
先週の月曜日の事を書いておこう
ってかXに書いた分を転載
Xは埋もれちゃうと見難いからね
時間経つと見れなくなるかもだし
まだ唐津の中止が決まる前のお話です
さて困った😞頭を整理する為にこれを書いています。
今、作手サーキットに練習に行く途中で急にヴィッツがエンジン不調になりました
症状はエンジンがカタカタ、たまにチェックランプ点灯、路肩に停めて見てみます
症状からイグニッションコイルだと思い一気筒ずつコネクター抜いていくと2番が変化無し
こんな事も有ろうかと予備のコイル積んでるので問題無しw早速交換するも変化無し、、ん?
予備も壊れてるか?と思い1番と2番を入れ替えるもやっぱり2番がダメ、コネクター触ったり配線揺すったりしても変化無し
バッテリー端子しばらく外しても変化無し
あれれ?と思いリーダーでコード読むと初めP0351.P0352.P0353出て消去してかけ直すと0352だけ残るので
やっぱり2番イグニッションコイルと出る←今ココ
普通に考えるとECU?何か見逃してるところありますかね?
プラグも予備と交換しましたが変化無しです。
ロッカーアーム落ちを考え自走はやめてレッカー待ちです。
さて台風も心配な唐津、間に合うのか??
ドナドナ〜

アドバイス頂いた方ありがとうございます😊
戻ってトラブルシューティングです、結果は追ってぶら下げます
トラブルシューティング完了してご報告です
ロッカーアーム落ちてました😭😭
それも一個や二個じゃ有りません
16個の内EX側5個、IN側2個の7個が脱落してました
全ての気筒が2バルブや3バルブで走っていた様です笑
前々から何個か落ちてて最後に2番のEXが落ち3気筒になり不調がはっきりした様です。
実は丹後半島ラリーで車が遅いー!登らねーって叫んでたんですよね、そこで気付くべきでした
前にラリーメカニックさんにタイムがなんか遅いな?と思ったら確認した方が良いよって言われてだんだけどな😅昨年一度ガスケット交換の時に確認したので大丈夫かと思ってましたが何戦も走ってますからね反省
アドバイス頂いた方々ありがとうございました🙏
ヴィッツの持病のロッカーアームでしたがチェックランプとフォルトコードに惑わされました
これからロッカーとシムの救出作業と復旧作業に入ります
シムがどれだけ残ってるか?ロッカーが無事か?
さて木曜日までに間に合うか?
台風ヤバそうだけど
無事にロッカーアームとシムを救出
シムはオイルパンに3個、ストレーナーに2個入り込んでいました、オイルの流れも悪かったことでしょう😅
カウルトップまで外せば作業性は悪くない
相方とちからを合わせてEX側のロッカーは全てハマりました😁1人だともっと苦労したでしょう
インテーク側はやりにくそうだけどどうかな
もう少し頑張りましょう😇
やり難いと思ってたインテーク側の方が簡単でしたwこれで全てのロッカーアームとシムは組み込めました
あとはもろもろ組んでからバルブ曲がり確認の為に圧縮測ってOKなら終了かな
それよりも心配は台風🌀🌀🌀
14万キロオーバーのエンジンだけどキレイでしょ😁
ヴィッツのロッカーアーム落ちというマニアックな投稿を多くの方に見て頂いてる様でビックリしてます😳
修理の続きやこのヴィッツで出場する今週末のラリチャレ唐津の様子を投稿して行きますので興味のある方は引き続き見て頂いたりフォローして頂ければ幸いです。
ヴィッツと1NZの名誉の為に書いておきます。
通常の使用ではロッカーアームが落ちる事は有りません、あと1NZでもロッカーアーム使って無いのも有ります
原因としてはシフトミスとかでレブリミット以上にエンジンが回った時にバルブとピストンが当たるのを防ぐヒューズ的な役割も有ると思います
ロッカーアームが落ちればバルブは開かない訳ですからバルブサージング等でバルブとピストンが当たって重大なトラブルになるのを防いでくれてる訳です
一昔前のトヨタの量産車に積まれるエンジンですから落ちても走れるというのは信頼性においても重要な事なのだと思います。
とは言え私の様に競技で使うには厄介な仕組みでも有ります😅
これを防ぐ社外パーツも有るみたいですが
当然それを使えばロッカーアーム落ちは防げますが一発でエンジンが逝く可能性も増えますので痛し痒しです
同じ競技でもレースとラリーでは違うのかもしれませんが私のやってるラリーでは一発の速さよりもゴールする事が重要なので使わない方を選択してマメにチェックする事にします
バルブクラッシュで壊れると直すの面倒なのも大きいです笑
昨日の修理の続きを夕方から開始
まずは圧縮測定ですが思ったより良い数字でビックリ😳

まだまだいけるかなこのエンジン
サクッと組み上げてエンジン始動
なんだか音がめっちゃ静か🫢
これを覚えておけば落ちた時の目安になるかな?
あとは漏れの確認してガード付けて試運転
小一時間ほど試運転して確認🆗
中高速のパワー全然違うわw
逆に低速は変わらない、だから気付かない
なんでだろう?と思うがそもそも低速では混合気の量は不用なので2バルブで十分てとこかな
あとバルブスプリングを6個とか駆動しない分のフリクションだろうね、その分エンジンは軽く回るw
無事に直って調子も良くなったのでこれで一連のポストは終了して明日からは通常に戻ります😇
プチバズで多くの人に見て頂けて参考にして頂けたなら嬉しいです。
台風🌀はよどっか行け凸
-----------------------------------------------------------------------------
振り返ってひとつ前のブログを見返してみると動画見ても本当に車が遅いってのは分かるんですが実際には本番の緊張や普段出ない地区戦という事もあり
車が遅く感じるのは見た目以上に登りがキツイんかな~?とか
タイムが悪いのはやっぱ地区戦はレベルたけーんだな~?とか
思ってたんですよね😓