• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BuRaのブログ一覧

2024年07月19日 イイね!

2024 第4戦恵那モータースポーツフェスティバルin笠置山 7/13.14

2024 第4戦恵那モータースポーツフェスティバルin笠置山 7/13.14今シーズンのヒルクライム第2戦第3戦がラリチャレと被って欠席した為今年初めてのヒルクライム

昨年1本目良い所まで行ったのに2本目でドグが壊れて悔しい思いしたのでリベンジしたい所ですが今シーズンはラリチャレに専念するため予算的にGCにはニュータイヤ入れれず中古の052で参加

それもプラクティスの土曜日は良い天気ですが本番の日曜日は確実に雨模様

なので土曜日のドライを楽しみますがやっぱ気持ちが入らないのでタイムは遅いw


今年から出て来た若者が普通のカローラEE111にフルチューン4Eを載せてバカっ速
 
もう一台、懐かしいKE70カローラに4AG載せた若者も居たりおじさん達に大人気w


そんなこんなで無事にプラクティスを終えて夜は泊まりの参加者で恵那の街中華に行く事になったんだけど自分は帰るため時間が余ったので日帰り温泉でさっぱりしてから街中華へ、安くて美味しかったんだけど写真撮ってないやw

翌日は相方を拾って笠置山へ向かいます近いので通いもそんなに苦になりません

それよりも確実に雨ですので足回りとか空気圧とか変更です


1本目、結構な雨量です、当然コースには川が何か所か有るでしょう一昨年だったかな大雨の中走った事有るけどその時と同じハイドロの恐怖との戦いです、今回は溝の浅い中古の052ですので余計にです


案の定島回りジムカーナセクションの手前の右コーナーで水に乗ってヤバかったですが何とかリカバリー そしてライバルのランエボがスピンしたので1本目はOCクラス1位 総合4位でした





昼の弁当食べて2本目です時折激しい雨が降ってましたがオープンクラスが始まる頃には雨がやんできました

ただ路面は完全にウエットです、そんな中の2本目


少しシフトミスも有りましたがOCクラス1位 総合2位のタイムが出せました、このタイムはライバルのランエボより速くXクラスと変わらないタイムです

結果はOCクラス優勝! 昨年のリベンジ成功ですw

総合でも3位 NCクラスでチャンピオン取ってからOCクラスに上がって全然勝てませんでしたがようやく初優勝出来ました

ウエット路面で400馬力クラスのランエボがパワーを生かせない中で軽量コンパクトなGC8の良い所が出たと思います、雨で速いのは嬉しいですがやはりドライで勝ちたいですね


そしてここ笠置山モーターパークは11月に行われるWRCラリージャパンのSS会場になります、残念ながらヒルクライムのコースは使われないようですが普段ジムカーナやったり今回のパドックだったこの場所で11月23日ラリージャパンのSS10とSS13が行われます。




身近な場所でのWRC現地観戦したい所ですがチケットは抽選の為当たると良いな~
Posted at 2024/07/19 01:46:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2024年06月26日 イイね!

2024 TGRラリーチャレンジ 第6戦 恐竜勝山 6/15.16

2024 TGRラリーチャレンジ 第6戦 恐竜勝山 6/15.16前回の蘭越から2週間後は福井県で行われた第6戦恐竜勝山

6月は3回もラリチャレが有る珍しい月

月末には渋川伊香保が有るが今年は不参加

ここ勝山は去年も出ててコースもほぼ同じなので安心感は有りますが苦手なジムカーナ要素が強いので不安な面も有ります😓

土曜日はレッキと車検、天気は良いが明日の本番は雨絡みになりそう☔


ここはスキージャム勝山のゲレンデを降りてくるリエゾンが道が悪くてターマック仕様の車は下擦りまくりターマックなのにアンダーガード必須というねw




レッキと車検は無事に終わって今回も蘭越に続き前夜祭に参加、ここはBBQでした、市長さんの挨拶やJAZZバンドのライブ有ったり楽しめました、あと普段は中々話す機会の無い他クラスのエントラントとも交流できるのも良いですね




宿は昨年はスキー場内のホテルだったが今年は恐竜博物館がオープンした影響もあるのか値段が高かったのでペンションに宿泊ここも高かったけどどこでも高いからしょうがないw


翌日は朝から晴れたり曇ったり小雨が降ったり良く分からん天気


走る順番によっては多少有利不利が有りそうなコンディションだがまあ天気はしょうがないのでね

ここからは動画で
SS1


SS2


SS3


午前中の3本は全てクラストップタイム!

SS4


SS5


SS6


午後は2つ取られたがタイム的には少し余裕が有った

蘭越に続き2連勝で優勝(^▽^)/  シリーズランキングも2位以下を大きく引き離して今の所トップ、この勢いのまま後半戦に繋げたいですね










SS1 42:20~  SS4 3:01:28~
Posted at 2024/06/26 01:46:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラリチャレ | 日記
2024年06月08日 イイね!

2024 TGRラリーチャレンジ 第5戦 蘭越 6/1.2

2024 TGRラリーチャレンジ 第5戦 蘭越 6/1.2毎年この時期のお楽しみ北海道

2014年から毎年通ってるので丁度10年!

2014~2020はバイクでツーリング

2021~はラリー参戦、蘭越は3回目

今回本当は参戦する予定していなかったので飛行機の予約が遅かった、初めて普通運賃で乗ったよw


完全にコロナが終わり人も車も増えフェリーも満車で昨年の様に降ろしやすい所には乗せてもらえず出るのに30分近くかかったよ


曇ってて細かい雨が降ったりしてるけど大きな崩れは無さそうで良かった


道路は混んでないので気持ち良く北海道の道を走りサービスパークの有る蘭越町役場へ


今回はEクラスのみのエキスパートカップでラリーの内容は地区戦と同じ、その為レッキも2回、なんだけど時間が全然足りなくて車検間に合わないじゃんと思ったら1時間延長されたw



無事にレッキと車検を終えていつもならすぐ宿に向かうんですが今回は素泊まりで飯が無いので前夜祭に参加、地元の美味しいものたくさん食べられましたw





撮り忘れたけどジンギスカン美味かった~


おにぎりも米が良いから美味しいのです。いっぱい食ってお腹いっぱい

宿は去年と同じところ部屋も同じじゃないかな~でも値段はかなり高くなってるので素泊まりなのですw


途中で睡魔と戦いながらも深夜1時過ぎまでノートチェックと動画で予習、今回距離が長いのでいつもより時間が掛かった

翌朝、良い天気!雨の心配は全く無さそうで良かった、昨年は雨だったからね


開会式も終わり初めは地区戦がスタートして行くので割とのんびり


さて自分らのスタートです


ここからは動画で

SS1 初めて走るコース、それも長い!慎重に行き過ぎてクラス2番手


SS2 ここは去年も走ってるので気合い入れて走ったら10秒離してクラスベスト


SS3 途中で刺さってる車、段々近付いてくる砂煙、フィニッシュ手前では前見えず


SS4 タイム的には余裕が有ったが手は抜かず0.5秒アップ


結果はE-1クラス優勝しました!長いグラベルラリーで勝てたのは嬉しいですね


でも実はSS3のフィニッシュ後に右リアタイヤがロックしててどうやらキャリパーとホイールの間に石噛んだ様で確認しようと思ったら外れて正常に、しかしホイールクラックが入ってパンクしてた、無事に完走出来て良かったよ




あと表彰式が地区戦の後だったので出発が予定より遅れてドキドキです

そう今回はラリーの為だけの一泊二日ですので明るい内に苫小牧西港でヴィッツを預けて新千歳から飛行機で帰ります

出発が遅れただけでは無く道中も日曜日だけあって車が多くペースが悪い、、、

ちょっと諦めかけましたが最後の最後でオールクリアになったので何とか間に合いました!

次回は来週の恐竜勝山、その次は7月21日またまた北海道は石狩に参戦予定です。












SS1 1:15:13~  

SS3 4:23:24~
Posted at 2024/06/08 01:45:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラリチャレ | 日記
2024年05月31日 イイね!

豊田しもやまラリー2024 5/18.19

豊田しもやまラリー2024 5/18.19初めての地区戦ラリーに参加
地元の豊田しもやまラリー

ラリチャレの規定で出る必要もあったけどそれが無くても今年は挑戦するつもりでした

ラリチャレが初心者向けラリーだとすると地区戦は中級者って感じなのかな、SS距離も長いしレベルも高いです😓

でもまあ勝ち負け出来る訳では無いのでその点は気楽に行けますw

ラリチャレと違うのは距離が長いのはもちろんコースの清掃がしてない部分が有ったりコーション看板が無かったり一言で言えば難しいですw

土曜日は2回のレッキが有り(ラリチャレは1回)その後は車検ですが車検も重量測定も合って本格的

レッキも車検も無事に終わって晩飯、地元とは言え通うのには微妙に時間掛かるので近くに泊まりますw


土曜日は良い天気だったんですが本番の日曜日は朝から雨、、、予報では午前中は降らないはずだったんですけどね~

SSの林道は苔や落ち葉が凄いのでただでさえ滑るのに、、ウエットですか、、、

地区戦はタイヤが自由なので71RSを用意しましたがヴィッツで使った事無いのでウエットだと不安しか有りません、使い慣れたラリータイヤに交換しようかとも思いましたが練習なので71RSでスタートしました

SS1 根池龍王1(Neike Ryuo1) 7.98km


SS2 ドラゴンレイク1(Dragon Lake1) 9.43km

SS2は10km近い距離だが相方が盛大にロスト、復帰用に距離を見てたんだけどレッキとは距離が合わなくて撃沈でしたw

SS3 根池龍王2(Neike Ryuo2) 7.98km

午後からのSS3、途中から車の挙動がおかしくなりスロー走行、パンクでした動画で見返すと縁石にヒットしたようです、SS後にタイヤ交換して次のTCには間に合わせノーペナで復帰しましたが・・・


SS4 今回ケチって本番タイヤは71RSを4本、スペアで積んでるのはサイズ違いのラリータイヤですw って事で1本だけ冷え切ったサイズ違いのタイヤではまともなアタックは出来ませんでしたw なので動画も無しで


順位の方はクラスブービーと残念な結果でしたが無事に完走して完走率100%を維持していますw

ラリーは完走してなんぼって事ですがもう少し攻めたいな~でも壊すと直すの面倒だしお金掛かるし次のラリーに間に合わないしとか色々あるのでこれからも安全運転で行きましょうww
Posted at 2024/05/31 22:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリチャレ | 日記
2024年05月28日 イイね!

初めての群サイ 5.11

初めての群サイ 5.11前から一度行ってみたかった群サイの走行会に行ってきた

今回はガチなタイムアタックでは無く群サイを楽しく走ろうという集まりなので群サイでビューにはぴったりだと思いちょっと遠いけど頑張って参加

前日の午後出発で沼田のルートインで前泊、近くで飯食う所見つからなくてチェックインしてから近くのラーメン屋へ

なかなか趣のあるお店でしたw




翌朝、快晴です!駐車場もGood


コンビニでご一緒する二人と待ち合わせ


パドックは広々でラリー仲間やラリー系ゆーちゅーばーもご一緒してワイワイ楽しい


さて走行の方は噂通り怖いコース、特にギャップが怖い、そのギャップの位置を覚えるのが最優先です、とても攻めた走りなんて出来ません

タイムアタックでは無いのでとにかく安全に走る事を心がけました

今回カメラの不調で前半の動画が全然撮れてませんでした😢午後からの1本はこんな感じです


同乗してもらったり同乗させてもらったり1日楽しく走れました、知ってる若者がクラッシュしたのは残念でしたが怪我無くて何より、ほんと安全装備は重要です。

いつも撮影ありがとうございます。




帰りは途中の道の駅で闇取引して寿司食って帰りました。
Posted at 2024/05/28 01:21:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「まだ凍ってない」
何シテル?   08/11 20:29
アラフィフのおっさんですが元気に遊びまわってます。 ブログは遊び車やバイクが中心になると思います冬は女神湖氷上ドライブとスキー&温泉、春から秋はレース観戦とツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

開幕戦はと車ラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 00:37:52
2023 TGRラリーチャレンジ 第11戦 豊田 11/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 03:15:54
18インチに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 15:43:50

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
2017年シーズンの冬車(の予定だったが今回は継続)久々のGC8、最近程度の良いGCは少 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2018年の夏に衝動買い、その後は修理ばかりでいつまで乗れるか分からなかったので登録して ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2015年12月22日に納車されました。 寒い季節ですが燃費も良い感じです。 日常の足と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2016年シーズンの冬車、 昨年のGRBの方が完成されてる感は有りますが前に乗ったS20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation