• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BuRaのブログ一覧

2023年04月19日 イイね!

2023 TGRラリーチャレンジ 第2戦 八ヶ岳 茅野 4/15.16

2023 TGRラリーチャレンジ 第2戦 八ヶ岳 茅野 4/15.16ラリチャレ今年の第2戦はコロシアムの地元八ヶ岳茅野です。

土曜日の朝出発で昼頃にはレッキ受付の聖光寺に到着

この日は終日雨模様、まあ翌日の本番は晴れそうなので良いけどね

残念ながら桜も散っちゃってます例年なら満開だっただろうに今年は暖かくなるのが早かったからね、でもこの日は雨だし風も強くて寒かったな女神湖の辺りは6℃だった


ピラタスのスキー場には雪も有ったしね、良く知ってる場所なのでレッキは問題無く終了


サービスパークに戻って受付やら車検やら、今年は茅野市運動公園が会場です。


前回もそうでしたが雨だと色々大変なのです荷物とかね、でも今回はサービス有りなので助かります。隣はWRCジャパン優勝ドライバー、同じクラスで戦いますw


車検も無事に終了して今年もお世話になるコロシアムに向かいます、初参加の昨年は分からないことだらけで大変でしたが今年は全てスムーズですw

今年もコロシアム号inコロシアム


そうそうコロシアムイン蓼科のインはinでは無くてinnですがエントリーの車名がinになってました次戦から修正しますが皆さん違いを知ってましたか?(;^_^A

部屋は冬にも泊った豪華なお部屋を用意して頂けましたとても使い勝手のいい部屋なのです。


そしてお楽しみのディナーです、ラリーしに来てるのにこんなに贅沢して良いんでしょうか?w

いつもですがここの食事は本当においしいです、全然グルメじゃない自分でも分かりますw


そして何度も食べてるけどメニューの内容がいつも違うんです、安藤シェフのレパートリーはどれだけあるんだろう?無限か?w




フォアグラなんてここでしか食べた事無いけどねw


玉葱の冷静スープ、模様が玉葱なんです






メインはいつも迷うけど結局肉にしてしまうw


デザートも何種類も有ってお腹いっぱいです。


えーっと何のブログだったっけ?w

食後は貸切風呂入ってからレッキで作ったペースノートを動画見ながらチェックして修正したりたり読むタイミング練習したり、これをやるかやらないかで本番のロスト率が全然違います、結構重要なんで広い部屋だと楽なんですいつも狭いビジホが多いのでw

広いベッドでぐっすり眠って翌朝です、起きたら雨降ってますw 

でも出発する頃には晴れ間も見えてきました


シェフとスタッフさんに見送ってもらって朝7時に出発です、朝食時間には間に合わないのでサンドウィッチとプリンを用意して頂けました、ありがたいです






さて朝のブリーフィングからラリーが始まります、エントラントだけでこの人数


エントリーはフルグリッドの90台ラリーの申し込みから戦いは始まってます少しでも遅れるとエントリーすらできません

この日はモリゾウさん、佐藤新社長、副会長とトヨタのTOP3がここに揃っていますw

ポルトガルではWEC、九州唐津では全日本ラリー、岡山ではSUPER GTがやってるのにですよw いかにラリチャレにチカラ入れてるか分かります、まあ近いのも有るでしょうけどねw

モリゾウさんはGRセンチュリーで来てました、これカッコいいんだよな~欲しいw


それからみんカラ女神湖メンバーも何人か応援に来て頂いたりお土産頂いたりありがとうございました、昨年よりは余裕が有ったので応援して頂いてる所を見つけられました


本当なら満開の桜の中ry


さて大勢のギャラリーに見守られながらセレモニアルスタートです、毎回インタビューは緊張しますがMCがコロシアムの話振ってくれたので嬉しかったですね

スタートしてしまうと写真は無いので動画です。

SS1 昨年と同じコース、でもビビッてアクセル戻してるちょっと失敗、いや結果的にはこれが大失敗


SS2  ここも去年と一緒だが距離が1キロ以上伸びた、昨年もスタートでミスったので慎重に行ったらストールして大失敗、大きくタイムを失った


SS3 こここは初めて、公園内のギャラリーステージ、まあ無難に終了


SS4 SS1より1秒アップだけどまだまだ遅い


SS5 今回はスタートは良かったが午前中90台が走った路面は掘れて途中グズグズの路面につかまって失速1秒ダウン


SS6 3速全開からのブレーキングがビビッて少し早かったけど0.2秒アップ


昨年のCクラスから今年はE-1クラスに上がったE-1のEはエキスパートって意味
周りは強敵だらけ前回の三好で負けた選手には勝てたがターマック向きタイヤを履く知り合いに負けて悔しいクラス4位でした。次回頑張りましょう


その前に週末は連荘でヒルクライム、こちらはドグの修理が間に合わずクラッチも古いままで滑り気味、セッティングもまだ終わってなくて今一テンション上がりませんが軽くテストのつもりで楽しみますw
Posted at 2023/04/19 02:19:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリチャレ | 日記
2023年04月01日 イイね!

2023 TGRラリーチャレンジ in 三好 3/27

2023 TGRラリーチャレンジ in 三好 3/27徳島県三好市でラリチャレが終わった後は車で1時間弱走って香川県の塩江温泉でもう一泊して帰ります
ラリー会場からは少し離れてるけど帰り道が便利で全国旅行支援が使える所で探したらここになったw

昭和の香り漂う昔ながらの温泉ホテルです、部屋のお風呂にも温泉が引いてあってめちゃくちゃ良いお湯でお肌スベスベ風呂上りは温まり過ぎて暑いぐらい

料理も値段の割には良かった、いつもは反省会だったが今回は納得の2位だったので祝勝会、いや勝ってないから祝2位会w


食後のアイス


クーポンは使える所探すの面倒なので晩飯の飲み物とお土産で消費


朝は8時過ぎにチェックアウト


高松に抜けてうどん食おうかと思ったけどまだ腹減ってないw昨日食ったしな

市内で洗車してヴィッツを綺麗にして高速乗って向かったのは


子供の頃に見てみたかった鳴門の渦潮を船から見物、本当はもう一本早い船だと良い渦潮が見れたんだけど間に合わなかった


大きい船と小さい船が有ったけど海中の渦潮も見れるらしい小さい船にした


前日とは打って変わって良い天気で潮風が気持ちいい、でも海の上はちょっと寒い、この船速いからデッキに居ると水しぶきが飛んでくるw


数分でポイントに到着、大鳴門僑の下あたり




やはり今一な感じ・・


でも景色は良いし良いクルージングでした


この時点でまだ11時前なのでお次はどこへ行きましょう?先程の橋を渡って淡路島


淡路島って何が有るだろう?と考えたら玉葱しか思い浮かびませんでした、って事でランチは淡路島で食おうと検索したら、、そのまんま玉葱ラーメンがヒットw まだ11時半なのに満席です、ちょっと迷いましたが15分ほど待って食べる事にしました


1個丸ごとの玉葱が揚げてあるwそのスープに麺を絡めて食べるつけ麺です


初めは美味しいんだけど段々油がくどくなって来た歳だなw


行きにも寄って凄い人だった淡路SA、平日のこの日も結構混んでる、、なんでだろ?と思ったらやたら子供が多いし春休みなんだね


淡路島を後にして明石海峡大橋を渡って本州に戻ります、明石って言えば明石焼き子供の頃に食べて美味しかった思い出が蘇りますw たこ焼きとは違うあの感じ、ちょっと遠回りになりますがおやつに食べて帰りましょうw

グーグルマップに変な道を案内され予定より時間掛かって到着、検索してランキング一位の所へ向かうと凄い行列が・・・あんなに並んでまでは食べたくないわ

で2位の所へ向かいます、こちらは2組待ってるだけなので並びましたよ


いや~わざわさ遠回りして並んでまで食べた甲斐は有りましたw まだそんなに腹減ってなかったけど余裕で完食でした美味かった~


さてお腹も膨れたので帰りましょう、京都辺りで眠くなったので少し寝たら夕方の渋滞に嵌った、最後に御在所のSAで赤福ぜんざい食って帰りましたw


いつもラリーから帰ると体重が増えてるんだよなww
Posted at 2023/04/02 01:00:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリチャレ | 日記
2023年03月31日 イイね!

2023 TGRラリーチャレンジ 第1戦 三好 3/25.26

2023 TGRラリーチャレンジ 第1戦 三好 3/25.26今年のTGRラリーチャレンジ開幕戦は四国の徳島県三好市

二人とも今まで一度も行った事がない四国です。

金曜日の夜、相方の仕事が終わってから19時40分出発、この日は大阪まで走って豊中ICで前泊、土曜日朝8時出発、のんびり走って淡路島



11時頃には最寄りインターに到着、昼飯にはちょっと早いので道の駅で時間潰して


とりあえずうどん食った、店の名前がどん兵衛ww




12時頃にはサービスパークに到着、まだ真っ白w


この日はレッキをやってから車検、どちらも無事に終了、車検前にステッカー貼り


今夜の宿は15分くらい先のSA内にある宿、ちと高かったけど近い所が便利


歩いてSAのコンビニで晩飯の買い出し


夜はレッキの動画を見てノート読みの練習、これが意外と時間が掛かる、寝落ちしながらも全てのコースを予習する、しかも翌日は朝から雨予報100%

まあ滑る路面は嫌いじゃないけど雨は色々と面倒だ、特に今回はサービス無しなのでね

そして本番の日曜日、朝から結構な雨、タープも持って行ったけど昼には上がる予報だったんでタープは出さずに合羽着こんで準備


ブリーフィングではトヨタの佐藤新社長も来てました、ってこの方は元々GRのプレジデントだったので毎回来てたんですけどね社長になっても現場に足を運んでくれるのは嬉しいですね


地元の方々の歓迎が有ったり


地元のディーラーさんが炊き出しをしてくれてたり、これ美味しかった~


そしてラリーのスタートですが、今回のラリーはSSの画像や動画は公開NGって事なので公式の物だけ貼っておきます。

SS1はターマック林道、ウエットですが良い感じで走れましたクラス2位


SS2は河川敷の特設グラベルコースでギャラリーステージ、ちょっと無難に走り過ぎたか0.1秒差のクラス3位


SS3はハイスピードなターマック林道、ここではライバルと同タイムのクラス2位


これで午前のセクションは終了、1位は地元スペシャリストのベテランでちょっと敵わない感じ、2位争いは同じ東海地方のベテランと良い勝負になってて楽しいw

昼のサービス時間帯は雨もほとんど降っておらず屋根なしで弁当食えました


昼飯時は止んでた雨がSS4が始まる頃にはまたパラパラ降ってきた

午後からは午前のコースをリピート

SS4は1.1秒タイムアップ、短いSS5は0.5秒タイムアップ、SS6は3.7秒タイムアップと午後も良い感じで走れました


最終結果はクラス2位でした!台数がクラス6台なので少ない中ですが昨年は一度も貰えなかったJAFメダル貰えました、これで本当の表彰台に立てた感じです。


賞品も色々


ベテラン揃いのE1クラスなので台数が増えて来る今後は厳しい戦いになるでしょうが今年もシリーズチャンピオン目指して頑張りましょうw

次回は4月16日にコロシアムの地元、八ヶ岳 茅野です。

日曜日は茅野市運動公園がメイン会場になり公園内のSSが観戦可能です、桜も綺麗な季節ですからお時間ある方は見に来て下さいね
https://www.chinocci.or.jp/rally/

土曜日はコロシアムに泊まりますのでご一緒出来る方は是非!まだまだ全国旅行支援が使えるかと思いますしコロシアム号の応援だと言えば何かサービスが有るかも!?w



42:02辺りと3:10:15辺り
Posted at 2023/03/31 01:50:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリチャレ | 日記
2023年03月29日 イイね!

クランクプーリーについて考える

クランクプーリーについて考えるエンジン載せ替えた時に少し話題になったクランクプーリーについて少しですが調べてみました

あくまで私個人の感想ですので異論反論ご意見頂ければ幸いです。

ご存じの方も多いと思いますが私ここ20年くらいのチューニング事情に疎くて軽量クランクプーリーが流行ってた時代を知りませんw35年前は一般的では無かったと思う

今回たまたま中古で有ったのでエンジン載せ替えのついでに付けてみました、もちろん軽量化が目的です、フライホイールも軽量になっていますがレスポンスがどうこうよりも私の場合は1kgでも車を軽くしたいのです、それも鼻先の-1.5㎏は魅力です

ただちょっと調べてみるとデメリットも有ります、主に振動に関する事です、純正はゴムダンパーになっていて回転時に起こる振動を吸収してるそうですが軽量プーリーにはダンパーが無いためエンジンの振動が車体に伝わりやすいそうです(そんなの全然気にならなかったがw)他にもエンストしやすくなるや乗り難くなるなど自分には関係ない事ばかりです

でも振動についてひとつ気になる事が、振動の中でもある回転数で起こる物はクランクシャフトやメタルに悪影響を与えるそうな(Ⅱcx君が言ってたのはこの事でしょう)これは確かに折角のエンジンですから見過ごせないかなとも思いますが実際にどれぐらいの振動が有ってどれぐらいの悪影響が有るかまでは具体的には分かりませんでした、簡単に考えれば軽さを取るか耐久性を取るかという事だと思いますがね

いくら自分のGCがほぼ競技専用車とは言えそうそうエンジンのOH出来る訳では無いので耐久性を取った方が良いとは思いますが

最近某ショップのYouTubeLIVEとかでも軽量プーリーはお勧めされてますね、結構なハイチューン車にも使われてるみたいなんですがどうなんでしょ?誰かライブ配信でO型さんに聞いてみて下さいw

この手の部品は製造が簡単で利益率が高くショップとしては売りたい部品になります、そりゃあアルミの塊削ってアルマイトするだけで3万近い値段で売れるんですから美味しいですw なので新品買ってまでは付けないでしょうが中古で3千円とかだったんで随分前に買ってあったんですよね

ちなみに自分の付けたアラモ製のは廃盤になってますw


純正プーリーの値段を調べたら新品で11000円ぐらいです


あと逆に重くするのも見つけました10万円ぐらいしますww

これも理屈は分かりますが高過ぎですしそれ程製造コストが掛かる物とも思えません開発コストは掛かってるかもしれませんが振動を完全に抑え込むのは不可能でしょうから不安を煽って高い値段で安心させる商法な気がします。

さて、どのプーリーを使いましょう?

あくまでも私の使い方の範囲での話です、街乗りは全くしなくてサーキットや山へ行く移動以外はほとんど全開走行ですw

今有るのはアラモの軽量プーリー中古使用歴不明、GC8の純正プーリー25年物、GDBの純正プーリー推定20年物です、古い純正プーリーはゴムの劣化でそもそもの振動吸収は期待出来ない可能性も有るしゴムが破断してより大きなトラブルになる事も有る様です

新たに購入するとしても最後の10万円はとても買えませんから純正の新品でしょうかね

さあ、あなたな~らどうする?


Posted at 2023/03/29 02:11:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2023年03月21日 イイね!

2023 TGR ラリーチャレンジ 準備

2023 TGR ラリーチャレンジ 準備GCのセッティングはまだ途中ですが今週末から開幕するラリチャレの準備をしなくてはなりませんのでGCは一旦お休み

今シーズンもラリチャレとヒルクライムにシリーズ参戦します。そのラリチャレの開幕戦が今週末四国の三好市で開催されます、ちょっと遠いですが四国って行った事が無いので旅行がてら行ってきますw

車両は昨年と同じヴィッツですがクラスが変わり今年はE1クラスとなります、その為に変更出来る所が増えました、基本的に車検が通れば何でもありな感じですw

なので速い車はクロスミッションやエンジンECUの変更で戦闘力が高いです、でも今シーズンはGCにお金掛けちゃったのでヴィッツまではまわりませんw厳しい戦いになるでしょうね~

でも最低限ハンドル変えました、GCに付いてたのをヴィッツに付けてGCには新品買いました同じMOMOのMOD.08ですが今回は普通のレザーです


見た目は何ら変わりませんね


あとは開幕戦に向けてのメンテナンス、ヴィッツの1NZは高回転回し過ぎるとバルブロッカーが外れるらしく外れてもなんかパワーないかな?程度で気付きにくいそうです、なのでタペットカバー外して確認、結果は特に問題無し


オイル交換しまくってるので綺麗なもんですw


タペットカバーガスケットは交換、品番覚え


エンジンオイルとフィルター、ミッションオイルを交換


今回の四国は自分らだけで参加なのでサービスも無しですし車壊すと帰りも大変なので完走を最優先で頑張ります!車もほぼCクラスのままなのでねw

今年もKRTコロシアムイン蓼科ヴィッツの応援よろしくお願いします!
多分YouTubeのライブ配信も有ると思いますのでお暇な方は見てねw
https://toyotagazooracing.com/jp/rallychallenge/report/2023/01/
Posted at 2023/03/21 01:56:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリチャレ | 日記

プロフィール

「まだ凍ってない」
何シテル?   08/11 20:29
アラフィフのおっさんですが元気に遊びまわってます。 ブログは遊び車やバイクが中心になると思います冬は女神湖氷上ドライブとスキー&温泉、春から秋はレース観戦とツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

開幕戦はと車ラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 00:37:52
2023 TGRラリーチャレンジ 第11戦 豊田 11/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 03:15:54
18インチに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 15:43:50

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
2017年シーズンの冬車(の予定だったが今回は継続)久々のGC8、最近程度の良いGCは少 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2018年の夏に衝動買い、その後は修理ばかりでいつまで乗れるか分からなかったので登録して ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2015年12月22日に納車されました。 寒い季節ですが燃費も良い感じです。 日常の足と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2016年シーズンの冬車、 昨年のGRBの方が完成されてる感は有りますが前に乗ったS20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation