• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oz-manのブログ一覧

2025年09月30日 イイね!

RX-8と遊ぶ 久々に伊豆半島へ

RX-8と遊ぶ 久々に伊豆半島へ9月中旬のこと、この数日間のパソコン相手の疲れを癒やしにえいと君とお出掛けです。
車検以来、久々の遠出です。









青森の旅から帰った日の晩にWin10パソコンのSSDが突然死。
暫くは、Win10PCの旧HDDでの復旧に時間を取られることに。
SSDのバックアップをサボっていて、色々なアプリの設定が無くなりました。
おまけに後継Win11パソコンも立ち上げなくては成りません。。。。Orz






先ずは、長泉沼津ICまでワープ。

alt








伊豆縦貫道 道の駅 伊豆月ヶ瀬で、昼休憩。


alt

「ちいいちゃ魚とおっきい魚丼」頂きました。

alt
alt








休憩したら、伊豆スカイライン 冷川ICへと。








今日は伊豆スカを北上します。

alt






お急ぎの方に道を譲る際に誤って侵入。

alt
初めての場所記念。





巣雲山パーキング、519m。

alt
右手奥の展望場所には、先客にお熱いカップルさんが居るのでここまで(>_<)







亀石パーキング。

alt





ミン友さんのブログで知った新しくできる通過料金所。右下は亀石IC料金所。


alt

伊豆スカ、10月1日から通行料金が改訂されるそうです。
    
詳しくは ⇒ こちら!







更に進みます。







生憎の空模様。

alt

突然雲が押し寄せてきました。

alt







こちらの眺望も。。。

altalt
alt
雲が通り抜ける真っ最中。









森の駅 箱根十国峠。

alt

ソフト休憩。

alt

いつの間にか、色々出来ていますね。

alt










ラウンジ前は写真だけ。

alt
こちらも雲が通過中。





その後は、御殿場~山中湖~R413・道志道へ。






ローソン道志村。

alt
いつ来ても繁盛の様子です。








本日も無事帰宅。

alt
燃費は8km/L前後かと。
空気圧を10kPa下げて230kPa、乗り心地は良くなりました。


お天気はイマイチでしたが、酷暑にならず助かりました。
えいと君、好調です。


しかし、7月の猛暑下での広島~高松旅以降、なんとなく低速トルクが薄くなったように感じています。
またレスポンスが良くなった感じから、圧縮低下が心配です。
7万キロを越え、酷使してREの消耗を早めたかと。。。

Dからは、一発始動だからまだ大丈夫とは言われるているのですが。。。(^_^;)



追記

引き続きWin11パソコンの立ち上げ作業中です。
まったくマイクロソフトとインテル、PCメーカーの悪行としか思えません。

何よりWin10パソコンからの主要な設定データが無くなり、最悪です。
常時バックアップ、大切ですね。

DOS世代高齢者の手探り作業、まだまだ時間が掛かりそうです(>_<)
アテちゃんとの青森旅の続きも遅れています<(_ _)>

Posted at 2025/10/02 13:49:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月27日 イイね!

アテンザと遊ぶ 青森です

アテンザと遊ぶ 青森です旅の3日目、青森です。











今日は、台風一過の様な過ごしやすいお天気です。

alt







まずは、徒歩で遅めの朝食へ・・・。

alt






方向音痴で、徒歩ナビの倍も時間かかってしまいました。

alt
                                       こちら裏口でした。



最初にチケット購入とご飯券をもらいます。

alt




場内をぐるぐる回りながら、ごはんの上にお店の方に好きなものを「のっけてもらいます。
一品は、1~2チケット。



その場のちょっとした会話も楽しい(^o^)




180円のばら売りチケット4枚増しの「のっけ丼」+蟹の味噌汁。

alt
美味しく完食。
今回は、マグロの頭の身とホタテがお勧めです。
ウニは、2件とも・・・・。





10時を過ぎ、急に混んできました。



こちらが正面。

alt
御馳走様でした。






お腹が膨れたところで、市内をちょっと散歩。
宿に戻り、アテちゃんと出かけます。

alt
alt
正面のピラミッド状の建物は、青森県観光物産館 アスパム。
徒歩圏内ながら、ついに寄らずじまいに。。。(>_<)






いよいよ出発!
午前中の市街地は混雑もなく走りやすい。
一方通行も多くて、「逆走注意!」を頂きました(>_<)



市内、場所によっては左側車線が異常に広くてキープレフトするととても変な気持ちになります。
皆さん右寄りで走られる様でした。
青森市内、ゆったりとしたクルマの流れでした。(時間帯にもよるのでしょうが!)









まずは、 山内丸山遺跡を通過して県立美術館へ。

alt

とても静かで落ち着きます。

altalt




まずは入場時に案内されたままに あおもり犬 とご対面。

alt
                                        奈良美智氏の作品
ここまで予想外な距離を歩きました。




何を思う?寝てる?老犬?…複雑。

alt
実は、地中に埋もれているイメージなのだそうです・・・。



哀愁を帯びる後ろ姿。

alt
厳冬に耐え、春の訪れを待つ姿?



あきた犬、眺めているだけで色々なイメージが湧き出てきます(^o^)






続いて棟方志功没後50年展へ。

alt



実物を間近に見たのは数十年ぶり、初めて見た作品が多くて楽しめました。

alt
alt

棟方志功作品、沢山の作品からパワーを感じました。
全ての作品がインパクトが強く、実は写真は息継ぎ程度しか撮れませんでした(^_^;)








館内には、こんな大きなアートも。

alt

* バレエ「アレコ」舞台背景画 / マルク・シャガール(1887-1985)作。
 1942年、亡命先の米国で描かれたバレエ「アレコ」の舞台装飾作品(約9m×横約15m)
 巨大な画面にシャガールの色彩への情熱がほとばしっています。
                                            (*美術館HPより抜粋)

alt
こちらも、サイズ以上に圧の強い作品でした。




一休み。



マスカルポーネアイスラテ、作品はデフォルメが強いような(^o^)

alt
昨日の疲れか、朝食が豪華すぎたのか、一向にお腹がすきません。







帰り際にもう1件。



八角堂って?

alt

森の子にご挨拶。

alt
こちらも森美智氏の作品。
実はメインは地上に有った様ですが、まったく気づきませんでした。残念。









さて、いよいよ三内丸山遺跡へ移動することに。







ブログがちょっと長く成りすぎたので、メインディッシュは次回にと。







                                          皆様お疲れさまでした。


Posted at 2025/09/28 10:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月27日 イイね!

アテンザと遊ぶ 青森へ (その2)

アテンザと遊ぶ 青森へ (その2)2日目は鶴岡駅前からのスタートです。(長文ご注意!)
















午前中最初の訪問は、酒田市内の山居倉庫。

alt


明治に建てられた米穀取引所の倉庫群。当時から?の欅の大木からも歴史を感じます。

altalt
alt
暫しの間当時を偲び、山居倉庫を後にしたのでした。






続いて、鳥海ブルーラインへ。
急な登り坂を深い森の中へと進みます。







ただ空模様が怪しげ。時折小雨も!
暫く登り続ければ、辺りが急に暗くなると共に登り坂の上から濃い霧の塊が一気に降りてきました。



これは危険と判断し、引き返すことに。




それでもUターン出来そうな場所を探しながら暫く登りました。

alt

視界が開けたタイミングで無事転回出来ました。

alt

やはりマニュアルモードが効かないのが辛い、急な下りカーブの連続。

alt
視界は10~30mくらい(>_<)









無事平地に戻ったら、再びR7を北上。








お腹も空いて、道の駅 象潟 で遅めの昼休憩。

alt

食事中に天気が急変。雷と土砂降りに(>_<)

alt


それでも、断続的な豪雨の隙を狙って出発。

そう言えば、今日は北に行く程に天気は荒れる予報だった様な。。。。(^_^;)






しばらく進んで、日本海東北道に。
秋田中央ICから秋田港の ポートタワー セリオン を見ようと下道へ。


ところが、ゴリラ君は「秋田港」を「秋田駅」と勘違いしてグルグルと。

alt
挙げ句は、地下道内で「目的地付近」を宣言ス(T_T)







空模様も怪しくてもう疲れたので、再び日本海東北道を北上することに。






途中、土砂崩れで不通区間を避けてR7へ下りて 道の駅 ふたつい・きみまちの里 で休憩。





なんと、裏手の米代川が堤防ギリギリまで増水し、どす黒い水がスゴイ勢いで流れています。
川の近くでは、赤色灯をつけた消防車2台が警戒監視中。

alt
正に線状降水帯と共に移動することに!



当時はこの水位が土手上面ギリギリ、道の駅の敷地高さまで増水していました。

alt
                    (秋田県火災共済保険組合フォトギャラリーより借用)





更に雨脚も強まり、真っ暗なR7を大館市方面へ。

alt







ここでトラブル発生!





R7では、大きな水溜まりが多くて対向する大型トラックからの水しぶきが半端ない!


その結果、撥水コーチングしてあるとは言え、フロントガラスはアッという間に油膜でギラギラに!!

これでは、対向車のヘッドライトで前が良く見えません(>_<)

alt
                               (イメージ。クリンビューのCMより)





途中何度も路肩の駐車帯に停まり、濡れながら洗車洗剤でフロントガラスを洗い流すもすぐに油膜復活。


ガラス面よりワイパー自体を洗う方が良さそうと気づくも、対向車のライトで前方が見辛く成るばかりに。。。。orz






それでもR7を必死に走り、なんとか高速道へ避難することに。



乗ってすぐに「大雨通行止め」の電光掲示は見たものの、確認する間もなく前進あるのみ。
兎に角、半端ない大雨です。




雨はドンドン強さを増しています。





途中の 釈迦内パーキング で雨雲レーダーを見るれば、まさに線状降水帯が3つ続けて通過中です。
すでに先程居た 道の駅 ふたつい・きみまちの里 付近の高速道も通行止めになってしまいました。

alt

雨雲レーダーを見て、ここでピークをやり過ごそうと1時間程の待機に。



どうやら先程の「通行止め」電光掲示横の大館北ICからR7へ戻れば良かった様ですが、時すでに遅し。


次の 小坂北IC~大鰐弘前IC区間が 通行止です。







これから、今回一番の難所でした。




兎に角よく先の分からない峠道をゴリラとアテちゃんを信じてひたすら走ることに。

alt
線状降水帯、益々発達中!


真っ暗な山道、所々川のように雨水が流れ、激しい雨で視界は真っ白。
ひしゃげたガードレールと、路肩の反射板だけが頼り。
加えてアップダウンに急カーブの連続、ところどころには大きな水たまりも。



もうドライバーの限界!
時々30km以下に。





気がつけば、後ろは数珠つなぎに(*゚Д゚)






何台か先に行かせて、必死に後を追いますがアッという間に置いてけぼりに(T_T)
地元ナンバー、恐るべし!



仕方無く後続車全てを先に行ってもらったら、後は真っ暗で土砂降りの峠道をボッチ走行に。
カーブの先の様子は全く分らず、これにアップダウンが加わります。



あ~、倒木や崖崩れも怖いなぁ~。
時折光る雷が周囲の様子をチラ見させてくれますが、山中の酷道だとしか分からない(>_<)




正に「運・天」の思いで運転し続けました。
万が一、ここでアテちゃんが不動化したら・・・などと不吉な心配も。






新品ヘッドライト、ハイビームだけLED、ローもフォグもハロゲンで暗い事、恐い事。
おまけにATのマニュアルモードの操作は、昨日から全く効きませ~ん(T_T)





一人で奮闘すること1時間程、なんとかR7沿いの 道の駅 いかりがせき までたどり着き休憩に。


※帰宅後に調べて見ると、どうやらR282 坂梨峠 を越えた様でした。

alt





ラストスパートは、大鰐弘前ICから東北道で青森ICまでワープ。




青森ICを降りて近くのコンビニで晩飯を仕入れました。

alt

レジのお兄さんの言葉が聞き取れず、あ~青森に着いたんだと実感(^o^)v
遥か昔の学生時代、八戸出身の友人との出会いを思い出しました。




気付けば、青森市内の雨は止んでいます。
結局、ホテルのチェックインは23時を過ぎていました。





ホテルの部屋で、深夜に一人で缶ビールとカップ麺、おにぎりで無事到着を祝ったのでした。
                                          あ~、しんど(^_^;)






最後までお付き合い有り難う御座います<(_ _)>
Posted at 2025/09/27 03:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月22日 イイね!

アテンザと遊ぶ 青森へ(その1)

アテンザと遊ぶ 青森へ(その1)9月になって残り少ないクルマ人生で自走で行ってみたい所の一つ、青森へ。












お供は、2006年4月登録のアテちゃんです。
はたして、トラブルフリーで完走できるだろうか?・・・(^_^;)








9/1日、圏央道から関越道へとワープを開始。

alt

ランチは、軽めにパン2個を・・・。

alt
レモン羊羹は、デザート(^o^)

木陰でゆっくりと。

alt
涼しくも無いけれど暑くも無く、暫くの間夏を感じながら・・・(^o^)




一服したら、出発です。




埼玉県そして群馬県、更に新潟県を通過中には、車内でも稲の花の香りがとても強かった。
この分では、今年は豊作かと。





越後川口SA。

alt


草刈り休憩中の方とお話すれば、農家さんでした。
この辺りは、稲の生育期に雨が降らず生育はイマイチと・・・。

alt


米不足騒動、「私らはずーっと古米を食べている」と!

毎年、新米は市場に。
皆さんは、自宅に備蓄した前年からのお米を食べていると笑っていました。






その後もひたすら走り続けて、日本海北陸・神林岩船港ICまでワープしR 7へ。
日本海北陸道、片側1車線のセンターラインにはワイヤー。制限速度は70 km。





R 7走行中に、ミン友さんのブログに以前有った「笹川流れ」の案内標識を発見。





陽の落ちるまでにと、海岸線にてパチリ。

alt




その後間もなく 道の駅 笹川流れ に。

alt

JRくわがわ駅に併設されている道の駅。

alt
alt
alt
alt




日没を迎え、写真撮影に夢中になるうちに、はて「笹川流れ」は?と。。。



R7を急ぎ、道の駅から暫く行ったところの左側の施設を通過。
もう真っ暗、行き交うクルマが増えているのでUターンする機会も無く前進あるのみに。


なんとなくこの辺り?と、とりあえずパシャリ。

alt
alt
凪の日本海、残照がひときわ美しく!




そのは、真っ暗な海岸線をほぼソロで走り続けました。



東北で夜の日本海沿いのドライブを初体験。
普段走り回る地域とは随分趣の異なる道に、改めて遠くに来た事を実感したのでした。





途中からは、「鶴岡」の案内標識を頼りに走り続けるうちに今宵の宿に到着。

alt
燃費、久々の15km/L近くを達成か?





折角ここまで来たのだからと。

alt

鶴岡駅の居酒屋で地魚など。

alt
一人宴を美味しく楽しめば、なんと「庄屋」さんでした。
自宅の最寄り駅にも有る居酒屋チェーン店でお財布に優しい(^o^)



その後、スマホのスイカをチャージしようと鶴岡駅に立ち寄れば・・・。

alt
残念。
やはり、ここでも遠き異国に来た事を再認識したのでした。






これにて初日は、無事終了。

alt




まだ旅は始まったばかりです(^_^)v



                                                      つづく。
Posted at 2025/09/23 21:27:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月15日 イイね!

クルマ馬鹿の独り言 えいと君車検

クルマ馬鹿の独り言 えいと君車検2008年生まれのえいと君、8回目の車検へ。













特に大きな問題も無く完了。

alt




前後スタビリンク4本の予防整備交換に。
まぁ、先付けの様なものかと。。。。(>_<)


alt
以前より触媒が破損かもと脅かされ続けて来たので、安心して作業に同意してしまいました(^_^;)ゞ






今年からは、アテちゃんと同じく「パックでメンテ」は辞めました。
Posted at 2025/09/15 23:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「RX-8と遊ぶ 久々に伊豆半島へ http://cvw.jp/b/1712850/48688911/
何シテル?   10/02 13:49
よろしくお願いします,'oz-man' と申します。 相棒は,2006年生まれMAZDA6(アテンザスポーツワゴン)23C/4WD・5ATです。すっかり下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントバンパー脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 13:27:30
今日はワーゲンバスで大黒から 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 14:45:17
クルマ馬鹿の独り言 薬物依存 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 02:49:06

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン アテちゃん (マツダ アテンザスポーツワゴン)
我が家で一番の働き者、マツダ アテンザスポーツワゴン23C/4WD。アバタもエクボで18 ...
マツダ RX-8 えいと君 (マツダ RX-8)
「えいと君」です。我が家に来てから順調に距離を伸ばしています。 2006年4月,RX-8 ...
ポルシェ 911 ぽG郎 (ポルシェ 911)
非日常の友、新人のぽG郎(勝手に「ぼ次郎」改めました)です。 見知らぬ前オーナーさんから ...
ポルシェ 911 ポル君 (ポルシェ 911)
2012年7月より、初めての外車、RR,LH,PDK,ドイツ車。全てが新鮮と言いながら、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation