• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BuRaのブログ一覧

2020年09月22日 イイね!

長野ツーリング?買い物? 9/21

長野ツーリング?買い物? 9/21ヒルクライムの翌日はゆっくり休養して連休3日目の月曜日
相方乗っけてスポーツスターのカップル2台と長野までツーリングです。

9時に守山PAで待ち合わせて大好きなビーナスラインに向かいます。
PAで朝飯食ってのんびり9時半に出発

この連休はいきなり出掛ける人が増えたようで渋滞情報より酷い大渋滞w


コロナ前の普通の連休よりも交通量が多い気がします途中のSAも人で溢れています。

バカでかいバイクだとすり抜けも出来ないし完全に停止するような渋滞でも無いので大人しく渋滞にハマリますw 天気は良くて結構暑いので各SAでのんびり休憩して・・

予定よりだいぶ遅れてるので駒ヶ岳SAのコンビニで昼飯買って外のベンチで食いながら「ビーナスラインも混んでるよね~長門牧場でソフトクリーム食いたい」ってスポ乗りが言うので


長門牧場も絶対混んでるからここで食えば良いじゃんw ここに売ってるしww

って事でツーリング終了ww もう渋滞で嫌になってたし帰りに寄り道する所も有るしね

そうこうしてたらスポの一台がタンク留めてるボルトが無くなってるっていうのでインチ螺子を売ってる所を探すと、、諏訪にハーレーのディーラーが有るってんで諏訪までネジ一本買いに行くツーリングに変更w


無事にボルト購入出来てスポの2台とはここでお別れw

諏訪ICからトンボ帰りで伊那ICまで、ヒルクライムでお世話になってるK'sファクトリーにお邪魔して来ました。

目的は来シーズンに向けて安全装備の相談、先日の群サイの事も有りますし最近のスピードレンジはちょっとお遊びでお山を走りますってレベルでも無くなってきましたので相方と相談してちゃんとしたノーメックスのレーシングスーツ、4輪用ヘルメット、HANS等を導入しようかって事になりました。

多分通販で買えば安く揃えられると思いますが身に着けるものですし安全性が最優先ですのでサイズや種類などをプロに相談する方が良いと思いましたのでね

レーシングスーツのサイズなんて試着してみないと分かりませんので何着か試着させてもらって2人分を注文、ヘルメットやHANSまで一気に揃えると凄い金額になっちゃうのでそれは来シーズンまでにw でも不明だったHANSのサイズや角度や重さなんかも試着させてもらって確認出来ましたのであとは注文するだけでOKです。

それ以外もヒルクライムの裏話や苦労話なんかも色々聞けて気付けば3時間近く楽しい時間を過ごしました

どうせ帰りも渋滞でしょうからのんびり帰りたかったのも有りますしねw

ところがどっこい帰りの渋滞も予想の遥か上を行ってくれましてw通常の時間潰しでは全然間に合いませんでしたw帰りもどっぷり渋滞に浸かってヘロヘロになって帰りましたとさw 


そしてちょっとスピードレンジが速くなりすぎてるな~っと安全装備を考えるきっかけにもなった前々回8月のヒルクライムのインカー映像です。他のドライバーさんに許可貰って1画面にまとめてみました、やっぱ速い人はHANS付けてるんですよね


GDBやVABのRA-Rには引けを取らない加速をしてますがモーテック制御のエボには全く付いていけません、ドライバーもパイクスピークヒルクライムに出てるような人なので車だけじゃないんでしょうけどね、、最終的にはこのエボの加速に付いて行けるぐらいにはGCを仕上げたいな~と思ってますw
Posted at 2020/09/22 23:38:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年09月20日 イイね!

2020 御岳高原ヒルクライム 9/19

2020 御岳高原ヒルクライム 9/19連休初日の土曜日はヒルクライムに参加

前回と同じコースのパノラマライン、一昨年初めてヒルクライムに挑戦した思い出のコースだが諸事情によりこのコースは今回が最後との事、ようやくコースも覚えてきたのに残念

今回は久しぶりに相方と2人乗りで参加ですのでいつもの様にラリーごっこで楽しみます。

金曜19時に相方の仕事が終わってから出発、守山PAで晩飯食って木曽福島まで、6月に泊まる予定だった旅館に前泊、GoToと前回泊まれなかった長野県の観光キャンペーンで3000円の割引券貰ったので宿泊費が1600円で済みましたw

朝は7時に出発、今回はパドックが狭そうなので途中でタイヤ交換を済ませて到着、路上パドックは思ったより広くて快適でした。天気も前日までの雨は上がり午前中は路面も少し濡れてましたが晴れて気温も上がり午後は完全なドライになりました。


メインのパドックには懐かしい旧車がいっぱいです。


午前中は受付とドラミを済ませ練習走行を1回、ここで前もって前回の動画を見て書いておいたペースノートのチェックと修正をします。2年前初めてヒルクライムに出た時がこのコースで相方も乗っていたのでてっきりその時のペースノートが有ると思っていたら初めての時なんでまともなペースノートなんて書いてなかったwそもそもその頃はペースノートの書き方なんて知らなかったわww

練習後に昼飯のいつものお弁当食って午後から計測1回目SS1が始まります。


今回は2人乗りなので表彰台争いは難しいかもしれないが前回と全く同じコースなので前回のタイムを目標にします。ライバルはやはりいつものエボ9とGDBそしてVABのRA-R辺りかな~

相方が乗るのは久しぶりなので楽な面も有りますが色々手順が違うので緊張しますw 内装ドンガラにしてからうるさくて相方との会話が動画で聞こえないので相方のメットにマイクを仕込みましたw

SS1 タイム 02:43.8 クラス3位  総合6位  途中で相方のインカムのコネクターが外れたので大声になっていますw その後ペットボトルが落っこちてぶん投げた時にブレーキングミスw


それでも前半のストレート区間は気合でアクセル踏んで最高速も前回より10Km近くアップして156Km、タイムも2.2秒速くなってました、いくら軽量化を頑張ったとはいえ2人乗りになって確実に前回より数十キロ重い訳ですから自作エアインテークが効果有ったのかな~?それともコドラのナビのおかげか?w

1本目が終わると続けて2回目です。毎回なんやかんや前方でトラブルが有るので待ち時間が非常に長いですwでも参加者の皆さんとの車談議が楽しい時間でも有ります。


後の2台が現在のシリーズ2位と1位です、前にはエボ6とRA-Rそんな中GC8でシリーズ3位は大健闘でしょ?w 

1本目終わった現在も3位です、こりゃあ表彰台狙えるか?

な~んて思ってたら今回初参加のルーキーが0.1秒差の4位に着けています。聞くところによると鷹目GDBに乗る群馬のラリーやってる若者こちらも2人乗り、どうして群馬のインプレッサの若者は皆速いんだw

ルーキーは出走順が前の方なので自分のスタート前にタイムが分かります、見なきゃ良いのに見ちゃいましたww

なんと1回目より2.3秒もタイムアップしてます!って事はですよ、0.1秒しかマージンが無いですから同じく2.3秒アップしないと勝てない訳で・・・オワタw

こりゃあ無理だな~って言ってたら相方に死ぬ気で踏めと激を飛ばされましてw

死ぬ気は無いけど踏みましたよw 最高速も159Kmまでアップ


頑張りましたけどね、、、タイム 02:43.1 と0.7秒アップしか出来ず。

SS2 クラス4位  総合7位 正式リザルト同タイムが居て総合8位 最終リザルト TOTAL 05:26.9 クラス4位 総合7位正式リザルトOC1位と同タイムで総合8位と言う結果でした。

2回ほどブレーキングミスしてコンマ何秒かは失ってるけど1本目2本目ともミスが無くても無理だったろうな~これでも前回より2本のTOTALで約5秒速くなってるんですけどね~前二人も速くなってるし速い新人は現れるしなかなか大変ですよw

まあでもヤバそうだったクラッチも気温が低かったからか大丈夫だったし馬力もそこそこ出てそうだし久しぶりに相方と二人で楽しめたし良い大会でした。

次は11月の最終戦とフェスティバル戦ですがそれまでにクラッチと音が出てきたデフを何とかしてインジェクター替えてもう少しパワーアップと、、、なんて悪足掻き考えてますw

インカー以外の動画です、外撮りとメットカメラを重ねてみました。
沢山付いてるカメラを減らせばもっと軽量化できるんじゃないだろうかww

SS1


SS2

Posted at 2020/09/20 23:56:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2020年09月15日 イイね!

ALTで練習とエアインテーク 9/14

ALTで練習とエアインテーク 9/14相方も休みの月曜日、今日も練習してきました

先週、酔い止め薬が効かず具合が悪くなったので今日は早めに飲んでおいたところ大丈夫でした。薬の説明書には酔ってから飲んでも大丈夫と書いて有るらしいですが普通の車酔いとは違うのでダメみたいですw本当のラリーのコドラも酔い止め飲む人居るらしいですからね

先週よりも良い天気ですが平日だからかガラガラです。他に1台と先生のみ


1人なら先生にガッツリ教えてもらいたい所ですが今日は相方の練習とテストしたい事が有りますので前半は6周2アタックでピットインを3回繰り返す。

テストしたのはエアインテーク、ボンネットの左右に付いてるこれです、本来はエアアウトレットかな


運転席側を外すとこんな感じでエアクリが丸見えになります


裏蓋だけ外しても大して効果は無いとの事だったので廃材のプラ板でこんなん作ってみました


蓋無しが一番効果有るような気もするんですけどねwあまりノーマルのルックスを崩したくないのでカーボンシール貼ってこんな感じに。上が自作蓋で下はノーマル


ボルトも長いのが無かったので40ミリだったかな?これぐらいの隙間しか空きませんが


蝶ネジでノーマルと付け替えるだけなので簡単です、現地で雨の心配なければ交換するだけ


話が逸れましたがこれをノーマル裏蓋あり>ノーマル裏蓋無し>自作蓋の順番で吸気温度の変化をテストしてみました


同じ様なラップで走ってログを取りましたがノーマル裏蓋ありで最高51℃、自作蓋で最高45℃と最大で-6℃の吸気温度の低下が有りました、それも自作蓋はストレートで下がる傾向が有りそれ以外も温度上昇が緩やかだったり下がるのが早かったり良い傾向がグラフから分かりましたので採用決定ですwこれから外気温が低くなるともっと効果的なんじゃないかなと期待w


だがしかし!走行後の自作蓋はこんな状態に。。。ぐにゃぐにゃw


やはりそれだけ排熱されてるって事でしょうかね、もちろん材質の問題ですけどねw

そのままでも使えそうですがテストの結果が良かったのでアルミ板買ってきて作り直しましたw


プラ板と同じように切り抜いて色塗ってカーボンシール貼って完成!


ついでに長いM5のネジも買ってきたので開口部も少し広めに作りました、ルーフベンチと同じ理屈ですねw


すぐそこエアクリなんで折角作っても雨だと使えないんですけどね(^^;


走行の方ですが先週よりも路面温度が高くてグリップしません、ちょい濡れの先週より1秒近く遅いです、路温でこんなにも違うんだなあと実感


後半は先生に乗ってもらって運転もしてもらってアドバイス貰って色々忘れてた事を思い出すw 
車は良い感じなのでこれで練習すればOKとの事でした。

ただちょっとクラッチがヤバそうです前回もそうだったんですが熱持つと若干滑る感じが有ります、ついでに先生にどこのクラッチが良いかアドバイス貰って馬力アップ作戦も相談、中期の大容量インジェクターについて調べてもらうようお願いをしました。


そうそう、夜は相方とランニングしてダイエット追い込み!と思ったんですが相方の体調が悪いようなのでダイエット企画は中止にしました(ダイエットが原因の体調不良では無いですよw) 自分だけ4キロのランして目標まであと1㎏ですからちょっと残念ですが、、相方の体調を整えるのが優先ですので仕方ありませんね(´・ω・`)
Posted at 2020/09/15 22:50:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2020年09月13日 イイね!

ダイエット 第2弾

ダイエット 第2弾ダイエット計画ですが人間の方は雨が多くて運動があまり出来ずw
70→68.7とまだ1.3㎏あと1週間で1.7㎏の軽量化が必要です。相方はどうだろ?聞いて無いけどw

で、人間の軽量化が失敗した時の保険が届きましたので早速取り付けました

ちょっとお高いリチウムバッテリーです、このサイズで約25000円です。
1人3㎏のダイエットが失敗した時のペナルティーはこのバッテリー代負担ですw
二人とも成功した場合は私が全額払いますが、二人とも失敗した場合は半分ずつ
相方だけ失敗した場合は相方の全額負担w自分だけ失敗した場合はもちろん全額自腹wこれは真剣にダイエットしないとヤバいですww

バッテリーの詳細、ショーライバッテリーLFX21L6-BS12、重量1.38㎏カタログ値、本来バイク用です。
ハーレーのバッテリーと兼用にしようと思いましたが自分のハーレーは一番大きい36サイズそれだと2.2㎏有るのでこちらにしました。本当はもう一つ小さい約1㎏の18サイズでもエンジン掛けるぐらいは大丈夫そうですがエアコン付きの車にはちょっと厳しいかもしれないのでこちらにしました。36サイズなら普通に街乗りで使ってる人も多いみたいです。



取り付けですが当然ターミナルはバイク用なので汎用のターミナルを取り付けます、これが結構重いですがターミナル込みでもこの重量です。バッテリーだけの重さを量り忘れたけどカタログ値よりも軽そう


これだけ大きさが違います、カオスは量ってないけどカタログ値で9.4㎏有りますからバッテリーだけで約8キロの軽量化です。これでダイエット失敗しても大丈夫ww


当然そのままでは付きませんので取り付けステーを作成します。ロッドは純正をカットして曲げ加工


ステーはアルミの廃材を加工して自作、これ相方が捨てるのに困って持ってきたパズルかなんかの額縁フレームwゴミだったのにww 軽くて良い材料になったw


本当は寝かせて載せたかったけどケーブルが届かないからそのまま固定


ついでにヘッドライトのハーネスや使っていないHIDバラストなんかも外して-2㎏


重たいウェイトが乗る助手席側それもオーバーハング上が軽くなったので多少は効果あるかな?あとはスペースに余裕が出来てエアフローが良さそう冷却にも期待出来るかな?


使ってみた感じはセルの回りは普通のバッテリーよりも力強い感じで全く問題無し、あとは街乗り、特に雨の日にエアコンやワイパーやブレーキランプ点けて渋滞中なんてシチュエーションでどうなるか?大丈夫そうなら真冬の女神湖でも試してみたいねwあ、寒い時はバッテリーを起こす儀式が必要らしいので普段乗りには厳しいかもしれません、もちろんブースターケーブルは積んで初めのうちは念の為予備バッテリーも持ってった方が良いかな

第3弾は・・・もうネタ切れかなw 何かお勧めの軽量化有りましたら教えて下さいw

追記、3キロのランと1キロのウォーキングして風呂入って測ったら😁あと1.1Kg!




Posted at 2020/09/13 01:52:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2020年09月11日 イイね!

PCVバルブ交換 9/10

PCVバルブ交換 9/10長時間のアイドリング後に白煙が出るのでPCVバルブを交換してみました

ついでに三又とホースも新品に交換

この辺りの部品はまだまだ新品出るんですね

ブローオフのお陰でインタークーラー外すのが面倒くさい

このスプリングの入っていない只の耐油ホースがボロイので変更したかったのも有る


インタークーラー外れれば簡単だと思ってたけどタービンが邪魔でブロックからのホースと三又替えるのは意外と面倒

この辺りがオイルで汚れるのでホース替えたら汚れなくなるの期待


PCVバルブ自体は19のロングソケットが有れば簡単に替えれたが外したのと新品で動きは変わらない

ブロック側のホースバンドがチョーやり辛いけど何とか完成


品番覚え


で、組む時に気付いたんだけどブローバイホースの取り回しに無理が無いように長めに取った助手席側バンクにオイル溜まりが出来てた、これが白煙の原因かな?と思ったけどそれならキャッチタンクに溜まってもいいはず


まあでもオイル溜まりが出来れば白煙の原因になり得るからホースの取り回しを変更


これで収まればOKだけどダメならブロック側にキャッチタンク付けよう
Posted at 2020/09/11 01:06:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「まだ凍ってない」
何シテル?   08/11 20:29
アラフィフのおっさんですが元気に遊びまわってます。 ブログは遊び車やバイクが中心になると思います冬は女神湖氷上ドライブとスキー&温泉、春から秋はレース観戦とツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1234 5
6 7 8 910 1112
1314 1516171819
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

開幕戦はと車ラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 00:37:52
2023 TGRラリーチャレンジ 第11戦 豊田 11/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 03:15:54
18インチに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 15:43:50

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
2017年シーズンの冬車(の予定だったが今回は継続)久々のGC8、最近程度の良いGCは少 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2018年の夏に衝動買い、その後は修理ばかりでいつまで乗れるか分からなかったので登録して ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2015年12月22日に納車されました。 寒い季節ですが燃費も良い感じです。 日常の足と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2016年シーズンの冬車、 昨年のGRBの方が完成されてる感は有りますが前に乗ったS20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation