• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumayuのブログ一覧

2013年10月26日 イイね!

東京散歩 ~2013年 秋編~

前回からの続きです。

翌26日(土曜日)、気持ちよく目が覚めます。
外はあいにくの雨模様。そんな中、横浜の宿をチェックアウトして街歩きに向かいます。今回は東京都内を散策。

なお、車はこの日の夕方まで定額料金で停められますので、帰路につくまで出さず、ここからは電車での移動になります。

横浜から東急電車に乗って、中目黒で降ります。
駅を降りて、前の山手通りから一歩入った目黒川の路地を歩きます。







川沿いに、お洒落なお店が並んでいます。雨のせいか、道行く人はほとんどいません。
中には、カフェのオーナーになるための専門学校も。こんな街ならではかもしれません。(調べたら、カフェコースを設けている料理学校などは多いそうです)

駒沢通りの坂を少し歩いて代官山へ。


このあたりも、人通りは少なめです。通る車もすくなく、雨が静かに降っています。

駅前の複合施設「代官山アドレス」をぐるりと一周しつつ、山手線を渡り、通りから再び静かな路地に。
マンションや小さなオフィスビルが建ち並ぶ狭い路地を歩きます。


ビルの合間を流れる渋谷川。こういう、都会の真ん中を流れる小さな川の光景は結構好きだったりします。

そして、写真の左手は、廃線となって取り壊し中の東急東横線の高架線路。
今年の3月から、東急東横線と東京メトロ副都心線との総合乗り入れが開始された、ということは、ニュースでも大きく報じられたので知っていました。横浜方面と埼玉方面が乗り換えなしで行けるようになることで、人の流れが大きく変わったようです。ちなみに、私がさきほど乗ってきた電車も横浜から埼玉県の飯能まで行く電車でした。

しかし、これによって渋谷~代官山間が地下化されて地上区間は廃線となり、その取り壊し工事が行われていたのです。正式には廃線ではないのですが、都会の真ん中で電車の通らなくなった線路というのは、どこか寂しさを感じます。

ここからは明治通りに向きを変えます。人通りもだんだんと多くなってきました。
雨は相変わらず降り続いています。結構強めで、傘をさしていても裾や袖口などが雨にぬれてきました。時折現れる歩道の大きな水たまりにはまらないよう、気を付けて歩いていると、

やがて、巨大な渋谷の街が見えてきました。

渋谷からは一旦電車に乗り、上野で降ります。
公園口を出て、上野公園沿いに坂を下ります。上野駅のホームがすぐ隣にあって、行き交う電車やホームの乗客の姿がよくわかります。

ホーム屋根の柱の造形がいいですね。何でも、この柱は大正時代からあるそうです。

この時以来、久しぶりにアメ横を訪れてみました。

前回は大晦日だったこともあって大混雑していたアメ横、さすがに今回はそこまでではありませんが、やはり人通りは多く、元気なお店の呼び込みも相まって活況を呈しています。




NHKの朝ドラ「あまちゃん」でもロケ地となった「アメ横センタービル」。私も見ていましたので、ドラマの場面が思い出されます。

すでに時刻はお昼過ぎ。ここアメ横は、食べ物のお店も色々とあります。あちこち目移りした中で、美味しそうな海鮮丼を食べさせてくれるお店が目に入りました。

多くの種類の海鮮丼の中から選んだのがこちら。

これだけ入っていて1000円。マグロ丼などは500円台からあります。安くておいしいですうまい!

お腹も満足。また、しばらくぶらついた後、上野駅へ。
ここからは一気に横浜まで戻り、帰路につくだけです。

その前に、上野駅をしばらく見て回ります。
今でこそ、東北上越新幹線など東京駅発着になりましたが、以前はずっと、上野駅が東北、上信越方面からの東京の玄関口でした。正面玄関を入ると行き止まり式のホームが何本もあります。
ここのホームにたたずむと、昔、故郷からここに降り立った人、ここから故郷に出立した人の息遣いが聞こえてくるようです。


ホームにある有名な石川啄木の短歌碑を見届けて、私も’故郷’に戻ることにします。

ということで、いつもの街歩きは、その街を「面」で歩くことが多いのですが、東京のような大都市では、今回のように「線」で歩いてみるのも、街の表情が移り変わって楽しく歩けることがわかりました。

こうして、今回の雨の関東遠征は楽しく過ぎていきました。
Posted at 2013/11/03 20:23:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街歩き | 日記
2013年10月25日 イイね!

横浜の夜2013

横浜の夜2013またまた久しぶりになりました。

先週~今週とあちこちに動いていて、ブログは更新できないまま、ネタばかりどんどん溜まっています。

ということで、まずは先週25日(金曜日)の話。
この日は休みを取れたので、泊りがけの関東遠征にいってきました。

午前、出発して、集中工事中の東名を避けて中央道を経由。八王子IC~R16で宿を取ってある横浜市内に向かったのですが、R16がひどく渋滞していて、横浜市内に到着したのは夕方前でした。これなら、素直に東名を通ってもそこまで時間が変わらなかったかもしれません。

台風の影響もあってそぼふる雨の中、宿にチェックインした後は電車で夕方の桜木町へ。旧くからのドライブラリー仲間Y氏と、恒例のミニオフ会を行いました。

今回、訪れたお店は、横浜地ビール「驛の食卓」。地ビールと地元産の食材を使ったという料理が美味しいお店でした。

たいてい、年に1回、年末に行っている会合ですが、今回は年末が都合が合わずに、この時期での開催です。
いつものように積もる話で時の立つのも忘れます。美味しいお酒に美味しい料理、そして楽しいお話で、雨の横浜の夜はふけていったのでした。
Posted at 2013/11/03 17:58:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街歩き | 日記
2013年10月20日 イイね!

スイフト復活

スイフト復活少し、お久しぶりになります。
色々と話題はあるのですが、なかなか記事を書く時間が取れず、少し前からのお話しになります。

まずは、先日、オイルパンが破損したスイフトですが、無事修理が完了しましたので、20日の日曜日に、再び山梨県の甲府まで引き取りに行ってきました。

朝、自宅を出発。JRで甲府へと向かいます。降りしきる雨の中、中央線経由でJRの特急を乗り継いで、到着したのはお昼少し前でした。
ここまで3時間半くらいでしょうか。クルマで高速を走って向かうのとさして差はありません。たまには電車移動もいいものですね。

駅前で昼食後、徒歩で甲府市内のディーラーへ。修理代金を支払って各部の確認。先日、運び込んだ時にも感じたのですが、非常に丁寧な対応で、好感の持てるディーラーでした。

そのまま、残りのコースを走り、ゴールは17時。何とか日が暮れる前にゴールしました。

ということで、ご心配をおかけしましたが、破損も軽く、修理代も保険を使うことなく支払える範囲内で済みましたので、よかったです。
ご心配をおかけしてすみませんでした。

それと、保険に「事故付帯費用」特約をつけていたのですが、これにはお世話になりました。
レッカー移動に加えて帰りの交通費だけでなく、今回の引き取りのための交通費や、さらには宿泊が必要になった場合でも、限度額まで補償されて、等級も上がりませんので、特に、遠くに出掛けることの多い方にはお勧めです。
Posted at 2013/10/27 20:52:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年10月12日 イイね!

DANGAN RALLY29 好き好きスキップ!道中すごろく

DANGAN RALLY29 好き好きスキップ!道中すごろく先月のお話になりますが、諸事情でブログUPが遅くなりました。

ドライブラリー仲間が作成するオリジナルのドライブラリーの一つに、「DANGANラリー」というラリーがあります。他の、一般公開されているオリジナルのドライブラリーとは違って、こちらは、一般公開をしておらず、クローズで運営されています。

先月まで開催された「DANGANラリー」では、何とドライブで「双六」をする、というこれまた初めての内容・・・。

双六とは、そう、「始まり」からサイコロを振ってすの出目に従って進み、最後に「あがり」でおしまい、という昔ながらの遊びです。これをなんと、実際のドライブでやってしまおう、というオリジナルのドライブラリーが開催されましたので、早速に参加させていただきました。

ドライブラリーは、交通法規を守りながら走行して、約100kmほどのコース上に設けられたCP(チェックポイント)とCPとの間の距離を、いかに主催者が計測した距離と合わせるか?を競うドライブゲームですが、今回はサイコロで出た目だけ進んだCPの距離をチェックする、というルールです。(実際にはサイコロを振らなくても、任意のCPでチェックすればいいのですが)

10月12日、3連休の初日の明け方、自宅を出発。
大きな渋滞もなく中央道を東進、甲府市郊外の「道の駅とよとみ」に到着したのは8時半頃でした。

さっそくにスタート。お天気もよく、絶好のドライブ日和です。

甲府盆地の山裾の山里道から、やがて林道へ。

トリッキーな設定のドライブラリーですが、凄いのはそんな設定だけではなく、ちゃんとコースも景色の良い道や山里道、それに林道などをうまう組み合わされていて、テンポよく車窓が変わっていくこと。ドライブ自体も楽しくなるように設定されています。


ふと目をみやると、山並みの向こうに富士山の姿が。
ここから見る富士山は初めてですが、今までにない構図で、ちょっと感動でした。


絶景ですうれしい顔
残念なことに携帯を忘れてきて、慣れないスマホでの撮影でしたので、写真がほとんど撮れなかったのが残念です。

しかし、そんな感じで林道を気持ちよく走っているときに、この出来事が起きて、残念ながらこの日のDRはここで中断となりました。

そして翌週、車が復活。ディーラーに引き取りに行ったその足で、再びコース再走です。

前回とは大違いで今回は大雨の中の走行です。
峠道も靄がかっていて視界が悪く、慎重に走行します。
CPにも人影はなく、降りしきる雨の音しかしない静かな中、傘をさしてクイズの確認に。寂しげではありますが、これもまたよかったりします。(手に持った資料が濡れないように持つのは大変ですが)

そして、17時にゴールの「道の駅にらさき」に到着。何とか日没前に到着しました。

しかし、まだまだ確認したいことが残っています。

さらに翌週の10月25日、この件で横浜に向かう途中、甲府に立ち寄り、三たび、一部ですがコースを走行したのでした。これで3週連続の山梨行きです(笑)

ということで、こちらのDANGAN RALLY、いつもながら設定もコースも非常にうまく組み合わされていて、楽しいドライブラリーでした。
Posted at 2013/11/09 22:41:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブラリー | 日記
2013年10月12日 イイね!

長い1日・・・

今週は珍しく月曜休みの3連休。まだまだ暑さは残るものの、朝晩は秋らしい陽気となりました。

そんな中、先週はタントカスタムがいきなりのバッテリー上がり。
購入後4ヶ月で2000km未満、という走行距離の少なさに加えて、夏場のエアコン全開の中でのちょい乗りがバッテリーに大きな負担となっているのでしょう。
他に原因が無いかじっくりと調べたい、ということもあってこちらは1週間の入院です。


ここから本題です。

昨日(12日)は、ドライブラリーで山梨県まで行ってきました。

朝5時に自宅を出発します。出かける頃には暗かったのですが、日の出とともに雲1つない青空が広がっています。今日も天気の良い1日になりそう。
しかし、まさかこの日が、別の意味で長い1日になろうとは、このときはまだ思いもしませんでした。

混雑も無く、中央道を東へ。8時45分、甲府市近郊の道の駅からスタート。
山梨県内の山里道や林道を走るコースです。

コースは南アルプス市へ、富士山の眺望が美しい林道を走ります。
林道といっても舗装された路面で、たまにこぶし大程度の落石がある程度。

しかし、そんな中・・・

最初「落ち葉?」と思っていた路面の石をタイヤが巻き込んだのでしょう、車体の下から異音が・・・「!」一瞬、気を取られた瞬間、今度は路面の真ん中に大きな落石が。
それまでも、同じくらいの石はいくつか跨いできましたのでこれも大丈夫、とそのまま跨ごうとした所ゴツン、と車体下にヒット。前の異音で気を取られた直後で、跨ぐ避ける停まるか判断を誤っていたようです。

停めて車体下を見ると、オイルがポタポタと落ちています。

件の石は車体下にひっかかって少し引きずられていましたが、その場所からオイルが点々と続いていましたので、間違いなくこの石がオイルパンに当たって穴が開いた様子。

ということで、この時点でドライブラリーは中止。石を路肩に除けてから、少しでも市街地の方に向かうべく再び走り始めます。

しかし、1kmほど走った先でオイル警告灯が点灯して万事休す。自走を諦めて、クルマを路肩に寄せて停めます。

携帯の電波は微弱で、JAFのロードサービスに連絡しますが通話が途切れ途切れで連絡がつきません。電波が届くところまで歩くか・・・と思った時に、地元の人らしき、初老の男性が乗る軽トラが通りかかりました。

停まってもらって事情を話し、市街地への道順と距離を尋ねたところ、親切にも携帯の通じるところまで乗せて行ってもらえることに。
そのまま15~20分ほど走って、山を降りた先の自然公園まで連れていってもらいます。
お礼もしたいので住所と名前を・・・と申し出るも「困った時はお互い様」とそのまま笑顔で去って行かれた軽トラの男性には、ただただ感謝のみです。

ここでロードサービスに連絡。到着まで待っていると、偶然にも同じドライブラリー仲間で、オリジナルドライブラリー「TAKA'S Driverally」の作成者でもあるTAKAさんと遭遇。ロードサービスが来るまでの間、しばしお話。お陰さまで到着までの時間があっという間に過ぎていきました。TAKAさん、お付き合いいただきありがとうございました。
ちなみに、TAKAさんも現在、同じエリアで別のドライブラリーを開催されています。

ロードサービスが到着して、再びクルマの停めてある場所へ。エンジンオイルをチェックすると、完全に空になっていました。


テキパキと作業して、レッカー移動開始。

移動の途中で甲府市内のスズキディーラーに連絡をつけてもらい、受け入れOKとのことでそちらに向かいます。修理もここのディーラーで行ってもらうことに。


移動すること1時間半で、ディーラーに到着。修理完了後、再びこちらに引き取りに来ることになりまます。

ディーラーの方で駅まで乗せていってもらいます。


ここから自宅まで、JR特急~新幹線を乗り継いで帰宅です。
静岡で途中下車して夕飯の後、新幹線に乗る頃には、長かった1日も暮れてすっかり暗くなっていました。

オイルパンの破損自体は、私の不注意など、反省点も多々あってショックな事でした。
しかし、最初に乗せていただいた軽トラの男性や、仕事とはいえ深い山の中から移動して、ディーラーへの連絡までしっかりと行ってくれたJAFのロードサービス隊員、私にお付き合いいただいたTAKAさん、そして「歩くからいいです」というのを駅まで送ってもらった甲府のディーラーさんなど、こういうことが無かったら接することができなかった色々な親切に助けていただいたことで、ショック以上に心が温まったことも事実でした。

見積もりはまだですが、果たしてどれくらいになるのか・・・こういうこともあろうかと、スイフトもあえて車高は落とさずに純正のままにしていたのですが、ただ、こういう林道での落石だけでなく、一般道や高速でも、落下物による車体の破損は多いようです。
特に、オイルパンやガソリンタンクなどのオイル、燃料系統は、漏れたら即、自走不能になることもありますから恐いですね。
これを機に、くれぐれも気を付けていきたいものです。

Posted at 2013/10/13 11:38:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | スイフト | 日記

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/10 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
2021222324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation