
北海道2日目ラリー当日の朝です。
ラリチャレは早朝からレッキや受付が有ることが多いようですが今回は同じ蘭越町で自転車ロードレースの大会も有りサービスパークが有る蘭越町役場が自転車の方のスタート地点にもなってるため自転車がスタートした後の8時10分以降でないとサービスパークに入れません、そのおかげで朝はのんびりできましたw
ホテルからサービスパークは20分程ですが朝食も食べたいので7時過ぎには出発、ホテルの前では気球が上がってたり
天気も良く空気が美味いニセコの大自然の中を気持ち良くドライブして会場へ向かいます、会場近くのコンビニで朝飯買おうとしたら丁度自転車スタートの交通規制に引っ掛かりました
適当に時間を潰して無事に到着です、今回はサービス無しで自分ら二人だけでの参戦なのでプライベーターテントというのに申し込みました無料で後ろのテントが使えますからありがたいです。
受付やら準備を済ませていよいよスタートの時間が近付きます。0カーのスタートを見送ってから車に乗り込みます

蘭越町役場からセレモニアルスタートです今回は有観客なので地元の方や子供たちが旗や手を振ってくれますノシ
SS1は北海道らしい奇麗なグラベル林道です(画像は公式から)
前でトラブルが有ったようでスタート地点で待機ですヒルクライムで慣れてますがやはり集中力が途切れます
ここからは動画です。SS1
SS2もグラベル林道です。相方がちょっとロストしかけましたがすぐに復帰出来ましたSS1は昨夜しっかり動画見て予習したんですがSS2は眠くなって何もやってなかったんですよね~w
同じグラベルでも去年の石狩や前回の茅野よりも路面が綺麗で走りやすかったです自分がグラベルに慣れたのも有るのかもしれません
SS3は河川敷のSSSギャラリーステージです、走ってる時はこんなにギャラリーが居るのに気付いていませんでしたw
午前中の3本は無事に走り切ってサービスインです。時間は45分しかありませんので急いでお弁当食べて車のチェックします、窓ふきや空気圧チェック、ホイール増し締め等ですが特に問題は有りません
ラリーの場合は途中の順位は分かりませんのでいつも目一杯走るしかないのですが今回C2クラスは3台のエントリーでその内の一台が群馬のレーシングチームのオーディションで選ばれたプロを目指すような若者ですので到底敵いませんw
って事で午後からも頑張りましょうw
SS4はSS3のリピートです、先程より1.2秒のタイムアップ!でも最後ちょっと失敗してるのでもう少し上げれたな~
これぞグラベルラリーって感じの汚れ方ですwでも細かい砂なので洗えば簡単に落ちます
SS5はSS1のリピートですのでここは6.6秒と大きくタイムアップ、速くなったと言うよりは一本目が遅過ぎなんですよね~一本目から速く走れるようにならないと上位には行けません
最終のSS6はSS2のリピート、先程SS2では軽くロストしかけたので今回は大丈夫だろうと思ったら大幅にロストw本当は昼休みにノートのチェックとかするべきでしたね
中盤結構な距離を有視界だったのでタイム遅いかと思ったらここでも7.9秒の大幅なタイムアップ、やっぱり一回目が慎重に行き過ぎて遅過ぎるんだと思う
これで全ての走行は終了して無事にサービスパークへ戻ってきました、車は結果が出るまでパルクフェルメ保管なので片付けも出来ませんのでようやくのんびり出来ますw
そして暫定結果が発表され表彰式になります。順位の方はクラス2位、総合15位と予想通りの結果でした
優勝出来なかったのは残念ですが1位の若者は二人ともラリー経験者でドライバーは元プロボクサーというアスリート!車も新しくラリーチームが若手育成の為にワークス体制で参戦してるので正直悔しいって感じは有りません、同じような年齢のおっさんに負けたら悔しいでしょうけどねw寧ろこの相手にこのタイム差は良く頑張ったんじゃないかとw
ただこの二人はこの後はほとんどの大会に出るらしいのでシリーズチャンピオンを狙うのはちょっと厳しくなりました😢
とは言え第4戦まで終わった段階でシリーズポイントでは二人に続いて2位ですので最後まで諦めずに頑張りましょう~!
全て終了して今夜の宿も同じホテルに連泊です、内容の割にはちょっとお高いバイキングで相方と2位のお祝いですw
デザートのぜんざいにソフトクリーム入れたら懐かしい寿がきやのクリームぜんざいみたいで美味しかったw
公式のプロカメラマンが撮ってくれた写真をお借りして置いておきます。

Posted at 2022/06/19 02:03:42 | |
トラックバック(0) |
ラリチャレ | 日記