
決勝日、天気予報通り気持ちイイ快晴で暑いくらい
ホテルを10時にチェックアウトして歩いて近鉄百貨店へ
昼飯の弁当を買いに行きますサーキット飯は混んでるしいつも食べてるのでテイクアウト店のうなぎ弁当
11時半には到着しデモランの間に昼飯です。買ってから時間経ってるのも有るけど一昨年の津のうなぎ屋で買って行った焼き立ての弁当のが旨かったな~
それにしても良い天気で日向は暑い暑いグラスタの日陰で風が有ればなんとかって感じ
ドライバーズパレードから自衛隊ヘリの展示飛行、楽しみにしていたF-15Jの飛行は良く分からない大人の事情で中止になったメチャクチャ楽しみにしていたのに残念だ、はっきりした理由が有れば良いのだが適当な理由で誤魔化されるのが腹立つね~正直に言えばいいのに
ヘリも民間機はすぐそこに着陸してんだからもう少し低空で飛んでくれてもいいのにこれも大人の事情なのかね?
そうこうしてるとスタート進行が始まったレコノサンスラップから各車グリッドについて行きます
今回の見所はかなり厳しくなったベッテルのチャンピオン争い、もう実際には厳しいってか無理なんだろうけど今年の鈴鹿はモンツァかってくらいスタンドが赤いんです、そりゃあF1グッズやウェアー着てる人の8割はフェラーリだ自分は普段着派なので着ないけど相方もフェラーリだw
なので今回はベッテルを応援していた
予選ぶっちぎりで速かったハミルトンだが路面温度が予選と全然違うので油断は出来ない
今回の鈴鹿ではいまいち速さを見せられないフェラーリですが気温と路面温度を考えると良い勝負をするのではと思っていました。。。 これを見るまでは
なんとグリッドでカウル開けちゃってますorz これ普通はやりませんどこかおかしい時にしか
後から分かった事ですがこの国歌の時も参加が義務であるはずなのにベッテルの姿は有りません
もう走り切れないのはこの時点で分かっていたのでしょう
そして定刻通り14時にスタート
やはりベッテルはパワー無い様で次々抜かれピットインまだ走りたいのか中々車から降りませんでした、、、もうこれで今回のレースの楽しみは無くなりました。でも何でライコネンのピットなんだろ?
レース中はほとんど撮影しないので画像は無し、、最後にタッペンが少しハミルトンに迫ったがハミルトンはペースコントロールしてたんだろうな
サクッとポールtoウィン ルイスおめ!
レースそのものは退屈だったがそれなりに楽しめた、それよりもチェッカー後に今年から始まったV席のコースウォークは良かった!表彰式はファミリー席売るために見せてくれないがその後のシャンパンファイトからインタビューはコース上から見えた
人込みで相方とはぐれてしまい自分は後方から見てたけど
相方は前列まで行ってニコを目の前で見れたと喜んでたw
いつも海外のグランプリでレース後のホームストレートに観客がなだれ込んでるの見てなんで鈴鹿はやらないんだろうと思ってたのでこの企画は良かった、それ以外にも運営がリバティになってから観客へのサービスが良くなってる感じは有るがマダマダだな
レースは終わりましたがまだまだお楽しみは続きます。。
いつもは帰りにバイキングのそら食べで晩飯食ってから帰るのですが今年はちょっと奮発しました
SHUNでコース料理、長年通ってる鈴鹿でもここは初めての場所一度行ってみたかった
店内にはドライバーのサイン入りのシャンパンが並びます
そら食べよりは高いけどサービスや滞在時間を考えるとコスパは悪くないと思う
最近歳のせいかバイキングとかビュッフェとかちょっと面倒になってきたしそんなに量食べれないしw
そして今回の鈴鹿も昨年に続き観客数が最低を記録したそうです、確かに日本人ドライバー無し
ホンダの不調、TVも無料放送は無し色々厳しい面は有りますがそれでも逆に考えると高額なチケット代払っても見に来る人が6万人以上居るんですからF1が日本に完全に根付いたんだと思います
自分的にも1年の中でも最もお金を掛けるイベントで今年の席は1席7万以上二人分と駐車場代で17万近いです同じ4日間でも北海道ツーリングのが遥かに安上がりですw
いつも行く前はそれだけかける価値があるのかと思いますが終わってみるとまた来年ってなります
来年はトロロッソホンダ、正直トロロッソでは厳しいと思うけどそんな声を裏切るような活躍に期待したいところです。ここでまたコケると本当にF1日本GPが無くなる様な気がしてなりません
そして今週末はこちらも存続が危ぶまれるWEC ポルシェのラストランですしトヨタも・・・
そんな気がしないでもないので目一杯楽しんで来ようと思います。
Posted at 2017/10/12 00:48:04 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | 日記