松からは東名に乗った所、音羽蒲郡付近で数kmの渋滞があったほかはスムーズに帰宅することができました。

そして今日は、最終日ということで家でゆっくりしています。

明日から2日行けば、また月曜日までの2日間休みがあるのですが、その休み明けの来週からが、忙しい日々が訪れますがまん顔

何はともあれ、こうして今年も始動していきます。
Posted at 2012/01/05 11:26:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/1 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation