
連休初日の土曜日はヒルクライムに参加
前回と同じコースのパノラマライン、一昨年初めてヒルクライムに挑戦した思い出のコースだが諸事情によりこのコースは今回が最後との事、ようやくコースも覚えてきたのに残念
今回は久しぶりに相方と2人乗りで参加ですのでいつもの様にラリーごっこで楽しみます。
金曜19時に相方の仕事が終わってから出発、守山PAで晩飯食って木曽福島まで、6月に泊まる予定だった旅館に前泊、GoToと前回泊まれなかった長野県の観光キャンペーンで3000円の割引券貰ったので宿泊費が1600円で済みましたw
朝は7時に出発、今回はパドックが狭そうなので途中でタイヤ交換を済ませて到着、路上パドックは思ったより広くて快適でした。天気も前日までの雨は上がり午前中は路面も少し濡れてましたが晴れて気温も上がり午後は完全なドライになりました。
メインのパドックには懐かしい旧車がいっぱいです。
午前中は受付とドラミを済ませ練習走行を1回、ここで前もって前回の動画を見て書いておいたペースノートのチェックと修正をします。2年前初めてヒルクライムに出た時がこのコースで相方も乗っていたのでてっきりその時のペースノートが有ると思っていたら初めての時なんでまともなペースノートなんて書いてなかったwそもそもその頃はペースノートの書き方なんて知らなかったわww
練習後に昼飯のいつものお弁当食って午後から計測1回目SS1が始まります。
今回は2人乗りなので表彰台争いは難しいかもしれないが前回と全く同じコースなので前回のタイムを目標にします。ライバルはやはりいつものエボ9とGDBそしてVABのRA-R辺りかな~
相方が乗るのは久しぶりなので楽な面も有りますが色々手順が違うので緊張しますw 内装ドンガラにしてからうるさくて相方との会話が動画で聞こえないので相方のメットにマイクを仕込みましたw
SS1 タイム 02:43.8 クラス3位 総合6位 途中で相方のインカムのコネクターが外れたので大声になっていますw その後ペットボトルが落っこちてぶん投げた時にブレーキングミスw
それでも前半のストレート区間は気合でアクセル踏んで最高速も前回より10Km近くアップして156Km、タイムも2.2秒速くなってました、いくら軽量化を頑張ったとはいえ2人乗りになって確実に前回より数十キロ重い訳ですから自作エアインテークが効果有ったのかな~?それともコドラのナビのおかげか?w
1本目が終わると続けて2回目です。毎回なんやかんや前方でトラブルが有るので待ち時間が非常に長いですwでも参加者の皆さんとの車談議が楽しい時間でも有ります。

後の2台が現在のシリーズ2位と1位です、前にはエボ6とRA-Rそんな中GC8でシリーズ3位は大健闘でしょ?w
1本目終わった現在も3位です、こりゃあ表彰台狙えるか?
な~んて思ってたら今回初参加のルーキーが0.1秒差の4位に着けています。聞くところによると鷹目GDBに乗る群馬のラリーやってる若者こちらも2人乗り、どうして群馬のインプレッサの若者は皆速いんだw
ルーキーは出走順が前の方なので自分のスタート前にタイムが分かります、見なきゃ良いのに見ちゃいましたww
なんと1回目より2.3秒もタイムアップしてます!って事はですよ、0.1秒しかマージンが無いですから同じく2.3秒アップしないと勝てない訳で・・・オワタw
こりゃあ無理だな~って言ってたら相方に死ぬ気で踏めと激を飛ばされましてw
死ぬ気は無いけど踏みましたよw 最高速も159Kmまでアップ
頑張りましたけどね、、、タイム 02:43.1 と0.7秒アップしか出来ず。
SS2 クラス4位
総合7位 正式リザルト同タイムが居て総合8位 最終リザルト TOTAL 05:26.9 クラス4位
総合7位正式リザルトOC1位と同タイムで総合8位と言う結果でした。
2回ほどブレーキングミスしてコンマ何秒かは失ってるけど1本目2本目ともミスが無くても無理だったろうな~これでも前回より2本のTOTALで約5秒速くなってるんですけどね~前二人も速くなってるし速い新人は現れるしなかなか大変ですよw
まあでもヤバそうだったクラッチも気温が低かったからか大丈夫だったし馬力もそこそこ出てそうだし久しぶりに相方と二人で楽しめたし良い大会でした。
次は11月の最終戦とフェスティバル戦ですがそれまでにクラッチと音が出てきたデフを何とかしてインジェクター替えてもう少しパワーアップと、、、なんて悪足掻き考えてますw
インカー以外の動画です、外撮りとメットカメラを重ねてみました。
沢山付いてるカメラを減らせばもっと軽量化できるんじゃないだろうかww
SS1
SS2
Posted at 2020/09/20 23:56:40 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | 日記