
北海道3日目の朝はありがちなビジホの朝食からスタート
正月はビジネス客なんて居ないから空いてると思ったら
意外と混んでてビックリ同じ様な人多いんだな
天気は曇りだが昨日の様な雪は無さそうなので良かった
10時前にチェックアウトして30分程でスキー場へ到着
今日はカムイスキーリンクス、全く知らない所だが旭川から近いのとゲレンデもそこそこ広そうなので
準備して滑り始めるのは11時近いので今日も5時間券、いつもは午前午後しかないので便利だ
富良野みたいにメジャーじゃないので地元の人が多い印象、レンタカーも見掛けなかった
自分らには十分すぎるスキー場だ初心者コースがいつもの中級コースくらいw 上級コースなんて怖くて近寄れないw
ゴンドラも有るけど滑りやすいコースのリフトばかり乗ってた、そうそうリフトがほとんど新品で驚いた
良く行くスキー場で見るリフトはバブル期に出来たのがほとんどだからねw

昼飯が少なかったし午後からは寒くなってきたのでおやつにラーメンで暖まる、二人で半分こです
冷えてきたのでコンディションも良くなり足も慣れてきて調子よく滑れるのでまだまだ滑りたいが
夕方かなり寒くなってきたので今日も少し早めに上がる
今日の宿は白金温泉、美瑛から30分位だがまた旭川経由で帰るのもつまらんので反対から遠回り
その道中、別に何でもない普通の田舎道で日暮れ前に飛ばしてみた、ずっと曇りで白黒な感じだったが少しだけ夕陽で赤っぽさが入ったw
遠回りしてるので先を急ぎます、山越えは良い道が続きますw 雪道最高ですw
宿の近くでちょいと寄り道、有名な青い池だが凍って白い池になってるので青くライトアップw
少し雪も降って来てとても綺麗でしたコンデジの手持ちではあまり綺麗に撮れないのが残念
相方のアイポンで
宿は今回で一番豪勢な温泉ホテル、と言っても一泊二食で一人10800円と安い、それにフロントの新人ぽい女の子が可愛かった~ チェックインの会話でモロ好みなのが相方にバレたらしいww

部屋も少し古いが広くて快適、帰りの荷造りにも助かった温泉も良かった

でも料理は値段なり、、もう少し温かい状態で提供すれば良いのに残念、、
最終日の朝は9時半頃にチェックアウト、近くのしらひげの滝まで歩いて見に行きます
この川の青さが青い池になるのかな
寒いので少し見て出発です、この日が一番寒かった、と言っても車の温度計は-6℃、ずっと+1~2℃で車の温度計が壊れてるのかと思ってたw
出発して美瑛の就実の丘へ向かいますここは初ツーリングで来たので、、でもナビをセットして向かうと直前で冬季通行止めみたいなのでその辺で少し飛ばしました、まー何も無いですw

でも結構な深雪でチョットビビったけど楽しい雪道走行です
お次は美瑛駅の道の駅でトイレ休憩して色々な「木」が有る地域へ向かいます
セブンスターの木だったかなマイルドセブンの木だったかな?w

次々と観光客が来ます大きな観光バスも来ます、それ程の所とも思えませんがw
でも丁度バイクが通りがかって良い感じに撮れました、冬でもツーリングするって凄いですw
そしてこの時が一番低い気温で飛ばしたかな-5℃位だった、多分女神湖もこれくらいでしょう
車内で特に温めていない状態のバッテリーで20分位は飛ばせたので特にバッテリーの対策は必要ないと思いましたウォーマーが有れば十分かな
さて、もうここらで昼ですので観光は終了です、昼飯は上富良野だったかな

自分のカツ丼より相方の豚サガリ丼のが美味かったな
このまま来た時と同じように占冠から道東道でも良かったですが少し時間に余裕も有るので夕張国道で山越えして道央道から帰ります、雪が少ないのが残念ですが良い感じの山道が続きます
道央道の三笠ICから乗って札幌経由で新千歳に向かいます、今日はずっと降ってなかったのに札幌に近づくと雪が強くなってきました、宅急便で送る荷物を箱詰めしたいので困りました屋根の有る所を探して梱包します、千歳市内は混んでて移動に時間が掛ります街中は嫌いだ
宅急便に荷物を預けレンタカーを返却し空港へ、かなり時間の余裕を持ったつもりでしたがそうでもなかったほとんど土産も買わないので飯はゆっくり食えた食いまくり北海道ラストは松尾ジンギスカンで〆
定刻通りのフライトなんだけど疲れてるのか物凄く長く感じた帰りも途中まで電車なので余計にしんどかったツーリングの時よりも疲れたな
全行程で700キロ弱走って36リッター給油、19km/L位かな燃費計も大体そんなもん結構パワーモードにしたりして遊んでたのにFFと大差ないな感覚的には5~10%悪いくらいかな
来年の為に費用も残しておく、全て二人分の合計
飛行機 47700円
レンタカー 28665円
ガソリン代 4920円
宿泊費 40000円
食費/土産その他 25000円
リフト券 15400円
宅急便往復 10000円
ETC ?
全部で18万位かな同じ3泊4日でもツーリングより高いな~ 正月だからしょうがないか。。
来年インプで行こうとすると一泊増えるだろうしレンタカーや宅急便分は安くなってもフェリー代とガソリン代で結構高くなるだろうな、、でもやっぱり天候には恵まれず快晴は一度も無かったんじゃないかなツーリングでもそうなんだけど良い天気ならまた行きたい!ってなるし天気悪くてもリベンジでまた行ってやる!ってなるし結局行くんじゃんww
さあ頑張って働こうw