
留萌からの超ドキドキツーリングを終えて何とか無事に苫小牧駅のレンタカー屋さんに到着しました、書けば数行ですが実際には約200km/3時間ノンストップですからね結構キツイですw
二人ともレンタカー屋に着いたら真っ先にトイレに駆け込みましたw
予約時は車種未定だったんですがここで借りたのはこちらのスイフト、半日の足には十分でしょう
相方にスイフトを運転させ苫小牧西港フェリーターミナルへ向かいます、15分ぐらいで到着です、荷物の整理をして名古屋港行のフェリーにバイクを載せれば一段落です。
この時点で14時を過ぎています、二人とも朝飯食ってから何も食べていません。。腹減った~
フェリーターミナルの近くにはあまり店が無いので(マルトマ食堂は終わってた)駅の方へ向かい回転寿司を見つけました、時間が時間ですので店内はガラガラです
噂には聞いていましたが北海道の回転寿司はレベルが高いです、この値段でこの内容にはびっくりですw そりゃあ産地直送が近いですからねw
花咲ガニの寿司なんて地元の回転寿司では食べられませんw
まあ腹ペコの分も考慮しなくてはですがそれでも美味しかったですね
ウニは利尻で食った奴には敵わないなw
ここで次の予定を決めなくてはなりません、あまり遠くまでは行けないのでまだ行った事の無い支笏湖あたりをのんびりドライブでも、、と思っていましたが
このツーリングの期間中に国道を走っていると電光掲示板にずっと出てた「ウポポイ」の文字、かなり道北の方でも見かけましたのでウポポイってなんぞや?ってずっと気になっていました
そこで検索してみると
ウポポイはアイヌ文化の資料館みたいな感じの所の様です。それも4月にオープン予定だったのがコロナの影響で3か月延期で3日前の12日にオープンしたばかりの様です。それもここから30分位の白老町、あまりのんびりは見れませんがこりゃあ行ってみたくなりました
混んでるかと思ったら時間も遅いからか全然でしたね、かなり厳しい感染予防対策が印象的でした
メインの博物館は時間制で入場制限がある様でしたが人が少ないので関係無く入れてもらえました
他にも体験コーナーなんかも一生懸命案内されていて是非やってみたかったのですが時間が無い為駆け足で見るだけとなりました
博物館の中は撮影禁止でしたのでロビーからの眺めです、この建物が凄く綺麗でした
博物館はアイヌ文化が詳しく紹介されていて勉強になります、でも自分はアシリパちゃん読んでるので相方よりもアイヌ文化には詳しかったりしますw オソマーとかねw
帰りに外のショップでソフトクリーム食べる予定でしたが売り切れか?もう終わりか?残念ながら買えませんでしたのでデザート買って糖分補給します。空港で人が多いとコンビニくらいしか寄れないかもしれませんのでね
1時間ちょっとしか見学できませんでしたが新千歳空港のレンタカー屋に返却する時間まであと1時間ですので空港へ向かいます。
予定通りにレンタカー屋に到着しましたが、、驚きました、、、客が全然居ないんです
ここのレンタカー屋は2年前にも大雨の時にCX-5借りて同じ様な時間に返却してるんです、その時は人も車もごった返していましたが今日はこんな感じです
そして外の駐車場にはナンバーが外された元はレンタカーであろう車が何十台、いや何百台も・・・おそらく今はレンタカー需要が無い為一時抹消して次の出番を待っているのでしょう
スイフトの走行距離は93.7kmでした
そうそう最終日ハーレーの走行距離は285km、4日間の合計は980kmでした今までで一番少ない走行距離でしょうねw
レンタカー屋さんに送ってもらい空港に到着です、心配していた混雑も全く無くてこれならのんびりお土産見てても全然問題無かったなw
なので今年は食べられないと思っていた松尾のジンギスカンをフードコートで食べられました
帰りの便も後方には結構空席が有りましたので座席を変更して隣や前後が居ない座席に選び直しました、お陰で気兼ね無くリクライニングさせて爆睡出来ました機内でこんなに爆睡したのは初めてです、やっぱ疲れてんだろうなw
予定通りのフライトでセントレアに到着、いつもはここで蒸し暑~い名古屋を実感するんですが今年はまだ梅雨真っただ中で気温も低くてこんな事は初めてでしたね
後日名古屋港までバイクを取りに行って終了ですがこの日も雨で初めて名古屋港までの行きも帰りも合羽を着る羽目になりました、まあ北海道では一度も雨に降られる事も無く合羽も着ていないので良しとしましょうw
そして肝心のエンジン不調ですが名古屋港からの帰り道も帰ってからもちょくちょくエンジン掛けてるんですが一度も症状が出ません┐(´д`)┌ とは言えこのままでは遠出は不安なので近場のツーリングで逆にきちんと壊れて欲しいななんて思ってますw
今回のGPSログです。ナビのログですのでバイクの分だけです、そう言えば出発時になかなかGPS拾わない症状が出てしばらくログが取れていなかった、ナビもバイクも古くなってきたので色々ガタが来るな・・
今後の為に費用を残しておく、全て2人分の合計
飛行機 24840円
離島フェリー代合計 28320円
レンタカー代 6764円
その他交通費 3000円
ガソリン代 8000円
バイク輸送費 40100円
宿泊費 56000円
食費/土産/入場料その他 約21000円
セントレア駐車料金 6400円
全部で20万ぐらい、去年と比べると5万程高い、消費税が上がってて全体的に値上がりしてるし離島のフェリー代とレンタカー代が余分に掛かってるから仕方ない、まあでも世の中コロナの大騒ぎが少し治まったタイミングとは言えこの状況下で無事に行けた事に感謝だし、離島はとても楽しめたし(帰れなくなるかと焦ったけどw)、大打撃を受けている北海道の観光業に少しでもお金を落とせたと思えば全然高くは有りませんね
来年もまた北海道ツーリングに行くと思います、それまで北海道の観光業はとても大変な状況が続くと思いますが本当に頑張って欲しいと思います。今回の旅で出会った人々も皆さん大変だとは仰いますが、全ての宿、飲食店、施設、どこへ行ってもそんな事は微塵も感じさせない明るい笑顔で接して頂きました
なので来年とは言わず今年の秋にもレンタカーでですがもう一度北海道へ行く計画を立てました、丁度鈴鹿のF1が中止になり予定が空いてましたので国のGoToとか関係無く行くつもりで予約もしましたが、、ご存知の様にここに来て感染者が急増です、また県外移動自粛とかになったら行けないのかもしれません、それはそれで仕方がない事ですが
ガラガラの観光地を相方と二人でバイクや車で周ったり、車で県外へ移動して湖でボートに乗って1日中釣りをしたり、山奥を車で走ってタイム競ったり、、こんな遊びを自粛する必要がはたして有るんですかね?
仕事帰りに居酒屋や飲食店に寄って初めは静かに飲んでても少々お酒が入って段々大声になり大笑いをしてる方が余程リスキーだと思うんですよね、そろそろ正しく恐れましょうよw
最後は愚痴みたいになっちゃいましたが自分の憶えでもあるので長々とつまらないブログを最後まで読んで頂きありがとうございました。