• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumayuのブログ一覧

2014年02月22日 イイね!

横浜散歩

横浜散歩前回からの続きです。

翌22日、気持ちよく目が覚めます。ぐっすりと眠り、疲れも飛んでいました。この日も良い天気です。

クルマは24時間定額の駐車場に預けてあるので、今日の街歩きは電車で移動です。
チェックアウトした後は、根岸線で大船へ。そこから湘南モノレール~江ノ電で鎌倉~横須賀線、といつもの小さな電車旅です。

毎度毎度同じルートを辿るのですが、高い所を走る湘南モノレールからみる車窓は、閑静な住宅地から小さな商店街、そして遠くには湘南の海や富士山まで見渡すことができて、私のもっとも好きな車窓の一つです。懸垂式で路面がない分、窓から直下が見える、というのもいいです。
路地裏をのんびり走る江ノ電や、古都鎌倉の風情を感じることのできる横須賀線からの車窓も良くて、まさに私のお気に入りのルートです。
同じ風景でも、四季の移り変わりがあるのもいいですね。
江ノ電や横須賀線の車窓からは、すでに古寺や民家の庭先にある梅が咲き始めていました。春の息吹を感じます。

横浜駅まで戻り、ここから街歩き開始。
今回は、横浜駅から東口からスタート。いつものように駅の観光案内所で絵地図をもらいます。


「はまみらいウォーク」から。右手は日産グローバル本社。

みなとみらい大通りを歩きます。


港方面をのぞみます。正面にはマリノスタウン。

この通りを歩くのは初めてです。よく晴れて寒くなく、街歩きにこれほどいい気候はない、という陽気です。


ファミリーやカップルものんびりと散策を楽しんでいます。


横浜美術館とランドマークタワー。

美術館の横にあるグランモール公園を歩きます。


クイーンススクエアまで続く「グランモール公園」。広々としたスペースに街路樹がきれいに配置され、絵になりそうな空間です。
多くの人が行き交っていて画像処理が大変なので、変なアングルの写真ですみません。

クイーンズスクエア内に入ります。ここは地下鉄みなとみらい駅と直結しています。ビル内の巨大な立体空間の中に、地下鉄ホームまで見渡すことができるのですが、最初見た時にはこの構造にかなり驚きました。


お店などが並ぶビルのフロアの下に、電車が停まっている地下鉄のホームを見ることができます。


ランドマークタワー前のモニュメント周りも賑わっています。

ここから、帆船日本丸を見物。


現役を退役後、ここ横浜港に保存されている日本丸です。
あいにくとこの日は整備中とのことで、内部の見学はできませんでした。

そこで、すぐ横にある、「横浜みなと博物館」を見学。
新しくて広い館内では、横浜の開港から現在までの経緯や、横浜港に出入りするあらゆる船舶の紹介などがされていて、非常に楽しく見学できました。最近、街歩きのさなかの博物館見学が私の楽しみの1つになっています。

日本丸を後にして、本町通へ。



馬車道。神奈川県立歴史博物館の建物をはじめ、ここにも旧くの洋風建築を目にすることができて、どことなくヨーロッパの街路の雰囲気を味わいながら歩きます。

再び本町通に戻り、みなと大通りとの交差点付近に建つ、横浜の代表的な3つの洋風建築へ。


神奈川県庁(キング)


横浜税関・資料展示室(クイーン)


開港記念会館(ジャック)


そして、近くにはレストラン「SCANDIA」。

時刻はお昼を大きく過ぎていました。
昼食を求めて中華街までやってきます。


が、中華街は立錐の余地も無いくらい凄い人・・・

どこのお店も賑わっているのと、目移りしすぎてなかなか絞りきれなかったので、結局、自宅へのお土産を買い求めただけにとどめて、昼食はあきらめました。

横浜は何やかやで2ヶ月に1回くらいは訪れていますが、まとまった街歩きは久しぶりでした。美しい都市空間とレトロな洋風建築、それに港の風景との組み合わせは最高です。色々と新しい発見もあって、楽しい街歩きでした。

近くで軽く食事の後、クルマを停めている関内の駐車場へ、帰路につきます。時刻は15時。

R1から西湘バイパス、再びR1をひた走ります。途中、箱根峠付近は、両脇に多いところで1m以上も雪が積み重なっていました。

帰宅は23時過ぎ。
体の方は少し疲れましたが、心の疲れは吹き飛んだ2日間の小旅行でした。

Posted at 2014/02/23 22:06:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街歩き | 日記
2014年02月21日 イイね!

少しだけ伊豆スカイライン、そして横浜へ

少しだけ伊豆スカイライン、そして横浜へお久しぶりでございます。

先月、街歩きで四国に行って以降、この1ヶ月はなぜか仕事が忙しくなって、土曜の出勤などもあり、ほとんどどこにも行けていませんでした。
なにしろ、一度だけ、出張で大阪に行った(このときのお話もいずれしようかと思っていますが)以外は、会社以外に自宅から半径30km圏内より外に出ることもなく、特筆すべきことがないままここに至っていたのです。

そんな仕事も、先週でようやく一区切りついて、残ったのは寝不足などによる身体的な疲れと、どこにも行っていない、という精神的な疲れ。
これではいかん、ということで、21日に何とか休みが取れたので、1泊で久しぶりに関東遠征に行ってきました。

ドライブラリーも行きたかったのですが、関東方面はこの大雪でコース走行が厳しい状況、という情報も聞いていましたので、今回は小ドライブと街歩きをすることに。

前夜、久しぶりにゆっくり寝て、朝9時に出発。東名~新東名を東進します。通り慣れた関東遠征のルートも、今回はちょっとだけ新鮮。

箱根方面はまだ、県道や林道などは積雪で通行止めの箇所もある、とのことで今回は避けて、沼津ICからできたばかりの東駿河湾環状道路~熱函道路を経由して伊豆スカイラインへとクルマを進めます。

熱函道路の途中から道路わきに雪が見え始め、伊豆スカイラインの熱海峠料金所のあたりは路肩に寄せられた雪があちこちで山になっていました。
スカイラインも、冷川ICから先はまだ通行止めのようです。

ちなみに、ちょうどこの日から通行料金の期間限定割引が始まった、とのことで、全線960円のところ200円で走行できます。
3月2日までです。詳しくはこちら


クルマはほとんど走っていません。展望台も他には誰もいませんでした。



こちらの展望台では、雪が除雪されずに、積もったままの状態で残されていました。見た感じ30cm以上。降り積もった直後はもっとあったことでしょう。

亀石峠で降りて伊東市内を経由して、海沿いのR135を北上します。さすがにここまで来ると雪は消えていました。

このままR135~R1で横浜市内へ、常宿にチェックイン。すでに時刻は夕刻近くでした。


近くの地ビールのビアバーへ。小じんまりとしたお店ですが、頂いたオリジナルのビールはとても美味しかったです。今までの疲れも吹き飛びます。

とはいえ、ビールでほっ、としたのか、お店を出て宿に戻ると、気が付いたらそのまま朝まで寝入っていました。

翌日のお話に続きます。
Posted at 2014/02/23 19:57:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小ドライブ | 日記

プロフィール

「街歩きの記録『四国地方編』 https://minkara.carview.co.jp/summary/12901/
何シテル?   05/18 20:55
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/2 >>

      1
2345678
9101112131415
1617181920 21 22
232425262728 

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation