• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BuRaのブログ一覧

2021年02月12日 イイね!

2021 汁も凍る?!女神湖氷上走行会 2/8

2021 汁も凍る?!女神湖氷上走行会 2/8 今シーズンも「汁も凍る・・」で良いんですよね?w

御岳スノーフェスティバルの翌日は女神湖

ちょっと時間が押したので少し遅れると宿へ連絡

優勝出来たので気分良く向かいますが2位だったらw

19時過ぎには到着すると皆さん晩飯は終わってましたがちゃんと暖かい食事を用意して頂けました、ありがたい


前回はワインな気分だったが今回は二人ともビールな気分w 今年3回目のステーキw


今回は連荘の人も多いので泊ってる人も多かったですね、翌朝の駐車場は満車です。


気温は-5℃、暖かいけど特に問題無さそうな感じ、午前中は曇ってたけど段々晴れてきた


自分の主催の時はなかなか走り出せないが今回は最初っから走れますw


そして今年は2011年に初めて女神湖を走ってから丁度10年目、10年通ってようやく1コーナーを攻略出来た気がしますw

逆向きの進入から回り込んだ出口までの横向き、今まで長いドリフトを続けるために進入速度を速くしてたけどそれだと外に行っちゃうだけなんですよねw こうして見ると大きな定常円って感じです


動画は顔が写っちゃってるので知ってる人だけ限定でアぷします。

ランチはロコモコ丼にしました、相方は前回と同じチキンカレー、気に入ったらしいw


何本か走るとボンネットから煙!? でもクーラントのあの匂いがしますからお漏らしですねw 見るとラジエターが湿ってますw GDBには良く有る事だと思ったけど前日に雪壁に突っ込んだのが原因の様ですw ぬぬさんに漏れ止め貰ってとりあえず帰れましたが完全には止まらなかった様で帰ってからラジエター交換

今日もドローン飛ばしたり2代目生贄カメラを設置したり忙しいですw


2代目生贄カメラは高性能で32GBのSDでほぼ1日中6時間撮れてました、これは編集面倒なので参加者だけ見れるよう無編集で上げましょうかね



終了間際に1コーナーで回り過ぎて落ちたw これは普通に引っ張っても出ないのでレスキュー呼びましたw 最後に外周走ろうと思ってた皆様ご迷惑をお掛けしましたm(__)m


この水の下にも分厚い氷が有るので車が落ちる事は無いんですが人が落ちれば膝ぐらいまでは浸かれますw


何とか無事に終了して良かったですw 最後はこんな車も登場w


主催のノイエさん、参加者の皆さん今日も1日楽しく遊べました~ありがとうございました。


Posted at 2021/02/12 01:24:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 女神湖 | 日記
2021年02月05日 イイね!

第10回 みんカラ女神湖氷上ドライブ個人走行会(仮)2/1

第10回 みんカラ女神湖氷上ドライブ個人走行会(仮)2/1第10回は(仮)w

10回目にして中止だけど開催するというイレギュラーな展開

2011年から女神湖に通い始めて丁度10年、2017年から自分が主催する様になって色々な事を知り経験し女神湖のスタッフさんや参加者の方々との良い関係を築けたからこそのウルトラCでした。

日曜日はのんびり出発してピラタス方面から女神湖へ向かいますが結局コンビニに寄る為に白樺湖まで下りて遠回り今回もこちらに前泊


料理も前回とほぼ同じ物なので美味しそうに撮れたオードブルだけ載せておこう


翌朝はー4℃とちょっと暖かい


イレギュラーな開催だけど受付のお手伝いでまあ同じ様な感じで始まります。


参加車は全部で21台、氷のコンディションは凸凹が多くてあまり良くないが中止になって走れないよりは良いやね


ランチはチキンカレーにしましたスパイシーなピリ辛で美味しかったです。


今回も写真は少ないのでドローンから切り出し










動画はなかなか編集するヤル気が入荷しないのでw 一つだけ


様々な名シーンを撮影してくれた初代生贄カメラ君はこの後ボロボロになって電源が入らなくなり役目を終え二代目に引き継がれましたw


午後からは風も出てきて外での撮影は寒かったけど天気は良くて1日楽しめましたね♪


気温上昇と南低のベシャ雪による中止から一転の急な開催でしたが参加者の皆様のご協力で無事に開催する事が出来ました。ありがとうございました。今回の開催はイレギュラーなのであまり表に出さない様にと以前書きましたが特に問題無さそうなのでブログや画像等はご自由にどうぞ、但し人物が写ってるのはご配慮お願いします、ナンバーは隠していないのはそのままでも大丈夫です。そのうちにまとめ動画を作ろうと思いますので動画や画像の提供頂けると嬉しいです。

まだまだ冬のイベントは続きますがまた来年の開催が出来ましたらよろしくお願い致します!

Posted at 2021/02/06 00:55:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 女神湖 | 日記
2021年01月22日 イイね!

第9回 みんカラ女神湖氷上ドライブ個人走行会 1/18

第9回 みんカラ女神湖氷上ドライブ個人走行会 1/182017年から私が主催して始めた個人走行会も第9回目、毎年2回予定してて去年の7回目8回目は中止だしその前も1回中止になってるから9回やってる訳じゃないんだけどね

そんな昨年の全日程中止を経ての今シーズンが始まりました、年末から冷え込み氷の状態も上々で厚みは40センチだそうです。

もう前日からワクワクが止まりませんがまずは前泊の宿からです、本来であれば氷上仲間とワイワイやりたい所ですが、ディナータイムは席を離して小声で盛り上がりますw


思ったより豪華なディナーでワイン飲んだら酔っぱらったw 標高高いここでは気圧も低いので調子に乗って飲むとヤバいw 


朝は6時半から朝食、食べ終わったら女神湖に向かいます、7時過ぎには到着してたかな、
気温は-9℃


早速受付の準備して検温やらランチの案内やら、コロナ対策で色々簡素化したのでいつもよりスムーズに出来た、非接触体温計やらアルコール消毒やら色々用意して行ったけど全て女神湖側でも用意して有りました、無線機も全て消毒済みだそうです。



全車湖上に車を下ろして注意事項などを無線機使ってブリーフィング、8時に走行開始です、例年より1時間早いのでまだ太陽が蓼科山の向こうですね、ちょっと陰ってます。


皆さんが走り出す所を上から見てましたがもう今か今かと待ち切れない様子で8時ぴったりに一斉にコースインw


全部で25台ですがほとんどが経験者のベテランばかり皆さん要領を分かっていて休憩挟んだり空いてる所を走るので待ちもほとんど無さそうでしたね、どちらかというと外周路の方が空いてて走り放題でした、午前中だけで外周路50回走った人とかww


今回自分はあまり走らずドローン飛ばしたりしてましたがそれでも結構な本数を走れました、まあでも撮影しながら追走してる事が多かったですけどね、この辺は相方が助手席から撮ったやつです、動画はそのうち編集してまとめ動画作りますね、なので撮影用に順番割り込んじゃったりする事も有りますのでご了承下さいね


ランチも3グループに分けて1グループ8~9人広いレストランにこれだけなので街の牛丼屋より余程安全だわw 女神湖のスタッフさんもテーブルの並びとか非常に考えてくれてました

ランチメニューはこの中から選んでもらいました


自分はカツカレー、相方はソースかつ丼



メニューはもう1パターン有って次回どうしようか?悩むな~wどっちが良いですか?


コンディションによってはコース整備が入りますが氷の状態が良いのでお昼休憩は無し、各自で休憩取って頂く間もフリードリンクで寛げましたね、そうそうフリードリンクも種類豊富でびっくりでした

今年はコンデジも一眼も持って行かなかったので写真は少な目w 皆さん撮影の写真に期待ですw




その分動画は撮ってると思うのですが撮影データの整理だけでも一苦労でとても編集する気にはなりませんがぱっと見で面白そうなのを見つけたので1本だけw


レスキューするしげちばさんの動きがキレッキレで早送りに見えるけどw全部通常再生ですw 出演者のお二人さん動画の公開は大丈夫ですかね?それにしてもオーナーより上手く乗られちゃうと困りますね~w まあそれだけいきなり乗っても乗りやすいセッティングが出来てるって事でw 

そうそうGDBの映ってる動画や写真も公開してもらって良いので撮影してくれた方はアップして下さいね、皆さんの動画や写真も有れば時間は掛かりますがそのうちまとめ動画作りたいと思います。

楽しい時間はあっという間で午後2時半には走行終了です、ランチの時間30分ですから走行時間は6時間、終盤は少し水が出てる所も有ったけどほぼ完璧なコンディションで1日楽しむ事が出来ました。

参加者皆さんのおかげで事故やトラブルも無くとてもスムーズな開催でした、いつも何かしらマシントラブルとか有るのにねw

今回のみ参加の皆様ありがとうございました、また来年よろしくお願いします。

次回参加の皆様へ、ここに来て気温が高い傾向です、今の所は氷の厚みは大丈夫そうですがこの先の気温や降雨でコンディションはどうなるか分かりません、開催前の1週間は開催の可否も含めお知らせ事項が増えるかと思いますので毎日の様にブログのチェックをお願いします。









Posted at 2021/01/22 02:04:39 | コメント(12) | トラックバック(0) | 女神湖 | 日記
2020年01月29日 イイね!

2020 女神湖氷上ドライブ 残念会オフ 1/26.27

2020 女神湖氷上ドライブ 残念会オフ 1/26.272020年シーズンは異常な暖冬の影響で女神湖氷上ドライブは一度も開催される事無く全ての日程がキャンセルになりました

私が主催するみんカラ女神湖氷上ドライブは2017年から3シーズンは昨年の第5回の中止を除き順調に開催出来ていましたが今年の第7回と第8回は中止となりました

もう冬の楽しみを通り越して大袈裟に言うと私のライフワークみたいになっていますので非常に残念でなりません、、、まあ自然相手の遊びです今年の暖冬ではどうしようもないですね

って事で凹んでいても仕方が無いので本来であれば第8回が開催される予定だった27日と前泊予定だった26日に女神湖で残念会オフを開催する事にしました。

26日は覚王山までお土産を買いに行ってのんびり15時頃に出発、すると高速乗る前にいきなりエンジンチェックランプが点灯w


こんな時に勘弁して下さいw LINKにしてから初めての事です、特に何もしていないのでトリガーも思い浮かびません、このまま高速走るのも怖いので守山PAに停まりPCを繋いでみます(PC持ってきてよかったw)


AN電圧がどうたら??全然分かりませんw とりあえずフォルトコード消去
Kenさんに相談すると何も割り当てられていない所らしい、その後は何事も無く、気にするなって事だなww

で、順調に走って



17時過ぎには女神湖に到着


この季節じゃああり得ない風景でしたね


いつもは雪に覆われてる土手にも雪は全くありません、、寂しいな~


残念なのは私達だけではありません氷上ドライブが開催出来る様に毎日寒い中懸命に水撒き等の作業をして頂いたスタッフさん達もとても残念がっていました、そりゃそうですよね~今までの作業が無駄になってしまう訳ですから・・

その後運営母体のホテルであるコロシアムin蓼科にチェックイン、そのお礼を言うと共に来年もよろしくお願いします。と、お土産渡してお願いしてきましたw

その成果では無いでしょうがとても良いお部屋にしてくれましたww


さて夕食は残念会ディナー、参加者は私と相方と参加予定だったお二人


そしてレストランは貸し切り、、雪不足でスキーのお客さんも少ないそうです


4人で美味しい食事とお酒を楽しみました、梅酒のりんご割りだったかな?メニューに無い奴美味しかったです







翌日は残念会ランチって事でさらに参加予定だった方が集まって総勢9台11人だったかな

女神湖センターの駐車場に集合して、氷の様子を観察、、スロープの有る場所にてこりゃあ酷いねと主催者二人w


そうこうしてたら支配人さん登場で氷上スタッフさん確認の上、皆を氷上へどうぞと案内して下さいました


支配人さんが記念撮影をしてくれました、本当は氷上担当者のANDさんも一緒に撮りたかったですけど他のホテルに行ってて居ないのが残念です


いつもなら車で乗るんですが氷の薄い今年は人が乗っただけでピシッ!っとひび割れて氷が動く始末w


氷上に慣れてるはずの常連さん達でもちょいとビビりましたねw

穴を開けて確認してもらうと氷の厚みは10センチも有りませんでした




気温もいつもは-15℃とかなのにようやくマイナスになるかならないか程度


まあでも氷の上に乗れただけでも良かったなと参加者の皆さんも思った事でしょうw

その後はビーナスラインをドライブ、富士見台から霧の駅でドローン飛ばして撮影




動画は編集してる暇が無いのとナンバー映ってるのでそのうち限定で公開しますね

残念会ランチは利休庵で蕎麦と天ぷら、以前来た時は混み過ぎて天ぷら注文できなかったので食べれて良かったw

その後は駐車場に移動して出張cafeデルマのコーヒーで暖まります、ノイエさんご馳走様でした


今シーズンは本当に残念でしたが来シーズンはしっかり冷えて凍ってくれる事を願ってここで残念会はお開きです。

私の2020年の氷上走行は合計で6回エントリーしていますが女神湖の5回は全て中止、残るは今度の日曜日の八千穂だけ・・・

週末の冷え込みに一縷の望みを託して
Posted at 2020/01/29 23:08:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 女神湖 | 日記
2019年03月03日 イイね!

2019 みんカラ女神湖氷上ドライブ個人走行会 まとめ動画

2019 みんカラ女神湖氷上ドライブ個人走行会 まとめ動画今シーズンも作ってみましたこれでようやく冬が終わった気がしますw
参加者の皆さん動画か静止画のどこかに映ってると思いますが写っていなかったらお知らせ下さい
なんせ似た様な車が多いものでw あと失敗シーンが採用されちゃった方ごめんなさいm(__)m

今回も画像はほとんどリヴァさん撮影の物を使わせて頂きました、いつも綺麗な写真ありがとうございます。



これで完全に冬の遊びが終わり早くも明日から鈴鹿でモータースポーツシーズンが始まります。

でも天気が今一だな~ほんとは土曜日の今日行きたかったが相方が仕事なので断念

休みは取れるんだけどその休みはこっちに回してもらいました
http://hillclimbchallenge.com/?p=1774

まだ申し込んでないけどラリーごっこしてこようかと考えてますw

今回は初めての人も多いらしいのでどなたか挑戦してみませんか~
Posted at 2019/03/03 01:08:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | 女神湖 | 日記

プロフィール

「まだ凍ってない」
何シテル?   08/11 20:29
アラフィフのおっさんですが元気に遊びまわってます。 ブログは遊び車やバイクが中心になると思います冬は女神湖氷上ドライブとスキー&温泉、春から秋はレース観戦とツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

開幕戦はと車ラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 00:37:52
2023 TGRラリーチャレンジ 第11戦 豊田 11/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 03:15:54
18インチに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 15:43:50

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
2017年シーズンの冬車(の予定だったが今回は継続)久々のGC8、最近程度の良いGCは少 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2018年の夏に衝動買い、その後は修理ばかりでいつまで乗れるか分からなかったので登録して ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2015年12月22日に納車されました。 寒い季節ですが燃費も良い感じです。 日常の足と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2016年シーズンの冬車、 昨年のGRBの方が完成されてる感は有りますが前に乗ったS20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation