• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BuRaのブログ一覧

2020年10月30日 イイね!

ヒルクライム最終戦に向けて その2

ヒルクライム最終戦に向けて その2来週末は最終戦です、ここはいっちょ金メダルでも狙ってやるか~なんて思ってはみたものの冷静に考えればかなりの無理ゲーな訳でw

もう年間ランキングも決まってる訳だしそう無理する必要は無いですわな、なので来シーズンに向けて色々テストや練習の場にしようかと思います。どうも相方の休みの都合で2日間ともボッチ参戦になりそうだし

まずは足元の変更でペダル操作の感じがだいぶ変ってしまったのでサーキットで練習します、靴とフロアが同時に変わり街乗りでは気にならなかったのが結構気になる、もうこれは走り込んで慣れるしかないんでしょう


新しいヘルメットとHANSも間に合うかもしれないのでそれにも慣れる必要がありそうです。

タイヤも変更します、最終戦は寒い時期なのと雨の事も考えてA050G/2Sを予定してたんですがメーカー欠品中で納期未定という事でSタイヤはやめてA052を試してみようかと、絶対的なグリップは050の方が良い様な気がするんですがサイズを205/50-16から225/45-16に変更するので050とどっちが良いんだろう?

それで225に使う8Jのホイールに付いてきた中古タイヤで一昨日走ってきました、225/50-16なのでちょっと外径デカいのと2012年のタイヤなので古いです


車のセッティングなんてほんとワカラナイw リアのスタビ外れてても気付かないくらいですからねw そろそろそんな事も言ってられないので真面目にセッティングの事を考えようかな?とも思いますがそもそも今付いてるスプリングの硬さも知らないww

でもこのタイヤで走ったらなんかオーバーステアですぐにスピンしそうになります

丁度IIcx君の真似して動画撮ってたんでどんな感じになってるのか見てみました


これはベストラップの時だからそうでもないがなんかインリフトしてる?オーバーなのはそのせいか?いや多分タイヤがグリップしないだけの様な気もするw

それでちょいとリアのスタビを純正に戻して今日も走ってきました、これもベストラップ


鈍感な運転手には全然違いが分からねーーーww オーバーステアな時の対処方法としてリアを柔らかくするのは違うんかな?w

同じ時間の走行枠だが今日の方が日差しが有って路温が高いのかな?ってのは有るけど

ベストタイムは一昨日クスコスタビ 31.219 今日は純正スタビで 31.322


他のタイムも全体的に一昨日の方が良い、そして今日は派手なスピンもやらかしたw もう一台走ってたのでご迷惑をお掛けしました


って事はさあ、スタビはクスコの方が良いのか?走ってた感じではどっちも大差は感じないw

そもそもグリップの違うタイヤでセッティングしても意味が無い気がするし、そうそう本番タイヤで練習なんて出来ないし、、皆さんどうしてるんだろ?

そしてこの古いRE11と71Rとでベストタイムは大差ないw サイズが205と225なのは有るけど、グリップは当然71Rが良いし走ってて気持ち良いのも71R RE11は凄く丁寧に走らないとタイムは出ない

71Rの時とはコンディションの違いも有るだろうが自分も走り込んで多少なりとも上達してしまってるだろうから比べるのも難しいw

もう一度スタビをクスコにして新品052をぶっつけ本番で行きましょうかね、

あと一昨日は走行ログをPC繋げて取ってみたらAFのログだけ取れていなかった


多分違うだろうけどPC側の不具合か?とも思ってPC繋がなくてもログが取れるように今日はECUログを設定して帰ってからDL


ちょっとスケールが違うけど今日は一回目のランだけは取れてたけど2回目と3回目は取れていない・・・


これはセンサー側の不具合だろうか?ラムダセンサーならまだ良いけどCANラムダのコントローラーだったら嫌だな~そう言えば以前よりブーストが上がって無い気がする、イベントログには特にエラーとかは無いし今は正常に表示してる

ずっと調子良かったLINKだけど1年経ってそろそろ何かしら出て来るか?

まあでもタイムは大差ないんだからまあいっかw
Posted at 2020/10/30 23:37:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2020年10月28日 イイね!

琵琶湖釣り10/26と その前に色々

琵琶湖釣り10/26と その前に色々月曜日に釣りに行ったんですがその前に色々

始まりは土曜日の夜、近所の居酒屋でおっさん4人で飲み会、そう言えば写真一枚も撮ってなかったw

コロナの影響でか今月末で閉店してしまう居酒屋、いつも平日はすいててKenさんとまったり飲める良い所だったのに残念、でも最後におっさんトーク全開で楽しかった~

翌日曜日は忙しい、朝は9時集合で家から5分の大きな公園の駐車場にスバオタ全開の5台が集まりプチオフ、わたくしスバオタじゃないので全然分かりませんがw 丁度良い気候で屋外でのマニアックな車談議は楽しいもんであっという間に2時間経過、土日と遊んで頂いた皆さまお疲れ様でした。

11時過ぎには公園を後にして仕事場得向かいます、相方と合流して北海道で買ってきた、たらばかにカレーで昼飯w タラバガニの身が一切れ入ってる以外は普通のレトルトカレーでしたww それにしても*写真はイメージですって書けば何でもアリなのはどうよww


12時半からはJスポで鈴鹿のSUPER GTをテレビ観戦、ここ10年ぐらいは鈴鹿のGTは全て現地観戦してたので何だか変な感じ、でももう二人とも見るだけより走る方が楽しくなっちゃった感じだな


レース見ながら釣りの準備、今年は琵琶湖に全然行けてない前回も爆風で中止にしたため3/9以来7か月以上ぶり、タックルの仕様が夏の野尻湖のままなので琵琶湖セットに変更、レースが結構面白くて準備が全然進まず、、、出発がちょっと遅れた

それでも18時には定宿に到着、もちろん今回もGoTo割引&クーポンw

すぐに着替えて周辺をジョギング、走りながら晩飯食う所を探します、ホテル近くのインドカレー屋は昼にカレーだったし駅前の鉄板焼き屋は何度か行ってるし・・この辺り本当にお店が少ないんですw


この辺りってどの辺りかって言うとこの辺りですw


駅周辺を走っていると駅裏に気になるお店を発見!でも地元の人しか行かないような店でチョー入り辛いwなので他に無いか駅周辺を一回り、やっぱり何も無いので入り辛いお店に行ってみました、ここなら走って汗かいたままでも大丈夫な感じだしw


名古屋でホルモンっていうと、とんちゃん屋ってイメージで店の造りもそんな感じなんですがメニューは少ないけど普通に焼き肉屋でした

走った後のビールは美味い!そして昔懐かしいコンロで焼く肉も美味し!


特にこのバラが美味かったな~


塩タンも分厚くて美味し、とんちゃん屋は安いけど普通に焼き肉なんで結構なお値段ですけどねw 当然の様に地域共通クーポンは使えないww


翌朝は5:45チェックアウト、明るくなりかけてますが思ったよりは曇り空


コンビニ寄って朝飯と昼飯の買い出し、ここで2000円分のクーポンを消費、これぐらいの金額なら困らないww

6時過ぎにボート屋に着くとなんだか混んでるしいつも借りるボートに人が、、、そしてボート屋の兄ちゃんが「え!今日でした?」と焦り顔ww予約日を間違えてたようで船がWブッキング、26日と28日を聞き間違えたようでwいつも月曜日じゃんね~

まあでも急遽代わりのボートを用意してもらえたし、ちょっと小さいけど混んでたんで空いてるだけでも良かったよ、レンタル料も大幅に値引きしてくれたしね😁少し遅れたけど6:40出船


最初の場所の一投目で早くも30位のが釣れた、幸先良いし秋だからこれぐらいは当然だと思ってたら・・

全然イージーな日じゃなかった、、、朝は結構冷えてて水も濁ってる典型的な秋のターンオーバー

良いポイント探して動き回るもボート屋も混んでるのでそりゃあ湖面も混み合って思った所に入れない

何とかは入れた場所で30~37まで4~5本、最大でもこれぐらい秋にこれではちょっと寂しい


相方は秋は巻物ってんでソウルシャッドでルアーより少し大きいだけの豆サイズを3匹ぐらいw全然デカいの釣れなくてご機嫌ナナメwww

まあこれから寒くなってからがデカバスのシーズンですので次頑張りましょうw

帰りの温泉も久しぶりでした。




Posted at 2020/10/29 00:56:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | バス釣り | 日記
2020年10月24日 イイね!

ヒルクライム最終戦に向けて

ヒルクライム最終戦に向けて今シーズンのヒルクライムは次が最終戦になります

そこで色々準備はしてるんですが、どうもモチベーションが上がらないんですよね・・

何故かって?理由ははっきりしてるんですよw


このヒルクライムシリーズは年間でシリーズポイントを争うんですが最終戦を前にNCクラスのシリーズ3位が確定してしまってますw ええ、出ても出なくても速くても遅くても3位は確定なんですw

第2戦をコロナ騒ぎで欠場した為に0ポイントでしたし(第1戦はスノーなのでポイント対象外、対象にしてくれれば良いとこ行けるのにw)何戦かは2人乗りだったりしますし、まあ、まともに出れてても前の二人には勝てないかもしれませんが最終戦でのもしもの可能性は残せたかもしれない訳で・・

あと今回は土曜日がシリーズの第7戦で日曜日がフェスティバル戦なんですが相方が土曜日の仕事を休めず、日曜日に乗せるために第7戦が終わったら名古屋まで迎えに行くか電車で来させるかw これもモチベーションの上がらない理由の一つですかね

そうそうコース変更ってのも有りますね、本来は2240だったんですが何らかの事情でロープウェイのAコースに変更になりました、2240は距離も有って走りがいの有る良いコースなんで残念です、まあでもAコースは何度も走ってるコースですし第4戦では2位になってますから上位目指すには悪くないんでしょうけどね~

そして今ポイント表見てて気が付きました、第3戦5位 第4戦2位 第5戦3位 第6戦4位なんですw



そう5位と4位、銅メダルと銀メダルは貰ってるんです・・・あとは・・・金メダル狙っちゃう?ww


でもな~前の2人はめちゃくちゃ速いし、チャンピオン争いをしてるんですよ、それも2ポイント差

取れるポイントは1位は9ポイント2位は7ポイントなので現在シリーズトップの群馬の若者GDBが勝てばチャンピオン、シリーズ2位のベテランエボ9が勝つと同ポイントだからどうなるんだろう?勝利数でベテランエボ9がチャンピオンなのかな?

もしそこに自分が割って入ったり万が一勝っちゃったりしたら迷惑だろうけど、、、チョー面白いなw 

これぞモータースポーツの醍醐味でしょうw モチベーションも上がるわなw

気分的には群馬の若者GDBにチャンピオンを取ってもらいたいんですけどね良い子だしw ベテランエボ9は昨年チャンピオン取ってるし

今年からのルールでチャンピオン取ると来シーズンはオープンクラスに上がるのが義務なんでライバルが一人減るw

ベテランエボ9も一緒にオープンクラスに行ってくれると来年楽しみなんだけどw 

もちろん新たなライバルが現れなければだけどね~ww

そっか~どちらかは確実に来年このクラスに居ない訳だからNCでその二人に勝つチャンスは今回が最後か・・・

ん~~消化試合でお金掛けずに来シーズンへの練習がてら流すか、難しいかもしれないがやれる事はやって金メダル目指すか、、♪あなたな~らどうする~?

とりあえず車の方はクラッチとフライホイール交換したぐらいで速さは変わらないだろうしこのままでは金メダル狙えるとは思えないんですけどねww



そうそう足元はクスコと迷ったけどオクヤマのヒールアジャストプレートにしましたちょっと高い気もしたけど在庫のみでコレが最後の1個でwもう買えないらしいのでこっちにしました、ただの板に見えますがGC8のフロアの形でフラットになるように完全専用設計ですから良い感じです


足元も変わった事だし初めてレーシングシューズなる物を買いましたイタリア製の高級お靴ですw 本来フォーミュラとかでも使えるような物らしくて自分にはもったいないと思いますがw

でもこれハイエンドで定価はクッソ高いんですが型落ちの長期在庫で8割引きだか9割引きだかめちゃくちゃ安くなってて現行品のミドルクラスよりも安かったんで逝っときましたw

冷静に考えると操作系であるクラッチと足元が変わると慣れるまで時間が掛かりそうだから現実的には金メダルはちょっと無理ゲーだわなww
Posted at 2020/10/24 03:26:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2020年10月21日 イイね!

GoToで北海道旅行 3日目最終日 10/13

GoToで北海道旅行 3日目最終日 10/13そう言えばよく考えると「旅行」ってした事無いんですよね、泊りで出掛ける事は多いので意外に思われるかもしれませんがw基本的にツーリングだったり釣りだったりレース観戦だったりオフ会だったり走行会だったりライブだったり、いつも何かしらの目的が有るんです、今回はツーリングに近いちゃあ近いかもしれませんがツーリングはバイクで走るのが目的ですからね、純粋に旅行って珍しいかもしれません

最終日の朝になりました、天気予報通り晴れてます!部屋からは以前泊まった滝本インと間欠泉が見えます、紅葉は層雲峡と比べるとまだみたいですね


朝食は個室が選べましたので個室で和定食にしました、ここも席は横並びw 意味あんのか?と思いますが感染対策の為ホテルの努力が伺えます


朝ものんびり温泉に入ります、大浴場は35の湯舟が有るそうですから飽きません、天気も良いので展望風呂からは地獄谷が一望出来て気持ち良い朝風呂でした。

9時半ごろにチェックアウト、車に荷物を置いてすぐ近くの地獄谷まで歩きます。


ここは前にも来てるんですがその時は天気が悪くてツーリング途中にレンタカーに乗り換えた時ですからね~やっぱ晴れると色が綺麗ですね、奥に見えるのが泊まった第一滝本本館です。


天気が良いからかなんか暑いな~と思ってたら地熱で暑いんですよね(^^;


次は少し車で移動して大湯沼、いかにも熱そうな所ですな、なぜ登別が鬼推しなのかが分かりますねw




そうだ本当は登別クマ牧場へ行く予定だったんです、、入場料が結構高いのでこんな時しか行く機会無いだろうなと、事前に調べたらクーポン使える施設でしたのでねw 期限の短いクーポンは昨夜で使い切りましたので行きませんでしたけどw

また少し移動して倶多楽湖へ、駐車場に車を止めて少し散策


ふと見ると。。。何やら岩の上に置いてありますww 何故ここに??w 処分に困った中学生が来るところでも無いだろうにww


さて最終日の今日も相方の接待ですw ずっと前からやってみたいとリクエストされてたんですが中々機会が無かったんですよね、なのでここは相方が事前に予約してました

予約時間は12時半から、丁度昼時なのでその前に登別駅前で軽く腹ごしらえ、北海道にもモーニングって有るんですね


いかにも昔からありそうな懐かしい感じの普通の喫茶店でした


駅前から15分も走れば目的地に到着です、ちょっと早く到着しすぎたけどw 気温20℃、ほんと天気が良いと気持ち良いです、今回の旅の中では一番晴れて欲しかった所なので良かった


到着したのは乗馬クラブ、もう何年も前から相方に言われてたのですが自分があまり興味が無かったので(^_^;) 鉄馬には乗ってるんですが本物の馬に乗るのはちょっと・・・って思ってたんですけどね

まあでも一人で待ってるのもなんなんで一緒に挑戦しましたよw もちろん二人とも初めてです。

簡単な引き馬とか場内の体験乗馬とかコースが有るのですが折角なので1時間ほどの森林外乗コースというのにしました

初めに30分程レッスンを受けて一人で乗れるようになったら森の中のコースを回ります。


乗馬なんてもっと難しいかと思ってたんですが馬が利口なのか意外と簡単に乗れました、そしてスゲー楽しい♪w馬ってもっと言う事を聞かないと思ってたんですが意外と手綱捌きに答えてくれます、インストラクターは車やバイクとは違いますって言ってましたが、こちらの入力に対して正確に反応してくれるのでバイクっぽいなと思いましたねw まあ観光用なので本格的な乗馬とは違うのかもしれませんが(^^;


基本的に歩くだけなんですが最後に少しだけ軽い早歩きをさせてくれました、歩くのは意外と簡単でしたが、、歩く速度が少し速いだけで体が跳ねまくりますのでこれは難しい、、走らせるのは習得するのに何年も掛かるそうです。

二人とも楽しめたのでまたやりたくなりました乗馬にハマりそうですw 早速相方は名古屋の乗馬クラブを調べてましたw でも名古屋で通うのはなかなか難しいので北海道ツーリングの途中に行きましょうかね、なんせ北海道には乗馬クラブが沢山有りますのでね。

費用はサーキット走るのと大体同じくらいかなw


これで今回の旅の目的はほとんど終わりましたが帰りの飛行機まではまだ時間が有りますので支笏湖に寄り道します。苫小牧から近いのですがツーリングではなかなか寄るタイミングが無かった所です、苫小牧西ICから登って行く道はバイクで走ったら気持ち良さそうな道でした


ここでは水中遊覧船に乗りたかったのですが運休でした残念、、湖畔をぶらぶらしてると何やら撮影をしています、後ろ姿でしたが結構寒いのに袖の無いGジャンを着ていますw




乗馬のせいか昼飯が早かったからなのか腹が減ったので早めの晩飯wずっと和食だったのでカレー美味かった


食後は何とかセンターを見学します


以前に屈斜路湖で釣ったチップですね、自分は釣ってないけどw


支笏湖の駐車場で車に戻り乗り込もうと振り返るとすぐ後ろに先程見かけた袖の無いデニムの人がw 隣に止まってた車に乗って行ったのはスギちゃんでしたwまあ袖無しデニムだからそりゃそうだわなww

まだ時間あるので湖の反対側までドライブしたり、この辺りは釣り人多かったフライやルアーでしたね、チップ狙いかな?


最後は千歳の道の駅でカントリーサイン買ってレンタカー屋へ、空港までの送迎バスは満車で補助席使うくらい、レンタカー屋が一番コロナ対策なって無かったなw

ちょっと空港に早く着き過ぎたので展望デッキへ行くと嵐ジェット?w結構写真撮りに来てる人が居ましたね、同じ時間に出発する羽田行きが嵐ジェットの様ですヒコーキデカいですね、隣がセントレア行き


まだ時間が有るのでお茶しようと入ったお店がヤバかったw これが


こうなるw


相方はこっち


最後にこんなに食ったらヤバいでしょうw ええ、今回の旅行で2キロ程増えましたわww 折角の軽量化が台無しだよw

搭乗時間が近くなると名古屋行きが満席で席が無いので誰か1万円で羽田行きに乗ってくれる人居ませんか~ってやってましたが中々居なくて翌日の便で2万円になったらすぐ見つかったみたいwこれのおかげか出発が少し遅れたがスカイマークより1時間早いので問題なくセントレアに到着

あっという間に3日間の旅行は終わってしまいました、何かと問題の多いGoToトラベルですが泊りの多い私らにはとてもありがたい制度です、クーポンは何とかして欲しいですがねw 

8月からもう何回GoTo使ったかな?5~6回かな、まだまだ今月も来月も行く所が有るし1月の女神湖も有るし、是非とも2月までは延長して欲しい所ですw

北海道は7月よりもはるかに観光客は増えてましたし空港も混んでましたがまだまだ観光業界は厳しい日々が続きそうです、北海道の様なメジャーな観光地でもそうですからそうでない所はもっと大変でしょう、今まで泊まってた所が営業してなかったりお店を閉めてたりもしてます。

まだまだ問題の多いGoToトラベルや地域共通クーポンですが本当にお得なのは間違い無いので使える人はガンガン使って楽しみましょうw

一日も早くこのコロナ騒動が収束するのを願って。
Posted at 2020/10/22 02:09:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年10月21日 イイね!

GoToで北海道旅行 2日目 10/12

GoToで北海道旅行 2日目 10/122日目の朝です、また曇り(´・ω・`)
そう言えば前夜は地域共通クーポンをどこで使えば良いか色々調べてましたが結局良いアイディアは浮かばずw

当初の予定では乗車券にクーポン使えるので早起きして早朝からロープウェイに乗ろうかと思ってましたが前日から風が強く運行はしてるようですが天気も曇りなので諦めました

部屋からは層雲峡の紅葉が丁度見頃ですが、、もう少し晴れてると色が綺麗なんでしょうけどね




朝食はブッフェしか選べませんでしたが手袋を渡され結構厳重なコロナ対策でした、朝食会場はお客さん多くて若い人からお年寄りまでオール日本人でしたね、普段からこれくらい旅行者が居ればインバウンドに頼る必要は無いように思いました


9時過ぎにチェックアウトして最初の目的地に向かいますがちょっと晴れ間も見えてきたので景色の良い所で撮影






層雲峡から下道を小一時間も走れば最初の目的地に到着です、自分は特に動物好きでも無いし臭いので苦手だし動物園って歳でも無いんですけどね、今回は相方の接待旅行でも有りますからw


事前に調べてましたが入場料ではクーポン使えず、昼飯も使える所が限られます。



結構近い所で見られるのが売りの動物園なんですよね、その割には臭いは気にならなかったな


展示方法もいろいろ工夫が有って良いですね、動物園なんて大昔に東山動物園ぐらいしか行った事が無いのでね








それ程広い敷地では無いんですが旭山って言うくらいで結構アップダウンが有り動物好きの相方に付き合って歩きまわると疲れますw 靴が新しかったことも有りしばらく筋肉痛が酷かったw

昼飯はクーポン使える店で、まあ使っても一人千円ぐらいw 向かい合う席にはアクリル板


今回は季節的にソフトクリームはここで食っただけ、なのに写真ブレたw 歩き疲れてるから美味いんだよなw



予定通り14時頃まで動物園を堪能して頂いてw 3時間ほどのドライブで今日の宿まで向かうんですが、、その前に

旭川市内でクーポンを消費しますw 何処で使えるか調べたりしましたが街中の方が使える店が多い事が分かり、結局道の駅に寄ってカントリーサインマグネットと飲み物買ったりドラッグストアで普段使いの消耗品買ったり、なんだかな~な時間を過ごしました

これで予定より1時間遅れ、ほぼノンストップで今夜の宿が有る登別温泉まで約240Kmのドライブ、天気予報通り札幌辺りから雨で苫小牧付近では結構な豪雨w

そんな中ガソリンスタンドへ向かうとry まあいいやw

やはり予定より1時間遅れで登別の宿に到着、ここも老舗の温泉ホテルですね、第一滝本本館、以前ツーリングの時にタクシーの運ちゃんに聞いて滝本インに泊まりいくつもある大浴場の温泉が凄い良くて二人とも気に入ったところです。

ここも部屋食にしたので時間を少し遅らせてもらって食事時間帯なのでガラガラの大浴場を満喫w

風呂から戻ると食事の準備がしてありますがお膳が横並び、ん?こんなの珍しいなと思って仲居さんに聞いたらこれもコロナ対策だそうだw意味あんのか?w


好き嫌いが多い自分はブッフェのが好きなもんばかり食べれるので良いんだけどね


結局ガソリンで使えなかったクーポンはここで自分宛てのジンギスカンになる訳だが帰ってから食った長沼ジンギス汗は予想以上に美味かったので結果オーライ、個人的には松尾よりも上だなw



外は大雨が降ってます、天気予報通りだと明日は晴れ予報なんですが本当に大丈夫か?

つづく
Posted at 2020/10/21 01:50:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@Ken@GF8F_STi/社用車 うちのはもう10年近く使ってますがまだ全然使えるんですよね」
何シテル?   09/30 23:53
アラフィフのおっさんですが元気に遊びまわってます。 ブログは遊び車やバイクが中心になると思います冬は女神湖氷上ドライブとスキー&温泉、春から秋はレース観戦とツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45 678 910
111213 14151617
18 1920 212223 24
252627 2829 3031

リンク・クリップ

開幕戦はと車ラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 00:37:52
2023 TGRラリーチャレンジ 第11戦 豊田 11/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 03:15:54
18インチに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 15:43:50

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
2017年シーズンの冬車(の予定だったが今回は継続)久々のGC8、最近程度の良いGCは少 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2018年の夏に衝動買い、その後は修理ばかりでいつまで乗れるか分からなかったので登録して ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2015年12月22日に納車されました。 寒い季節ですが燃費も良い感じです。 日常の足と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2016年シーズンの冬車、 昨年のGRBの方が完成されてる感は有りますが前に乗ったS20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation