• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BuRaのブログ一覧

2021年10月26日 イイね!

琵琶湖釣り 10/25

琵琶湖釣り 10/25先々週に続いて今月2回目の琵琶湖またしても午前中は風とうねりの中で大苦戦

朝は雨降ってなかったが予報通り10時頃から雨で1日中降り続いた、まあでも雨が降れば風が収まるので数釣りは楽しめた、気温が低く朝16℃夕方13℃水温は19℃台だったので水の中のが温かいw

今回はこれぐらいのサイズは2人で5本ぐらい小さいの合わせて15本ぐらいかな、前回、前々回に切られたようなデカいのの反応は無かった





  

午前中は大した雨ではなかったので気にしてなかったら魚探画面映すのに使ってたタブレットが壊れたっぽい😢乾燥させて起動できればいいが・・

今年はほんと天候に恵まれず満足な釣りが出来てない、デカいの釣ってないのも有るけどね
Posted at 2021/10/26 01:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バス釣り | 日記
2021年10月18日 イイね!

僕と彼女とラリーとSUPER FORMULAと全日本ラリーとWRC

僕と彼女とラリーとSUPER FORMULAと全日本ラリーとWRC今日は相方と久しぶりに見る方のモタスポ三昧
昼にコメダでランチしてから少し仕事して茂木のスーパーフォーミュラをTV観戦

Fポンでデビューした頃から応援してる野尻選手が悲願のシリーズチャンピオン獲得です!私がみんカラ始めた時の数少ないお友達、茨木県民さんお元気ですかね?シリーズ制覇本当におめでとうございます!!
最近は速いだけでなく強いドライバーに成長したなと思って見ていました。
出来れば最終戦の鈴鹿でチャンピオン誕生を見れれば良かったですが(^^;

スーパーフォーミュラを見ながらも全日本ラリーのハイランドマスターズの結果をチェック
無観客じゃなければ比較的近いし見に行きたかったんですけどね~残念ながら無観客なのでリザルト速報見ながらオサム選手の応援です、一度スピンして下位まで落ちましたがその後巻き返して総合2位獲得!勝てなかったのは残念ですが最終戦にシリーズチャンピオンの望みを繋ぎました

ハイランド優勝はK君、これで最終戦に勝った方がチャンピオンだと思いますが私らはワークスと勝負するプライベーターを応援したいと思います。


夜はWRCスペイン、見れなかったけどトヨタは勝てなかったのでチャンピオン決定は最終戦まで持ち越しこちらはトヨタに両部門のチャンピオン取って欲しいですね

晩飯食ってから比較的近いイオンで映画見てきました、早く見に行かないとそろそろ終わっちゃいそうだったのでw 関東の方じゃあもう終わってるらしいですね、ラリージャパンが中止じゃなければもう少し映画も盛り上がったでしょうに、、勿体ないというか残念、この辺りでも上映館が少なくやってても1日1回とかなので何とか映画館で見れて良かった、ガラガラかと思ったら結構見に来てる人いましたね、内容は意外とと言っては失礼ですが面白かったですよ、ラリーの部分はアレな部分もありましたが地元ならではの見た事のある風景や見た事の有る競技車が出てきて楽しめました。


最後は参加する方のお話です19日から募集開始のSTIイベントですが10/19(火)0時 ~募集開始って事は月曜日の夜ですからもう今夜ですね、忘れないようにしましょうw 今のところ私とチョンバさんだけかな?
Posted at 2021/10/18 01:21:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2021年10月16日 イイね!

アクリルウィンドウ完成

アクリルウィンドウ完成昨日は曲げる工程まででしたが今日はカットから

アクリルをカットする方法は色々有るようですが調べてみると意外と難しい事が分かりました、薄いものならアクリルカッターでチマチマ削れば良いみたいですが4mmでそれはしんどい、元々エアソーで切るつもりで粗目の歯は用意していましたのでそれで切ってみます

そうすると2~3センチは簡単に切れるように見えたんですが予想通りその先は切断面が熱で溶けてしまい切った傍から溶着してしまいます

でもまあこれは予想の範囲内でしたので次の手を試します、エアソーで切るのは同じですが切断しながら歯の部分にエアーガンでエアーを当てて冷やしながら切る作戦です

今度は綺麗に切れてると思ったら5センチほど進んだ所でまた溶けてくっついています・・

ん~これで行けると思ったんだけどな~残念

もう諦めてホームセンターにアクリルカッターを買いに行きました、すると売ってませんでしたw

どのみちアクリルカッターで切るのはしんどそうなので何か良い方法は無いか知恵を絞りましたよ

エアソーで切ると溶着してしまうのは歯のスピードが速すぎて摩擦熱でアクリルが溶けるからでエアーで冷やせば行けると思ったんですがダメでした

空冷がダメって事は水冷ならどうでしょう?とは言えホースで水を掛けながらだと流石に水浸しになります

って事でこんな方法でやってみました、古い塗装用のガンに水を入れて水が少なくなるよう水量をギリギリまで絞り霧吹きの様に切断面に吹きながらカットしてみました


これが大正解だったようで綺麗に切断できました、片手でガン持って片手でエアソーを操作するのはちょっと大変ですが挟んでる2枚のガラスがガイドになるので何とかなります


こうやってガラスで挟んで密着させてるので割れ防止にもなってると思います


切断面やはみ出た部分はサンダーで削って整えます、これもそのままだと割れそうですが挟んでるので大丈夫でした


クルマに合わせてみると湾曲が少し足りない感じでしたので曲げながらヒートガンで熱したらいい感じに曲がりましたが・・・


実はこれは悪手で保護紙の上からとは言え直接ヒートガンを当てたので当てた部分の表面が若干曇ってしまいました

取り付けはこんな感じでドアパネルとモールに直接ビス止めですw


思ったよりは綺麗に出来ました、ウィンドウはハメ殺しですがドアは開閉可能ですよ


かなりメンドクサイので左はどうしようかと思いましたがやらないと軽量化も中途半端なのでやりますよw 左は重りを増やして密着度を上げて加熱してみました、でも戻り分は絶対あるのでガラスと同じ湾曲にはならないんだろうな~


あ、アクリルの重さ量るの忘れたw まだ左がこれからなので忘れずに量ろう、持った感じは軽かったですよガラスの半分ぐらいかな?

レギュレターや付属の物も外したので結構軽くなった気がする、あとはドア内側の鉄板を切り刻んでみる予定ですw

Posted at 2021/10/16 01:47:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2021年10月15日 イイね!

4輪アライメントとアクリルウィンドウ

4輪アライメントとアクリルウィンドウいつもアライメントなんて適当に目視で合わせてるだけですwヒルクライムで落ちてロアアームを交換しましたがやはり目視だけで適当に合わせました、サイドスリップだけはテスター借りて合わせたりもするんですが今回はそれもしていませんでしたw

それでも普通に走れるしタイムも結果も出てるので良いっちゃあ良いんですがそろそろもう一段階上のレベルで走りたいのと近所に安い?ところが有ったので2か月待ちの予約で行ってきました、やった事無いので詳しくは知らないけど測定と調整で全部で11000円でした、前に聞いた所は2万ぐらいだったので安いんですよね?

測定結果は店の人によくこんなんで走れますねwぐらいの感じで言われましたw
リアのキャンバーを少しつけてもらって前後のトゥを合わせてもらって1時間半ぐらいで終了でした、とりあえず転がしただけですけど良い感じ♪早く全開で走りたいですw

行く前にタイヤとホイールは替えていきました、このホイールはデザイン上普通の純正ナットでは脱着し辛そうなので17のレーシングナットを買ってみましたモノタロウレーシング製ですw


ただねえ純正に比べると倍以上重いです、、、1個で35グラム重いので20本だと700グラム重いです、ホイール自体も重いので結構な重量増です


そうなるとやっぱSSRのTYPE-Cは軽かった、とりあえず完全にダメなのは1本だけなのでこのホイールの16インチ8J-40 PCD100 5Hを1本か2本探してます、あそこに売ってたよ~とか情報ありましたらよろしくお願いします。


さて足元が重くなったので他で軽くしましょうw オクでHPIのアクリルウィンドウが出てたけど左右で4万以上だったので(新品は倍ぐらいするけど)それなら自作してみましょうと

用意したのは4mmのアクリル板と純正のガラス2枚、1枚は自車から外します


下側は穴が開いてるので2枚のガラスでアクリル板はさみボルトで固定、上側はシャコ万で固定します


そうそうこの工程はガラスの湾曲に合わせてアクリル板を曲げる作業です、あとアクリル板の下側が短いですがハメ殺しにするのでレギュレターも外すし取り付け部分は不要です

挟んだだけでは曲がっても戻るのでヒートガンで熱を加えます、でもこれだと面積も広いので熱が逃げてしまい思ったようには加熱出来ません




なので段ボールで簡易ブースを作って全体に熱が掛かるようにしてみました、中心部分には重しを載せてしっかり圧が掛かるようにして熱します


とりあえず今日はここまで、一晩冷まして純正ガラスと同じようなRが付いてれば良いけど・・そう簡単にいくかなw あとはこのままカットも上手く出来れば良いけどアクリルのカットは結構大変そうなのよね~






Posted at 2021/10/15 01:20:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2021年10月12日 イイね!

F1と琵琶湖釣り 10/11

F1と琵琶湖釣り 10/11月曜日は琵琶湖で釣り

最近湖北の定宿が経営が変わり値段が高くなった、まあ宿の値上げはここだけじゃない、これもコロナの影響か?そりゃあどうせ客が来ないなら値段が高くても来る客だけ相手にするのは当然の話、平日は閉めてる所も多いし、潰れずに営業してくれてるだけでもありがたい

とは言え流石に釣りなのに早起きが嫌だからという理由だけで前泊するのは勿体ないwなので相方と仕事場でF1トルコGP見て仮眠

なのでF1の話から、本当はこの週末は鈴鹿サーキットで観戦の予定でした、宿も駐車場も予約済みだったんですけどね、宿はキャンセル、駐車場は来年へ自動繰り越し

そして鈴鹿の代わりのトルコGP良いレースでした、これを鈴鹿で見たかった😢 レッドブルは日本GP仕様のスペシャルカラー、今風に言うとスペシャルリバリー、勝てなかったけど2位3位の表彰台、鈴鹿だったら大いに盛り上がった事でしょう


そして今日、ふと思い出した、来年は?あーーーーーー!宿の予約してねーーーー!

最近鈴鹿のBIGレースの時に定宿にしてた津のホテルは1年前から予約可能です、来年のカレンダーは?と調べたら鈴鹿は10月9日が決勝予定、という事は木曜から行くとすると6.7.8日の予約が必要です、早い人は6日にもう予約入れてるでしょう・・・ヤバい・・急いで電話すると6.7は空いてるけど8日土曜日は満室でキャンセル待ち・・

あ~やっちまったよ・・・お友達のtoshiさんの分も取らなきゃいけなかったのに

まー忘れちゃったもんはしゃーない、キャンセル待ちも1番目らしいので6.7日の予約と8日はキャンセル待ちでお願いします、と

それでは予約のお名前を、と聞かれるので○○です。

すると「あー○○さんいつもありがとうございます、○○さんとtoshiさんの分は別で3泊分お取りして有りますよ」と、良かった~決して高級なホテルでは無いですがこういうサービス嬉しいですね、これは本当にありがたい事です、昔ほどでは無いですが今でもF1の時に津や四日市のホテルを通常価格で取るのは結構大変なんですよ(大抵はF1価格になっててバカ高いです)来年こそは無事に鈴鹿でF1開催出来ると思いますのでね

んで仮眠して朝は4時に出発、コンビニ寄って向かいますがまたまた高速のジャンクションで道を間違えた、いつもこの時間は頭が働いて無くて間違えるんだよなw

5時半過ぎに到着してのんびり準備して6時過ぎに出船、風もない予報だし実際大して風も吹いて無いので一気に西岸まで船を走らせたら湖面はうねりが酷くまともに走れない一度思いっきり波に刺さったwびしょ濡れw 


午前中はこのうねりが酷くてまともな釣りができなかったが操船しなくて良い相方は酔いそうと言いながら順調に釣ってますw


良い場所に入れればこのサイズは入れ食いでした、でもサイズは伸びません、自分はスーパービッグ狙いでデカいワームやルアー投げてますので全然釣れませんw

相方はダウンショットで小さいのをマメに釣っていくと良いサイズも交じります


この時期のバスは元気が良いのでめちゃくちゃ引きます、まるでスモールの様にギュンギュン潜っていくので小さいのでも結構楽しめます

そうこうしてると相方にデカいのが掛かったようでロッドがぶち曲がってます、根掛かり?いや船は止まってるしリール巻いて無いのにギュンギュンと引いてます、こりゃあデカいから慎重に!なんて言ったとたんにプチっと切られました、前回の自分と同じでラインがボソボソになって切れてました、やっぱ根に潜られ擦れて切れるようです。冬バスは動きが鈍いので5lbでもいけますがこの時期は引きが半端ないのでライトリグでは厳しいですね

午後からはうねりも収まったのでポイントを周って行きますが平日なのにお気に入りのポイントは先行者やオカッパリが居て思うようには釣れなかったです


帰りはいつもの温泉に入ってサッパリ、その温泉の近くメタセコイヤ並木の近くに洒落た古民家レストランだ出来てたので晩飯に寄ってみました、予約が必要らしいので温泉の駐車場から電話したら今からならOKですよ~と


釣り好きのマスターはこの奥琵琶湖の自然に惚れ込み移住され店を始めたようです、私たちもこの辺りにはもう30年通ってるんですよ~なんて話や釣りの話をしてたら美味しそうなお土産まで頂きました、関東な方にはちょっと遠いですが東海関西地方の方にはお勧めですよ晴游食堂
Posted at 2021/10/13 01:04:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | バス釣り | 日記

プロフィール

「@ノイエ汁 こんな感じの長年使ってますよ使い方とか理屈が分かってれば十分使えてます当たりはずれは有るかもですがw」
何シテル?   08/01 13:45
アラフィフのおっさんですが元気に遊びまわってます。 ブログは遊び車やバイクが中心になると思います冬は女神湖氷上ドライブとスキー&温泉、春から秋はレース観戦とツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
34 5 6789
1011 121314 15 16
17 181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

開幕戦はと車ラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 00:37:52
2023 TGRラリーチャレンジ 第11戦 豊田 11/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 03:15:54
18インチに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 15:43:50

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
2017年シーズンの冬車(の予定だったが今回は継続)久々のGC8、最近程度の良いGCは少 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2018年の夏に衝動買い、その後は修理ばかりでいつまで乗れるか分からなかったので登録して ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2015年12月22日に納車されました。 寒い季節ですが燃費も良い感じです。 日常の足と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2016年シーズンの冬車、 昨年のGRBの方が完成されてる感は有りますが前に乗ったS20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation