• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BuRaのブログ一覧

2021年10月06日 イイね!

2021 第6戦 御岳高原ヒルクライム Day2 10/3

2021 第6戦 御岳高原ヒルクライム Day2 10/32日目の朝です。今日も良い天気!

朝は高原の空気がひんやり気持ちいいです。

ここはゴルフ場の宿泊施設なので当然ゴルフ客ばかりw
一緒に泊まってたスタッフさん達は準備が有るので早朝にお弁当持って出発したそうです。

朝食のレストランはおしゃれなゴルフウェアに身を包んだゴルファーばかり、、その中で一人レーシングスーツwwまあ上ははだけてTシャツなんですが何とも場違いな感じでしたww

30分ほどのドライブでヒルクライム会場へ、今日は路上パドックです、去年も使いましたがスペースもあるのでタイヤ交換もできるしそれほど不便は感じませんがクラスによってはトイレや本部が遠いので歩くのが大変です


前日に発覚したホイールのブレは気にし出すと気になって仕方ないので安全を考えてタイヤを変える事にしました245/45-16のA052から205/50-16のA050GSに変更です。


やっぱSタイヤは減りが早いので雨用に温存しておきたかったのですが折角格上のOCクラスに1人乗りで挑戦するので思いっきり走りたいですしね

前日と同じで午前中に練習走行が1本です、久しぶりのA050ですので最初は様子見ですがA052と違って冷えてる時のグリップが悪いです最初の2~3コーナーは無理しない方が良さそうです。ただ温まってしまえばグリップは有るし細い分はコーナーの切り返しなんかは軽くて良い感じです、でもやっぱ絶対的なグリップは太い方が有利なのかな~

基本的にオープンクラスの日ですので経験者ばかりで台数も少ないので進行もスムーズです、10時半ぐらいにはもうお昼ご飯の弁当ですw 練習走行だけ同乗した相方は酔い止めが1日分しかなかったのでくたばってますww


そして昼頃には本番1本目が開始です、スタート前に並んでるとなかなか前に進みません、結構なクラッシュが有ったそうでしばらく時間掛かります~との事、初めてのOCクラスですので初めてお話しする方なんかも居て退屈すること無くスタートを待ちます。


そうこうしてると情報が入りクラッシュした選手は大きなケガは無いとの事、ちゃんとHANS付けてる人なので良かったみたいです、やはり安全装備は重要です。

で、ここからは皆さん順調にスタートして自分の番です。


スタート失敗、、その後もちょっと慎重に走りすぎたな~一人乗りの軽さを生かせなかった、タイムは前日より全然良かったけどね

初めてのOCクラスは前に紹介したように去年のOCクラスチャンピオンのFDとNCクラス2位のランエボがライバルです、1回目終わって1位はランエボ、2位がFD、3位が自分です。1位のランエボとは差が大きいですが2位のFDとは2.2秒、2回目で逆転したい所です。

2回目は順調に進みすぐにスタートです。


今度はスタートも決まり1回目の反省点を修正して走りました。

結果は3秒のタイムアップです、逆にFDは2秒落としたので逆転して初めてのOCクラスは2位と出木杉くんでした、でもトップのランエボには5秒以上差を付けられました、但しランエボが新品のぶっといA052だった事を考えると実質は2~3秒の差かな?あとの2~3秒はクルマと腕で何とかしなくちゃねw



最終リザルトも出てNCクラスのチャンピオンは取れたと思いますので今シーズンの目標は達成しました!まあでも主催者発表が有るまでは喜ばないでおきますw

さて、一先ず肩の荷は下りたので最終戦はクラスどうしようか?車はどうしようか?ホイールも探さなきゃだしミッションもドグに替えたいし、丸目で出るのも有りかな~でも勝負にはならないだろうしな~とか考えながら、もう最終戦の申し込みは始まってる訳でww
Posted at 2021/10/06 23:36:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2021年10月05日 イイね!

2021 第6戦 御岳高原ヒルクライム Day1 10/2

2021 第6戦 御岳高原ヒルクライム Day1 10/2本当は9月に予定されていた第6戦ですが、コロナの影響で10月に延期され開催となりました。

9月の大会は相方が休めなかったので1人で参加予定でしたが延期された事により休みが取れたので2人で参加しました、そのおかげで全戦2人乗りでのシリーズ制覇に光が見えてきました、但し最終戦はまた相方が休めない日程なので今回決められなければ厳しい状況には変わり有りません。

主催者に聞いてみたところ過去に2人乗りでのシリーズチャンピオンは居ないとの事、こりゃあ是が非でも取りたい所ですが前回落ちてポイント取れてないので今回決めれるかは2位の選手次第です、もちろん自分らは勝ちに行くしかありません

土曜日の朝5時半に出発、予定通り8時前には到着、台風一過でめちゃくちゃ良い天気!でも10月とは思えない暑さになりそうです、エアコン外したのにw まあでも高原ですので耐えられない暑さじゃなかったですし日陰は気持ちいいぐらいです。


今回は土日でクラスが分かれている為土曜日は本来のNCクラスに相方と2人乗りで参加、日曜日は上級者クラスのOCに1人乗りで参加です。

まずは午前中に練習走行が1本です、この新コースは6月にエッセカップで走ってるし前半の七曲りは以前と変わらないので特に心配はしていなかったのですが、、どうも走りに違和感が有ります、なんていうか乗れてないっていうか?シリーズ掛かってるので緊張してんのかな?なんて相方と話してましたw

そして午後からの本番1本目


ローンチスタートもうまく決まり前半セクションを抜け七曲りに入る最初のコーナーで・・・

この瞬間にシリーズが、、、と思ってしまったんでしょうね、その後の左ヘアピンでハーフスピン、、、リタイアだけは絶対にダメなのでゴール後に相方にレースは最後まで何が有るか分からないから気を抜くなと怒られましたww 前回の自分らもそうですが2位の選手もギリギリの走りしてるんだな~って感じです、ドライバーさんはケガも無いですし黄色のGCもタイヤとホイールに傷が入ったぐらいで大きな損傷は無さそうで良かったです。

正直これで楽になったな~なんて思ってパドックに戻ったら見てた人に「BuRaさん右リアのタイヤがグラグラですよ」と言われまして、多少は曲がってると思ってたんですが、もしかしてこれが走りの違和感の原因か?と思い確認したところ

こりゃあ流石にヤバいわと思うような状態でした、路面が悪いのかと思ってた違和感や左コーナーでのハーフスピンがこれで納得いきましたw

さて2本目はどうしましょう?一応スペアで205のA050も持って来てるんですが雨用なのであまり使いたくは有りません、2位の選手のリタイアにより2本目を完走すればほぼチャンピオンは決まりの状況なのでこのままのタイヤで無理はせず慎重に走ることにしました。

2本目のスタート地点です、今回も現在全日本ラリー選手権シリーズトップの福永選手がファビアR5でエキシビション参加されてますのでその0カーを間近で見学です。


福永選手もコドラの斎田さんもいつも気さくにお話しして下さるので応援しています、11月のセントラルラリーが有観客だったら遊びに行きますね~とお約束

そして純レーシングマシンであるファビアR5のスタートを堪能させて頂きました


さて自分らの2回目です、正直リタイアしなければ決まりなので余裕だなんて言ってたらまた相方に何が有るか分からん!と怒られますw そう確かに慎重に走れば落ちる事は無いだろうけどホイールの事も有るし他のマシントラブルもあり得ますので完走出来るとは限りませんアイドリング不調も完全には直ってないですしね


とは言え後から動画を見るとここまでゆっくり走ってたんだ~って感じです、エンジン全然回してないしコーナーも全く無理していないwこれでも2回目クラス2位でしたし最終順位はクラス優勝でしたので多分シリーズチャンピオン確定でしょう(^▽^)/



金メダルと賞品を一杯頂きました。 

今回は2日間に分かれてるので時間的にも余裕が有り宿にチェックインしてのんびり風呂入って夕食まで時間を過ごします。

緊急事態宣言も明けて本当に久しぶりに他の参加者やスタッフさんと乾杯出来ました、最後まで最高に楽しい1日でした。
Posted at 2021/10/06 00:21:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「@Ken@GF8F_STi/社用車 うちのはもう10年近く使ってますがまだ全然使えるんですよね」
何シテル?   09/30 23:53
アラフィフのおっさんですが元気に遊びまわってます。 ブログは遊び車やバイクが中心になると思います冬は女神湖氷上ドライブとスキー&温泉、春から秋はレース観戦とツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
34 5 6789
1011 121314 15 16
17 181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

開幕戦はと車ラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 00:37:52
2023 TGRラリーチャレンジ 第11戦 豊田 11/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 03:15:54
18インチに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 15:43:50

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
2017年シーズンの冬車(の予定だったが今回は継続)久々のGC8、最近程度の良いGCは少 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2018年の夏に衝動買い、その後は修理ばかりでいつまで乗れるか分からなかったので登録して ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2015年12月22日に納車されました。 寒い季節ですが燃費も良い感じです。 日常の足と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2016年シーズンの冬車、 昨年のGRBの方が完成されてる感は有りますが前に乗ったS20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation