• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BuRaのブログ一覧

2020年07月30日 イイね!

2020 北海道ツーリング 4日目 最終日 後編 7/15

2020 北海道ツーリング 4日目 最終日 後編 7/15留萌からの超ドキドキツーリングを終えて何とか無事に苫小牧駅のレンタカー屋さんに到着しました、書けば数行ですが実際には約200km/3時間ノンストップですからね結構キツイですw

二人ともレンタカー屋に着いたら真っ先にトイレに駆け込みましたw

予約時は車種未定だったんですがここで借りたのはこちらのスイフト、半日の足には十分でしょう

相方にスイフトを運転させ苫小牧西港フェリーターミナルへ向かいます、15分ぐらいで到着です、荷物の整理をして名古屋港行のフェリーにバイクを載せれば一段落です。


この時点で14時を過ぎています、二人とも朝飯食ってから何も食べていません。。腹減った~

フェリーターミナルの近くにはあまり店が無いので(マルトマ食堂は終わってた)駅の方へ向かい回転寿司を見つけました、時間が時間ですので店内はガラガラです


噂には聞いていましたが北海道の回転寿司はレベルが高いです、この値段でこの内容にはびっくりですw そりゃあ産地直送が近いですからねw

花咲ガニの寿司なんて地元の回転寿司では食べられませんw


まあ腹ペコの分も考慮しなくてはですがそれでも美味しかったですね


ウニは利尻で食った奴には敵わないなw


ここで次の予定を決めなくてはなりません、あまり遠くまでは行けないのでまだ行った事の無い支笏湖あたりをのんびりドライブでも、、と思っていましたが

このツーリングの期間中に国道を走っていると電光掲示板にずっと出てた「ウポポイ」の文字、かなり道北の方でも見かけましたのでウポポイってなんぞや?ってずっと気になっていました

そこで検索してみるとウポポイはアイヌ文化の資料館みたいな感じの所の様です。それも4月にオープン予定だったのがコロナの影響で3か月延期で3日前の12日にオープンしたばかりの様です。それもここから30分位の白老町、あまりのんびりは見れませんがこりゃあ行ってみたくなりました



混んでるかと思ったら時間も遅いからか全然でしたね、かなり厳しい感染予防対策が印象的でした


メインの博物館は時間制で入場制限がある様でしたが人が少ないので関係無く入れてもらえました


他にも体験コーナーなんかも一生懸命案内されていて是非やってみたかったのですが時間が無い為駆け足で見るだけとなりました




博物館の中は撮影禁止でしたのでロビーからの眺めです、この建物が凄く綺麗でした


博物館はアイヌ文化が詳しく紹介されていて勉強になります、でも自分はアシリパちゃん読んでるので相方よりもアイヌ文化には詳しかったりしますw オソマーとかねw

帰りに外のショップでソフトクリーム食べる予定でしたが売り切れか?もう終わりか?残念ながら買えませんでしたのでデザート買って糖分補給します。空港で人が多いとコンビニくらいしか寄れないかもしれませんのでね


1時間ちょっとしか見学できませんでしたが新千歳空港のレンタカー屋に返却する時間まであと1時間ですので空港へ向かいます。

予定通りにレンタカー屋に到着しましたが、、驚きました、、、客が全然居ないんです


ここのレンタカー屋は2年前にも大雨の時にCX-5借りて同じ様な時間に返却してるんです、その時は人も車もごった返していましたが今日はこんな感じです

そして外の駐車場にはナンバーが外された元はレンタカーであろう車が何十台、いや何百台も・・・おそらく今はレンタカー需要が無い為一時抹消して次の出番を待っているのでしょう

スイフトの走行距離は93.7kmでした


そうそう最終日ハーレーの走行距離は285km、4日間の合計は980kmでした今までで一番少ない走行距離でしょうねw

レンタカー屋さんに送ってもらい空港に到着です、心配していた混雑も全く無くてこれならのんびりお土産見てても全然問題無かったなw


なので今年は食べられないと思っていた松尾のジンギスカンをフードコートで食べられました


帰りの便も後方には結構空席が有りましたので座席を変更して隣や前後が居ない座席に選び直しました、お陰で気兼ね無くリクライニングさせて爆睡出来ました機内でこんなに爆睡したのは初めてです、やっぱ疲れてんだろうなw


予定通りのフライトでセントレアに到着、いつもはここで蒸し暑~い名古屋を実感するんですが今年はまだ梅雨真っただ中で気温も低くてこんな事は初めてでしたね

後日名古屋港までバイクを取りに行って終了ですがこの日も雨で初めて名古屋港までの行きも帰りも合羽を着る羽目になりました、まあ北海道では一度も雨に降られる事も無く合羽も着ていないので良しとしましょうw

そして肝心のエンジン不調ですが名古屋港からの帰り道も帰ってからもちょくちょくエンジン掛けてるんですが一度も症状が出ません┐(´д`)┌ とは言えこのままでは遠出は不安なので近場のツーリングで逆にきちんと壊れて欲しいななんて思ってますw

今回のGPSログです。ナビのログですのでバイクの分だけです、そう言えば出発時になかなかGPS拾わない症状が出てしばらくログが取れていなかった、ナビもバイクも古くなってきたので色々ガタが来るな・・


今後の為に費用を残しておく、全て2人分の合計

飛行機                   24840円
離島フェリー代合計         28320円
レンタカー代               6764円
その他交通費                3000円
ガソリン代                 8000円
バイク輸送費              40100円
宿泊費                   56000円 
食費/土産/入場料その他    約21000円
セントレア駐車料金            6400円

全部で20万ぐらい、去年と比べると5万程高い、消費税が上がってて全体的に値上がりしてるし離島のフェリー代とレンタカー代が余分に掛かってるから仕方ない、まあでも世の中コロナの大騒ぎが少し治まったタイミングとは言えこの状況下で無事に行けた事に感謝だし、離島はとても楽しめたし(帰れなくなるかと焦ったけどw)、大打撃を受けている北海道の観光業に少しでもお金を落とせたと思えば全然高くは有りませんね

来年もまた北海道ツーリングに行くと思います、それまで北海道の観光業はとても大変な状況が続くと思いますが本当に頑張って欲しいと思います。今回の旅で出会った人々も皆さん大変だとは仰いますが、全ての宿、飲食店、施設、どこへ行ってもそんな事は微塵も感じさせない明るい笑顔で接して頂きました

なので来年とは言わず今年の秋にもレンタカーでですがもう一度北海道へ行く計画を立てました、丁度鈴鹿のF1が中止になり予定が空いてましたので国のGoToとか関係無く行くつもりで予約もしましたが、、ご存知の様にここに来て感染者が急増です、また県外移動自粛とかになったら行けないのかもしれません、それはそれで仕方がない事ですが

ガラガラの観光地を相方と二人でバイクや車で周ったり、車で県外へ移動して湖でボートに乗って1日中釣りをしたり、山奥を車で走ってタイム競ったり、、こんな遊びを自粛する必要がはたして有るんですかね?

仕事帰りに居酒屋や飲食店に寄って初めは静かに飲んでても少々お酒が入って段々大声になり大笑いをしてる方が余程リスキーだと思うんですよね、そろそろ正しく恐れましょうよw

最後は愚痴みたいになっちゃいましたが自分の憶えでもあるので長々とつまらないブログを最後まで読んで頂きありがとうございました。





Posted at 2020/07/31 01:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年07月29日 イイね!

2020 北海道ツーリング 4日目 最終日 前編 7/15

2020 北海道ツーリング 4日目 最終日 前編 7/15最終日の朝を迎えました、

今回のツーリングのテーマはwithコロナ
ここまでなるべく人との接触が少ないスポットを回ってきましたが行き帰りはどうしても空港を使う必要が有ります、行きは朝早いので空港もほとんど人は居ませんでしたが帰りの新千歳空港はそんな訳にもいかないでしょう

今回フェリーの関係で13時から15時までにバイクを船積みする必要があり最終15時に積んでもかなり時間が余ります、普通なら空港でお土産買ったりして時間を潰す所なんですがそれは避けたい所です、なので早めにバイクを船積みして午後からはレンタカーで移動する作戦を立て苫小牧駅のレンタカー屋でコンパクトカーを借りる予約をしました。

朝飯も魚メインですwでも普段食べられないような魚が多いので美味かったな~鰊


8時にチェックアウトして出発です。ここもまた泊まりたい宿に加わりましたw


苫小牧駅のレンタカー屋まで約270kmです、普通に走れば4時間ぐらい、途中の休憩を入れても5時間も有れば着くでしょう、なので観光してる余裕は有りませんw途中の道の駅で休憩がてらカントリーサインマグネットだけ買う予定ですw


オロロンラインを南下します出た時は晴れてましたが途中は晴れたり曇ったりでしたね

最初の休憩はまだオープンしたばかりの道の駅るもい


まだ4日前の11日にオープンしたそうです。カントリーサインげっとして先を急ぎます、


この時点でまだ9時半ですので高速でワープするのも勿体ないなと思い今まで走った事の無い日本海側をこのまま南下して札幌辺りで高速に乗るルートを選択しました

そして、出発しようとエンジンを掛けると。。。

ぶるん!ポスポスーーー パンッ!!!

と、かなり大きい音を立ててエンジンが止まりました・・・

再始動を試みるも掛かりません、、、、再発です(´・ω・`)

ありゃりゃ~ずっと調子良かったのにここでですか~ まあまたECU外せば大丈夫でしょうw と少しの時間外してみましたがダメです・・・こりゃヤバいか?

今度はECU外して少し長めに時間を空けて、、、掛かりました!ふ~心臓に悪いw

ただこうなるとなるべく早くレンタカー屋に着きたいですね、なので高速に乗るか迷いました、丁度ここ留萌が分岐点なのです。。

でもね、もし再びエンストした事を考えると高速でエンストするよりも下道の方がリスクは少ないですよね、なので予定通り下道で向かいます。

ドキドキしながら道の駅るもいを出発して増毛方面へ(ゾーモーじゃないよw)

しばらく走ると、前のふらふら危なっかしい走りをするプリウスを追い越した瞬間に急に吹けなくなりエンスト、、、どうやらエンジンを再始動した直後や変なアクセルワークした直後に症状が出てる様な気がします。

まあそんな事が分かった所でどうするべ?この時点で予定より1時間程遅れています、船積みと飛行機にはまだ余裕が有りますがレンタカー屋には遅れそうです

じゃあ行ける所まで行くしかないでしょうw またECU外して時間を置いて再始動すると無事にエンジンは掛かりました、もう再発しない事を祈るばかりです、なのでここから今回最大のドキドキツーリングの始まりですw



このルートは何も無い所と聞いていましたが何もないどころかトンネルばかりでしかもあちこち工事で片側交互通行、気持ち的に余裕も無いので嫌いな道に決定ですw

その中でもヤエーしてくれたライダーさんには感謝ですねw


休憩する予定だった道の駅もスルーです。カントリーサインげっとならず


この辺りからは少し景色も良くなってきましたWindows XP?


今の所順調に走れています、また症状が出たら高速は諦めレンタカーキャンセルして全部下道で苫小牧まで行く覚悟でしたが・・

1時間以上走っても絶好調で症状は全く出ませんでした、その後も石狩から札幌に入っても順調ですのでちょっとビビりながらも伏古ICから道央道へ


今、画像を見ると晴れてて気持ち良さそうな良いお天気ですねw 当日はそんな事を気にする余裕は全くありませんでしたw

この時点で12時半くらいです、このまま行けば予定よりは少し遅れるけど間に合うでしょう、その代わり腹ペコですが飯も食わずエンジン止めたくないので休憩もせずスロットルを一定に保ち続けてるのでめちゃくちゃ疲れるw 



その甲斐あってかその後は症状は出ず無事に苫小牧のレンタカー屋に到着、少し遅れて13時半頃でした


後編へ続く

Posted at 2020/07/30 00:39:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年07月28日 イイね!

2020 北海道ツーリング 3日目 後編 7/14

2020 北海道ツーリング 3日目 後編 7/14通常はフェリー乗り場には出港の1時間ほど前に着いていれば良いのですが、、

もしここでエンジントラブルが再発すると帰れなくなりますw

なので少し早めにフェリーターミナルに到着して出発を待ちました、あれから一度も症状は出ていないので大丈夫だとは思いますが念の為

時間が有るので港の回りを少し散策、この辺りでも水が綺麗なので小魚が泳いでるのが見えます、堤防からでも簡単に釣れそうなんですが誰も釣りしてないんですよねw


乗船手続きをして出発前の待合室はこんな感じです、ソーシャルディスタンス?w


14時35分に出港です。なんだか名残惜しいのでデッキから離岸を見送りました


約1時間40分の船旅で稚内が近付いてきました、宗谷丘陵の風車群が見えます


予定通り16時15分に稚内へ到着です


相方がフェリーから降りて来る所を撮影してくれましたが小さいってw


この時点で時間は16時25分、今夜の宿はギリギリで予約したのでその時に分かったのですが夕食が17時からで遅くても20時まで、、ゆっくり食べようと思うと18時には到着したいのです・・・



稚内港を出発し日本海沿いを南下します先程まで居た利尻島が見えてきました


今回は離島メインだったのであまり動物は見れませんでしたが(離島には鹿もキツネも居ないらしい)ここで相方が鹿を見つけました、鹿避け笛に反応したのか一頭はかなり離れていたけどこちらを見ていたそうです、効果有ったのか?w


いつもは北上するオロロンラインを南下しますので景色も新鮮です、やっぱこの電柱もガードレールも何も無い直線道路が北海道の魅力です、遠くにオトンルイの風車群が見えてきました


オトンルイを抜けて


しばらく走れば今日の宿が有る初山別に到着です。18時5分ですのでまあ予定通りw


宿はしょさんべつ温泉 ホテル岬の湯、キャンプ場や天文台が有って一度泊まってみたかった所です。


部屋から利尻富士が見えます。


すぐに食事かと思ったんですが準備に30分ほど掛かるとの事で夕焼けが綺麗なので少し散歩


ちょっと雲は有りますがマジックアワーでしたね


残念ながら天文台はお休みでした、通常この時期は21時までやってるらしいので天文台の営業時間が有るので食事の時間も早めなのかな?


晩飯はここでも値段の割には豪華でした魚が多いw 鍋もフグ鍋です。


食後に星を見てみようと少し散歩してみましたが20時過ぎてるのにまだ明るかったw 雲も多いので残念ながら星空は無理でしたね


さて明日は最終日です、どんなドラマが待っているのでしょうか?w

本日の走行距離は168.2kmでした。
Posted at 2020/07/29 00:51:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年07月26日 イイね!

2020 北海道ツーリング 3日目 前編 7/14

2020 北海道ツーリング 3日目 前編 7/143日目の朝です。毎朝、目が覚めると真っ先にカーテンを開けて天気を見るのですが3日目にして晴れました!

一応天気予報で晴れる確率の高い所へ行くようにしてるので当たり前っちゃあ当たり前なんですが悪い方に外れる事も良くありますのでねw


朝ご飯は普通っちゃあ普通なんですがイクラが食べ放題なのと自家製であろうタコの佃煮がめちゃ美味い!お土産にでも欲しい所だが自家製だからか売ってなかったな


8時過ぎにチェックアウトして出発です、昨日はエンスト事件であまり周れなかったのですが一応島を左回りで1周しましたので今日は右回りで走ります。

最初に立ち寄ったのは姫沼展望台


最高に良い天気になりました気温も丁度良い


お次はその姫沼


橋を渡って水辺まで行けます


もう少し風が無ければ逆さ利尻が綺麗なのに


次はすぐ近くにあるこちら、ここからの景色が北海道土産定番の白い恋人のパッケージになっているそうです。


この島はどこへ行っても利尻富士が見えますので大体同じような写真になりますw

ここではドローン飛ばしてみました、海側の景色です


山側の景色です、下に見えるのは昨日寄ったオタトマリ沼です


ここで出会ったロードバイクで周ってるおっちゃん(と言っても歳は変わらんだろうが)とはこの後の行動パターンが同じで行く先々で出会うんですがバイクの私達よりペースが速いのでびっくりしましたw

まあ島ですので登山をしなければ見に行く所は同じ様な所になりますねw

次に寄ってみた所はまだ未完成の様ですが展望台は出来てました


ここも海が綺麗です、利尻ブルーって言うんかな?


そしてここではこの旅のベストショットが撮れましたw なんか笑える相方の姿ww


次は仙法志御崎公園、アザラシに餌をあげられるんですが手が臭くなりそうなので相方に任せましたw




相方がお土産のウニを注文してる間に少し飛ばします、今回綺麗に晴れたのがこの日だけなのでドローンの撮れ高は少なかったです


あとはまあ似たような岬周りをしてそろそろお昼なので昼飯食う所を探します




ここに来る途中でラーメン屋の看板を見かけたので急にラーメンが食べたくなり検索してみたらその看板の店でしたw


どうやら有名なお店だったようで普通なら昼時で大混雑でしょうが待たずに食べられました、

焼き醤油ラーメン、利尻昆布の出汁が効いて美味しかった~でも餃子は3個であの値段??って感じでしたw


お腹一杯になったので次はバイクをお腹一杯にしておきます、おそらく離島なのでガソリンも高いんでしょうが記念にもなりますしこの後のスケジュールは余裕が有りませんのでね、聞いてみたらタンクローリーがフェリーに乗ってここまでくるそうです、そりゃそうだわなw



後編へ続く

Posted at 2020/07/27 00:01:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年07月25日 イイね!

2020 北海道ツーリング 2日目 後編 7/13

2020 北海道ツーリング 2日目 後編 7/13礼文島の香深港を出港して利尻島の鴛泊港までは約45分の船旅です。

のんびり寝るほどの時間は無いので外のデッキスペース等で過ごしました

暑くも無く寒くも無く丁度良い気候です。

予定通り14時10分には利尻島へ到着、今夜は島で1泊しますのでチェックインの時間まではのんびりできます。本当はこの時間に釣りしようと思ってダイソーに寄ったんですけどねw それどころじゃない事件が起こりました


利尻島は利尻富士を中心にほぼ円形の島で海沿いをぐるっと一周できます、港に居たタクシーに右回りと左回りどっちが良いか聞いたらこの時間なら左回りが良いよとアドバイス頂いたので左回りで出発です。


走り出してしばらくすると急にエンジンが吹けなくなりそのままエンスト!??

セルは回りますが再始動できません、何年か前にも同じ様な症状になった事は有りましたが、、それからはずっと再発はしていませんでした

時間を置けば掛かるかな?と思いましたが人の家の前だったので押して動かそうとしているとその家のおばあちゃんが出てきて話し掛けてくれました

エンジントラブルだと言うと「家の電話使いなさい」「中に入ってお茶でも飲んで行きなさい」と優しいお言葉、島の人は本当に親切です(´;ω;`)

本当はお言葉に甘えて島の方と交流出来ればと思ったんですが、、時期が時期ですのでなるべくそういった事は控えた方が良いのかなという思いと、このままエンジン掛からなかったらどうしよ?ってのが有りましたので庭先の場所だけお借りして再始動を試みました、すると完調ではありませんがエンジンは掛かりましたのでとりあえず宿に向かうべく走り出しました



しかし走り出してしばらくするとまたエンスト(´・ω・`)

今度はしばらく待っても再始動できません・・・これちょっとヤバいかも

そんな雰囲気が漂ってきます、メカニカルなトラブルなら分かり易いですがどうもECU臭いです。

以前、異音がしていた燃ポンも怪しいと思いましたが普通に回ってる音はしていますしホースを指でつまむと燃圧も有ります。一応メインヒューズを抜いてリセットしてみましたが変わりません

ここで何年も前に似たような症状が出た時の対処方法を思い出しました、ECU本体を外してしばらく置いてみます、その時はこれで完全に直りましたので


本当は社外のフルコンなのでこの方法はあまり良くないんですが背に腹は代えられません

そして出発前に行った事が原因である可能性もある為取り付けたバックカメラの配線を外しました、中華製品はノイズが酷いのでECUに悪影響を与えた可能性もあります

しばらく時間を置きECUを戻して緊張の一瞬です(`・ω・´)

すると、、、セル一発でVツインは目覚めてくれました、良かったー

そして走り出すと相方にも分かるくらいエンジンの音が良いです、やっぱり止まる前は音とか雰囲気が何かおかしかったんですよね、それに比べると絶好調ですw 原因は中華製バックカメラのノイズだったんかな~?ECUのリセットだったんかな~?はっきりとした原因は分かりませんが無事にツーリングを続けることができます。

バイクの調子も良くて絶好調!そうすると天気も良くなって晴れてきました!


先程までのドキドキが嘘の様ですw 時間はあまり無くなりましたが寄り道してみます。オタトマリ沼です。やっぱり晴れると景色の色が違いますw


ここも大きな駐車場が有りますが車は一台も停まっていません、普通なら観光バスが沢山停まる所らしいです


空は晴れてきてましたが頂上付近は雲に隠れていた利尻富士が顔を出しました


コロナの影響で何件かある売店や土産物屋もほとんど閉まっていて営業してたのは一軒だけでした、どこもそうですが本当に観光業界は大変な状況です。

店のおばちゃんとそんな話をしながら塩分と


糖分を補給しますw


島の観光は翌日も出来るのでトラブルでちょっと疲れたのも有り少し早いですが宿へ向かいます


今日の宿は旅館 雪国、昭和な感じの旅館ですが海が目の前でとてもいい宿です


窓からの景色です、ここなら目の前で釣り出来たな~w


漁師さんの経営する宿なので晩飯も値段の割には豪華です


本当はウニ苦手だったんですが採れたてのエゾバフンウニはクリーミーでめちゃウマでした


お風呂も温泉だとは知らなかったので入ってみたら良いお湯でびっくりw

そしてここは周りが海で星空が綺麗で有名らしいので風呂上りに玄関先に出て星を眺めてみると街灯の明るさと目が暗さに慣れていないせいで普通に綺麗だなって程度でした

相方はまだ風呂なのでしばらく一人で星を眺めてると一人のご婦人に呼び止められました

「そこは明るいからこっちにいらっしゃい真っ暗だけど怖くないから大丈夫」と20mほど先の道端に案内されると、、そこにはそりゃあ見事な満天の星空が広がっていました

そこでは外国人のご主人が星空を撮影していて聞けばご夫婦で世界中の星空を見に旅をしているそうです、とても星に詳しいお二人で色々星の見方を教えて頂きました

映像や写真でしか見た事の無いような見事な天の川を初めて見ました、星の数だけでいえば真冬の奥飛騨中尾で見た星空も凄かったですが完璧な天の川と夏の星座を解説付きで見られたのでまるでプラネタリウムでしたw

そして夏の星空は晴れていれば綺麗に見られるという訳ではなく湿度なども関係し、晴れ過ぎていても水蒸気がレンズ効果を生みこんなに綺麗には見えないそうです、今夜はめったにない最高のコンディションですよと教えてもらいました

その星空を撮影したいと思いますが普通のコンデジとiPhoneでは


当然、、真っ暗な何かしか映りませんねw

星空がこんなに綺麗なら一眼や三脚を持って来たい所ですがそれなりの綺麗な写真や映像を撮ろうとすると今持ってる機材じゃあ難しいでしょうね(^^;

風呂から出てきた相方と完璧な天の川と何度も流れる流れ星を寒くなるまでずっと見上げてたら首の後ろとふくらはぎが痛くなってきましたw


本日の走行距離は144.7kmでした

Posted at 2020/07/26 02:13:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「@ノイエ汁 こんな感じの長年使ってますよ使い方とか理屈が分かってれば十分使えてます当たりはずれは有るかもですがw」
何シテル?   08/01 13:45
アラフィフのおっさんですが元気に遊びまわってます。 ブログは遊び車やバイクが中心になると思います冬は女神湖氷上ドライブとスキー&温泉、春から秋はレース観戦とツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
192021 2223 24 25
2627 28 29 3031 

リンク・クリップ

開幕戦はと車ラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 00:37:52
2023 TGRラリーチャレンジ 第11戦 豊田 11/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 03:15:54
18インチに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 15:43:50

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
2017年シーズンの冬車(の予定だったが今回は継続)久々のGC8、最近程度の良いGCは少 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2018年の夏に衝動買い、その後は修理ばかりでいつまで乗れるか分からなかったので登録して ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2015年12月22日に納車されました。 寒い季節ですが燃費も良い感じです。 日常の足と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2016年シーズンの冬車、 昨年のGRBの方が完成されてる感は有りますが前に乗ったS20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation