• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumayuのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

【GW遠征 その1】富山~上越 夜の日本海をドライブ

4月30日~5月2日にかけて、北陸~関東方面をぐるりと巡ってきましたので、しばらくはそのお話をしていこうと思います。

今回の遠征の中身は、サッカー観戦に街歩きに深夜のドライブにドライブラリーにオフ会と極めて多彩・・・冷や汗
記事はいくつかに分けて更新しますので、特にみん友の方々には私の新着ブログが連続するかもしれませんが、ご容赦のほどを・・・m(__)m。

4月30日9:00、自宅を出発。最初の目的地は富山。Jリーグ FC岐阜のアウェイ戦を観戦に行きます。

東海北陸道は、やはり交通量が多め。いつものように白鳥~高鷲が渋滞していたので、1つ手前の大和インターからは下道ドライブです。下道は渋滞も無く快適に流れます。

荘川インターから再び東海北陸道にて富山市内へ。
富山は嫁の実家があるのですが、今回は「立ち寄っても気を使わせるから」とのことで立ち寄らず、そのまま富山ブラックラーメンのお店へ。



富山ブラックラーメンは、その名の通り醤油で真っ黒な塩辛いスープです。塩辛さはお店によっても違いますが、私が好きなのはその中でもかなり塩辛いスープで知られる「西町大喜」。


私のブログ記事の中でも何回となく紹介していますが、好きな人にはこの塩辛さがたまりません。
私が特に好きなのはメンマ。これだけでご飯が何杯でも入ります。

満足した後はスタジアムへ向かい、サッカーの観戦。
結果は惜しくも敗戦・・・あまりここではサッカーの話はしませんが、ホーム戦でも私がたまたま見に行けなかった試合の時にだけ勝っているので、直に勝ち試合を見たのは久しくありません。ちょっと凹みながらスタジアムを後にします。


ちょっとぼんやりしていますが、北アルプス立山連峰。
この日は曇りがちで眺望は良くなかったのですが、肩を落としてスタジアムを歩いている時に、真正面にこのようにうっすらと見ることができました。

ここから先はどうするか、この時点ではしっかりとは決めていません。ただ、宿は取っていないのでどこかで車中泊になります。
駐車場でこの先のルート検討。翌日の予定があるので、なるべくならこの日のうちに関東方面へ行っておきたいところ。長岡や三条あたりも通ってみたいのですが、ここは素直に上越~長野へ抜けるルートにします。

国道8号線を東へ向かいます。途中で陽がとっぷりと暮れて、ここからは夜のドライブになります。

滑川~魚津~黒部と過ぎて、新潟県に。道路は日本海沿いを通りますが、このあたりは親不知、子不知と言われる海沿いにも山がせまる所。トンネルとカーブが連続して、並行する北陸道と絡み合うように走ります。

車窓の左手はずっと海が広がっていますが、時折遠くに漁船の明かりが小さく見える以外は、当然のごとく漆黒の闇の中・・・少しでもハンドル操作を誤るとその闇の中に引きづり込まれそうで、慎重に運転して行きました。

途中、小さな漁港をいくつか通ります。その中の1つで、クルマを停めてしばし休憩。


街灯に煌々と照らされる漁船の向こうには真っ暗な海が広がっています。

このまま下道を走り続け、やがて上越市の直江津駅に到着。時刻は22時過ぎでした。

駅周辺を少し散策します。
すでに駅前のお店は全て閉まっていて、行き交う人もわずか。
駅の駐車場も送迎のクルマが何台か通るくらいは、タクシーが何台か佇んでいるだけで、非常に静かな駅前です。
列車も、最終の特急が間もなく到着する頃。改札口では、とある父娘でしょうか、娘さんが改札に入っていくのを、送りにきたらしき父親がじっと見つめていました。鉄道の要衝としても知られる直江津駅らしい、ちょっと旅情を感じる光景です。


駐車場から駅構内を見ます。何条もの線路が明かりに白く照らされています。

次に、上杉謙信の居城でもあった春日山城へ。夜なので、当然歩くことはできません。車で行けるところまで行ってそのまま戻ってきました。少し前までは桜が満開で多くの人でにぎわったとのこと。今はすでに桜は散り果てていました。
やはり、昼間の明るい時に、もう一度訪れたいですね。

ここで軽く夕飯の後、上信越道に乗ります。ここから一気に、この日の仮眠場所である横川SAへ・・・。

深夜の高速を快適に走り抜けて、横川SAに到着したのは1:00少し前でした。

その2に続きます。
Posted at 2012/05/03 14:19:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小ドライブ | 日記
2012年04月30日 イイね!

この連休は

この連休はゴールデンウィークが始まってはや3日目になりました。

今回は来月6日まで休みですが、一昨日は1日フリー。ここまでの仕事の疲れで溜まった体の歪みを治すために整体院に行った後は、暑いくらいの陽気の中、気持ち良く洗車をしたりしてゆっくりと過ごしました。

昨日は朝と夕方は家事。その間の空いた時間を使って、久しぶりにスイフトで小ドライブ。
お天気も良く、新緑と遅咲きの桜などが綺麗で、気持ちの良いドライブをしてきました。

そして、今日から3日間、遠征に出かけます。
今回は、1日目と3日目の行き先と、2日目の宿泊場所は決まっているのですが、1日目の夜~2日目の夕方までどうするか、実はまだ決めていません。足の向くまま気の向くまま・・・となるでしょう。

お出かけの方も多いと思いますが、無理せず、安全運転で行ってらっしゃい。
Posted at 2012/04/30 09:34:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年04月28日 イイね!

通算500ブログ

通算500ブログこのブログで、ちょうど500記事になりました。

遡ると、1回目の記事の日付が2005年11月6日。この日から数えたとして今日まで6年半、日数にして2365日。
平均で、4.73日に1記事です。

ということで、ブログというには、決して更新頻度が高くないのですが、みん友の皆さん、ファンの皆さんをはじめ、多くの皆さんに支えられてここまでやってきました。

「細く長く」のスタイルは今後も大きく変わらないと思いますが、よろしければ、引き続きお付き合いの程、よろしくお願いいたします。
Posted at 2012/04/28 23:25:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年04月22日 イイね!

フロントライト類チェンジ計画、ひとまず完了

フロントライト類チェンジ計画、ひとまず完了先週の土日と、昨日の土曜日は家事で5時起き&そのまま夕方~夜まで外出しっぱなし。平日はずっと5時起台起きの生活なので、最近はかなり疲労困憊気味でした。

今日は、ドライブラリーのシリーズ戦表彰式を兼ねたオフ会があったのですが、会場である静岡県伊豆まで足を運ぶと、明日からの平日も考えたらさすがにこれ以上疲労が溜まるのは厳しい、ということで今回は欠席させていただき、ようやくのことで1日フリーの日となりました。
(表彰式に参加された皆さん、お疲れ様です)

昨夜は夜帰ってきて、横になるとすぐに熟睡・・・朝起きたら8時過ぎで、久しぶりに10時間も寝ることができました。天気はあいにくの雨模様。
ひと心地ついたところで、カー用品店へ。
今日の目的は、スイフトのポジションランプとフォグランプの交換。

すでにプリウスαは、ポジションランプLED化、ウィンカーバルブステルス化、フォグランプイエローバルブ化が先日完了しましたので、スイフトも今日で同様に3種のライト交換を完了することに。ちなみに、スイフトもウィンカーバルブのステルス化だけは先日行っています。

事前に情報収集をするに、スイフトのフォグランプのバルブ交換は、特に運転席側の交換作業で、ウィンドウォッシャータンクが邪魔になって皆さんかなり苦労をされているようです。ということで、ここの交換はショップに任せることにしました。

フォグバルブは、プリウスαと同じ「PIAA プラズマイオンイエロー H11型」。値段は他のカー用品店と同じですが、ジェームスの会員5%割引と値引き券で少しお得に購入します。ポジションランプのバルブは「PIAA 超TERA EVOLUTION 6000k」で、こちらは定価が7480円のところを特価品で2580円。さらに5%割引でお安くなりました。

作業は1時間ほどで終了。帰宅して、ポジションランプも交換をサクッと終わらせます。
ちなみにポジションランプの交換は難しくないのですが、手は擦り傷だらけになりました冷や汗

夕方近くで雨が降っている中、フォグを点灯させてみましたが、やはり見た感じも良さげ。
自車の視認性以上に、悪天候時は他車からの視認性も良さそうです。

晴れた夜は点灯していませんが、雨の降った夜や霧の時に走ることが意外と多い私にとってはやはりフォグは黄色の方が安心感があります。

※一応、注意書きですが、H18年以降に生産された車のヘッドライトにイエローバルブを使用すると車検を通りません。フォグランプ等の補助灯に使用するのは問題無いということで、ショップでも交換できましたが、最終的には自己責任で、と一言申し添えておきます。

何はともあれ、これでプリウスαとスイフト、2台のフロントランプ類のチェンジ計画は、ひとまずですが完了です。
ちなみに、2台分でかかった費用は2万円ほど。費用のわりには満足度の高いパーツといえます。
Posted at 2012/04/22 21:07:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2012年04月14日 イイね!

ようやく春が・・・

ようやく春が・・・嵐のような4月の繁忙期でしたが、仕事も何とか目処がついて、久しぶりのブログ更新です。

いつも繁忙期に桜桜が満開の時期を迎えることで、この時期の私のお花見はいつも休日前の「深夜桜見物」になります。何とか休出を避けようと遅くまで仕事をした後、帰宅途中にとある桜の名所に立ち寄っているもので、毎年のこの時期の恒例行事になっています。


3年前の記事
去年の記事

こちらを訪れるのは、1年に1回この時期だけ。自分の中では、年度初めの区切りのようなものです。

今回も、満開の桜を何とか携帯カメラに収めようと撮り続けていましたが、やはり携帯カメラの限界なのでしょうか、設定を変えたり、セルフタイマーを使ったりしてもノイズや手ぶれがなかなか消えず、30分くらい粘るも、結局ここに載せるような写真を撮ることができませんでした。

そして今日、朝方は肌寒く雨模様だった天気も、お昼過ぎには晴れて、暖かくなってきました。家事の送迎に行った先では、落ちた桜の花びらが雨にぬれた車体にたくさんくっついてきます。
こうして今年も桜の季節が終わり、いよいよ若葉の季節が始まります。

そういえば、新東名高速が今日から開通しましたね。
関東方面への遠征に役立ちそうですが、ニュースなどによると途中のサービスエリアがどこも混雑していた、とのこと。

もう少し落ち着くまでは、今までより少し交通量に余裕のできそうな東名高速の方で、のんびり走る方を選ぶかもしれません。
Posted at 2012/04/14 20:56:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/4 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
222324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation